記事

2023年3月13日

  • 2023年03月13日(月)

    令和4年度高校ワークショップ

    去る2月21日。牧園中学校で1・2年生を対象に高校ワークショップが実施されました。

    目的は・・・

    「将来の進路選択に向け高等学校の学科について関心を高めさせる。」

    霧島高校からは学科説明として「機械科」,

    体験活動として「総合学科」が参加しました。

    <学科説明>

    1676949116613 1676949121640

    <体験学習>

    1676949114839

    1676949118305 1676949120023

    1676949123289 1676949125016

    1676949126602

    まずは霧島高校にある機械科と総合学科の説明をしました。

    体験学習(ものづくり)では・・・

    両学科の特長を活かした写真立てを作りました。

    とても,皆さん良い表情で写ってますね。記念にどうぞ(^^)d

    同じ霧島の地にある高等学校。今後ともよろしくお願いします。

2023年3月9日

  • 2023年03月09日(木)

    第35回きのこ料理コンクール全国大会

    快挙!!♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪

    本校の総合学科生活科学系列を3月に卒業した田中大海さんが

    日本特用林振興会主催

    第35回きのこ料理コンクール全国大会

    にて最優秀賞を獲得しました。

     

    昨年11月12日に開かれた第19回森のごちそうコンクールに出品した

    「かごしま森のオムライス ~すもじinこが焼き~」

    が最優秀賞となり第35回きのこ料理コンクール全国大会へ推薦されました。

     

    【全国大会出場に向けて】

    1678334354514 1678334354745

    1678334354895 1678334358824

    サンロイヤルホテルの天川シェフにご指導いただきました。

     

    【いざ 全国大会本戦】

    1678319984657 1678319984886

    1678319984378

    1678319983992 1678319984237

    【顧問の宮之脇先生談】

    夏休みからレシピの考案や練習を頑張って素敵な作品ができました。

    県大会から全国大会まで、きついこともたくさんあったと思いますが、

    どんな場面でも田中さんらしく頑張ってくれました。

    田中さんの好きな料理オムライスに・・

    • 牧園の美味しい原木干し椎茸
    • 大切にしたい郷土料理
    • 霧島高校のおもてなしの気持ち など

    たくさん詰め込まれています。

    最高賞の林野庁長官賞を頂くことで、

    応援してくださった方たちや地域の皆さんにも恩返しができたと思います。

    これからも田中さんの良いところを

    どんどん伸ばして素敵な人生を歩いてほしいと思っています。

    20230308_151643 20230308_151855

    20230308_151230

    20230308_151326

    全国大会出場にあたり、

    ご指導ご助言を頂いたサンロイヤルホテルの天川シェフ、

    県森林経営課のみなさまには大変お世話になりました。

    ありがとうございました。

2023年3月7日

  • 2023年03月07日(火)

    卒業証書授与式

    本日は卒業証書授与式がありました。

    病気のため卒業式に参加できなかった生徒……

    一人だけど盛大に送り出したい先生方……

    13期生最後の卒業生です。涙涙で……ご覧ください。

    20230307_082749 20230307_082757

    夕暮れ光る一番星や・・最後に上る小さな星~♪♪

    20230307_082820 20230307_082825

    手と手をつなぎ星座になれば・・楽しい夢を描けるのさ~♪♪

    20230307_082858

    争うことはない・・幸せになるために~♪♪

    20230307_082907

    Everyday Everyday Everyday (I'm) Walking To The Future~♪♪

    20230307_082933

    Wo~ Wo~ 時が過ぎて~♪♪ 

    Wo~ Wo~ 別れがきて~♪♪

    20230307_083011 20230307_083024

    大きな~ 大きな~ 感じるから~♪♪

    20230307_083406

    今,ありがとう La La La~・・・・・・・

    20230307_083451

    霧島の空に・・・・

    卒業おめでとうございます。

    霧島高校職員一同。

2023年3月1日

  • 2023年03月01日(水)

    第13回卒業式

    本日は第13回卒業式がありました。

    20230301_090831

    20230301_095038 20230301_095114

    20230301_095148

    20230301_095407 20230301_095450

    20230301_095505

    記念品 テント一張り

     

    【開会】

    20230301_095952

    <機械科入場・卒業証書授与>

    20230301_095523 20230301_095550

    20230301_100201

    <総合学科1組入場・卒業証書授与>

    20230301_095633

    20230301_100455

    <総合学科2組入場・卒業証書授与>

    20230301_095650

    20230301_100742

     

    【校長式辞】

    20230301_101053

    20230301_101352

     

    【県教育委員会告辞】

    20230301_102519

     

    【来賓祝辞(PTA会長)】

    20230301_103317

     

    【記念品贈呈】

    20230301_104031

     

    【在校生送辞】

    20230301_104344 20230301_104418

     

    【卒業生答辞】

    20230301_104955 20230301_105324

     

    【退場】

    20230301_110413

    <機械科>

    20230301_110424 20230301_110503

    <総合学科1組>

    20230301_110523 20230301_110602

    <総合学科2組>

    20230301_110626 20230301_110654

    【クラス会】

    <機械科>

    20230301_112613 20230301_112626

    20230301_112644 20230301_112819

     

    <総合学科1組>

    20230301_112143 20230301_113208

    20230301_113327 20230301_113429

     

    <総合学科2組>

    20230301_112425 20230301_112449

    20230301_112939 20230301_114327

    ご卒業おめでとうございます。新しい門出に幸多かれ!!

2023年2月28日

  • 2023年02月28日(火)

    同窓会入会式

    明日は第13期生の卒業式があります。

    本日は第13期生の同窓会入会式と、表彰式、卒業式予行がありました。

    【同窓会入会式】

    20230228_092645 20230228_092657

    20230228_092735 20230228_092755

    同窓会会長 永吉弘樹様(第2期生)が都合により来られなかったため,

    第12期生の東條光様が代読しました。

    【表彰式】

    <県教育委員会賞>

    20230228_095839

    機械科 寺島 匠人 さん

    20230228_095920

    総合学科 藤岡 紗季子 さん

    <産業教育振興中央会賞>

    20230228_100059

    機械科 三俣 蛍人 さん

    20230228_100123

    総合学科 田中 大海 さん

    <県産業教育振興会賞>

    20230228_100253

    機械科 小牧 司 さん

    20230228_100316

    総合学科 桑木 そら さん

    <総合学科卒業生成績優秀者賞>

    20230228_100434

    総合学科 東上床 紗希 さん

    <全国高等学校商業教育協会成績優秀者>

    20230228_100557

    総合学科 藤岡 紗夜子 さん

    <岩崎賞>

    20230228_100654

    総合学科 泊 真輝 さん

    <鹿児島県高等学校文化連盟芸術文化賞>

    20230228_100835

    総合学科 岩戸 琶響 さん

    <三カ年皆勤賞>

    20230228_101029

    代表 総合学科 坂口 澪恩 さん

    • 機械科 寺島 匠人 さん
    • 総合学科 坂口 澪恩 さん
    • 総合学科 藤岡 紗夜子 さん
    • 総合学科 東上床 紗希 さん
    • 総合学科 藤岡 紗季子 さん

    <第40回 吉井淳二記念大賞展 吉井淳二大賞>

    20230228_101159

    総合学科 松元 美玲 さん

    <全国高等学校商業教育協会 六種目1級合格者>

    20230228_101335

    総合学科 藤岡 紗夜子 さん

    20230228_101422

    総合学科 藤岡 紗季子 さん

    おめでとうございます。

    【卒業式予行】

    20230228_102542

    20230228_102152 20230228_102215

    機械科 入場と一礼

    20230228_102231 20230228_102301

    総合学科3年1組 入場と一礼

    20230228_102318 20230228_102339

    総合学科 3年2組 入場と一礼

    20230228_102741

    機械科 卒業証書授与

    20230228_103027

    3年1組 卒業証書授与

    20230228_103229

    3年2組 卒業証書授与

    20230228_103950

    記念品贈呈

    20230228_104339

    在校生送辞

    20230228_104531

    卒業生答辞

    明日が本番です。旅立ちのときです。

    今日はゆっくり休んで明日,笑顔で元気な姿で会いましょう!!

2023年2月27日

  • 2023年02月27日(月)

    第40回記念吉井淳二記念大賞展

    2月18日、美術部が第40回記念吉井淳二記念大賞展(3月5日まで。会場:曽於市末吉総合体育館)の表彰式に出席しました。

    会場入口

    画像中央あたりに,大賞者の作品が・・本校の生徒です!!

    この展覧会は,「芸術文化の振興を図るため、文化勲章受章者であり日本芸術院会員であった故吉井淳二画伯の功績を讃え、併せて新進作家の台頭を促すために曽於市が「絵のまちづくり」運動の一環として毎年開催している記念展です。

    (「吉井淳二記念大賞展」HPより)

    本校からは,6人が高校生部門に出品し,

    入賞3人,入選3人という結果でした。

    そして,「高校生部門団体賞」も受賞しました。

     ・ 吉井淳二大賞  松元美玲さん

    松元作品

    「カワイイ革命」

    森先生と

    審査員の森一浩先生といっしょに撮影しました

     ・ 第40回記念賞 岩元瑠璃香さん

    岩元

    それでも私は未来を見つめる

     ・ MBC南日本賞 前田航佑さん

    前田

    顔を探して

     ・ 入選   川﨑綾さん,羽田ゆりさん,前原璃佳

    川﨑 羽田 前原

    松元さんは,大賞受賞なので,テープカットにも参加しました。

    テープカット

    松元さん・岩元さん・前田さんの作品画像は,

    吉井淳二記念大賞展」HPで見ることもできます。

    またHPでは,松元さんの審査講評も掲載されています。

    是非,ご覧になって下さい。

    美術部の皆さん,受賞おめでとうございます。

2023年2月24日

  • 2023年02月24日(金)

    1・2学年進路ガイダンス

    1・2学年の進路ガイダンスがありました。

    【事務の職業】

    20230224_142633 20230224_142652

    【食の関する職業AD】

    20230224_142724 20230224_142742

    【サービスの職業AC】

    20230224_142816 20230224_142839

    【芸能・マスコミの職業】

    20230224_142911 20230224_142935

    【食に関する職業BC】

    20230224_143015 20230224_143031

    【理容・美容関連の職業A】

    20230224_143059 20230224_143122

    【動物対象の職業】

    20230224_143157 20230224_143233

    【子どもに関わる職業】

    20230224_143340 20230224_143419

    【植物対象の職業】

    20230224_143454 20230224_143511

    【デザイン・広告の職業B】

    20230224_143548 20230224_143608

    【建築の職業】

    20230224_143718 20230224_143749

    【環境に関わる職業】

    20230224_143843 20230224_143911

    【コンピュータ関連の職業A】

    20230224_143938 20230224_143955

    【デザイン・広告の職業A】

    20230224_144020 20230224_144052

    【医療・保健の職業A】

    20230224_144123 20230224_144142

    【公的機関の職業A】

    20230224_144238 20230224_144300

    【コンピュータ関連の職業B】

    20230224_144359 20230224_144452

    【自動車関連の職業】

    20230224_145550 20230224_145359

    【理容・美容関連の職業BD】

    20230224_151951 20230224_152015

    【福祉の職業】鹿児島国際大学

    【医療・保健の職業F(はり師・きゅう師)

    ※1部でありましたがタイミングが合わず写真は撮れませんでした。

    合計21講座を開いていただきました。

    来校していただいた参加校の先生方,ありがとうございました。

2023年2月22日

  • 2023年02月22日(水)

    トルコ・シリア震災救援金として

    昨年,3回開店したスマイルショップの益金を

    「2023年 トルコ・シリア震災救援金」

    として募金してきました。

    20230221_113109 20230221_113436

    20230221_115533

    地域活性化を目的として活動を始め,その益金を直接,日本赤十字社へ募金する事で,社会貢献へと繋げることができました。

    それぞれ進路が決まって卒業を迎える3年生。

    これからの活躍を期待しております。

2023年2月21日

  • 2023年02月21日(火)

    卒業まで……あと僅か

    本日は3年生の登校日。

    体育館で礼法指導がありました……いよいよあと8日……

    卒業式……昨年、先輩方を見送ったばかりなのに……

    という心境ではないでしょうか?

    当日は感極まる生徒もいると思います。

     

    本日は礼のタイミングや式の流れなど指導されました。

    20230221_091358

    20230221_091425 20230221_091458

    特別な式典。椅子の座り方から確認をします。

    20230221_091522

    20230221_091738 20230221_091742

    入場について,曲がるところを確認します。

    20230221_091804

    列に入るときに気をつけるところを説明しています。

    20230221_092637

    あいさつは代表者に合わせてしっかり頭を下げます。

    20230221_092759 20230221_092824

    動くと目立つ!!ちょっと硬くなりすぎ?でも緊張しますよね。

    20230221_093913

    卒業生答辞の時は座礼をしません。在校生が座礼をします。

    20230221_094140 20230221_094157

    退場は入場の反対から出ます。担任の後をついて・・

    いよいよ来週3月1日は卒業式。晴れの姿を楽しみにしております。

2023年2月17日

  • 2023年02月17日(金)

    学年末考査三日目

    本日は学年末考査三日目でした。

    <バレンタインガチャ>

    2月14日。例外なく霧島高校でも・・・バレンタインデー・・っぽい??

    生徒の皆さんもドキドキする一日だったかな~・

    ・・・っと・・ここでも・・

    1676363605909 1676363606406 1676363606568

    チョコが入ったメッセージガチャ!!こんな所に・・・

    今回は考査前で図書館へ行かず,知らなかった生徒もいるのでは?

    そんな生徒さんに・・ここだけの朗報!!

    バレンタイン企画第二弾!!ホワイトデーもあるらしいよ~

    1ヶ月後を楽しみに!!また図書館にも遊びに来てね( ´∀` )b

2023年2月16日

  • 2023年02月16日(木)

    学年末考査二日目

    本日は学年末考査二日目でした。

    <着こなし講座>

    2月14日。3年生の登校日でした。卒業を控えている3年生は,これから社会人となり,真新しいスーツを着る機会が増えます。

    今までの学生服とは違い,Yシャツにネクタイ,背広をまとい清潔感のある立派な社会人に変身します。

    そういった意味からも,本日の「着こなし講座」は生徒にとってとても興味のある講座だったようです。

    1676338040263 1676369731506

    1676369731638

    今回「着こなし講座」の講師として来校された

    FUTATA都城川東店 店長 清原 啓介 様。

    お忙しい中ご指導いただきましてありがとうございました。

2023年2月15日

  • 2023年02月15日(水)

    学年末考査1日目

    <全校朝礼>

    2月13日。全校朝礼がありました。

    20230213_083138

    【講話抜粋】

    面接で「最近気になるニュースは?」と聞かれる。

    面接官の視点はは受験者が

    「どのような事に関心があり,どんな意見を持っているか」

    回答から

    「その人の人間性や社会性,情報収集に対する姿勢や感性」

    を見ることが目的でその人物を深く知るために訊ねます。

     

    <竹下校長の最近気になるニュース>

    1. トルコ南部の地震(M7.6)で多くに人が被災され,33,000人以上が方が犠牲になった。各国の救援活動に,助け合うことの尊さ,大切さ,ありがたさを感じる。また,地震があるたび,見直されるものに「建築基準法」があります。特に耐震設計に関する分野では,より安全を考え厳しい基準となるようです。
    2. 回転寿司店での迷惑行為「ペロペロ高校生」。店の受けた損害は,株価が145円下落し,時価160億円以上相当を失ったと記事がありました。10年ほど前にも同様のいたずら動画をアップして大きな社会問題になり,多額の損害賠償が請求され,当該の学生は将来も棒に振る結果に繋がりました。今回は保護者がその責任を取ることになり,どれほどの損害賠償請求がくるのか恐ろしい限りです。

    どちらの記事も,

    自分のことだけではなく周りとの関わり,配慮や気配り,

    国民の生命・健康・財産の安全に関連のある記事でした。

    集団での生活,社会生活を送るためには・・・

    • 相手を思いやる心
    • 周りへの気遣い
    • 規律を守って生活する

    便利な世の中になっている反面,30年前では想像できない,

    取り返しのつかない事象が起こっています。

    今一度,自分の言動は・・・

    • 自分勝手ではないか?
    • 素直に真面目に物事に向き合っているか?
    • 知らずに迷惑をかけていないか?

    お互い自分自身の行動を省みて見ましょう。

2023年2月13日

  • 2023年02月13日(月)

    総合学科発表会(1・2年)

    2月10日。1・2年生の総合学科発表会がありました。

    1年生は年間を通して「産業社会と人間」という総合学科にしかない体験活動的な科目の学習を取り組み,そのまとめを発表します。

    また,2年生は3年生と同じで「総合的な探究の時間」を学習。3年生とは違い,自分の興味があることについて探究を進めます。

    各学年から6名ずつ選抜された発表になりました。

    <開会あいさつ>

    20230210_134924 20230210_135027

    2学年主任 赤塚 先生

    <産業社会と人間の概要>

    20230210_135301 20230210_135450

    20230210_135506 20230210_135540

    1組 樗木 僚嗣 さん  2組 平谷 優愛 さん

    <1学年発表>「わたしのライフプラン」

    20230210_135757 20230210_135818

    20230210_140035 20230210_140113

    2組 内村 鈴梛 さん

     

    20230210_140403 VideoCapture_20230213-102744

    20230210_140557 20230210_140628

    1組 池島 陽愛 さん

     

    20230210_141006 VideoCapture_20230213-102654

    20230210_141140 20230210_141435

    2組 酒匂 颯希 さん

     

    20230210_141734 20230210_141908

    20230210_142326 VideoCapture_20230213-102600

    2組 中澤 桜綺 さん

     

    20230210_142721 20230210_142730

    20230210_142755 20230210_142826

    1組 沢津橋 聖来 さん

     

    20230210_143103 20230210_143115

    20230210_143323 20230210_143341

    1組 西園 優愛 さん

     

    <総合的な探究の時間概要>

    VideoCapture_20230213-102340 20230210_144632

    2組 池田 愛 さん

     

    <探究発表>

    20230210_144938 20230210_145045

    20230210_145116 20230210_145153

    1組 羽田 ゆり さん

     

    VideoCapture_20230213-102250 20230210_145705

    20230210_145903 20230210_145959

    2組 岩元 瑠璃香 さん

     

    20230210_150256 20230210_150427

    20230210_150438 20230210_150843

    1組 稲荷田 優仁 さん

     

    20230210_151144 20230210_151155

    20230210_151505 20230210_151732

    2組 前田 航佑 さん

     

    20230210_151950 20230210_152118

    20230210_152244 20230210_152300

    2組 橋口 凜香 さん

     

    VideoCapture_20230213-104214 20230210_152652

    20230210_152805 20230210_153049

    1組 飯伏 美空 さん

     

    <講評>

    20230210_153254

    1学年主任 北原 先生

    今回,発表した12名の皆さん,人前で発表した経験が,自分自身を成長させたのではないでしょうか。

    来年度は更に良い発表をお願いします。お疲れ様でした。

2023年2月9日

  • 2023年02月09日(木)

    大隅横川駅手作りひな飾り展

    今回の取材は・・・

    総合学科2年生 稲荷田特派員 によるコメント付ブログの更新です。

    どうぞ・・ご覧ください!!

    【大隅横川駅手作りひな飾り展】

    1001

    五人囃子の調整をしているところです。

    1002

    完成まで、あと一息。桃の花の飾り方を協議中です。

    近くでは名前札を制作しています。

    1003

    生徒会執行部のメンバー。生活科学系列の生徒を中心に

    主に雛人形の衣装をデザイン・制作しました。

    1004

    美術部は、雛人形全体のデザイン、

    頭部・小物のデザイン・制作を担当しました。

    この企画は、当部の顧問の岩元先生が発案しました。

    1005

    機械部は、雛壇、屛風の設計・制作に携わりました。

    前年度までの雛壇が一部破損してしまったので、新しく作り直しました。

    1006

    生徒会美術部機械部のアイデアと技術の結晶です。

    1007

    大隅横川駅の雛飾りに・・

    霧島高校の力作!!「雛飾り」が仲間入りさせていただきました。

    3月31日まで展示しています。ぜひご覧になってくださいませ。

2023年2月7日

  • 2023年02月07日(火)

    『労働法および雇用保険講座』と『租税教室』

    本日は3年生の登校日。

    1時間目に学年主任の上園先生より

    『労働法および雇用保険講座』がありました。

    2時間目には姶良市で税理士事務所を開業されている追立恵太様より

    『租税教室』を開いていただきました。

    【労働法および雇用保険講座】

    20230207_090005

    20230207_090044 20230207_090140

    20230207_095852 20230207_095911

    20230207_090227

    【租税教室】

    20230207_095750

    20230207_100646 20230207_100359

    VideoCapture_20230207-100908

    20230207_100952 20230207_101301

    20230207_101408

    20230207_101448

    20230207_101901

    20230207_102027 20230207_103312

    有意義な時間・・とても勉強になりました。

    追立恵太様,ご講話ありがとうございました。

2023年2月2日

  • 2023年02月02日(木)

    ひなかざり展の準備です

    美術部・機械部・生徒会がコラボ!!

    「大隅横川駅手作りひなかざり展」

    出展に向けて・・はじめての共同作業・・が始まりました。

    1675252090585

    きっかけは・・・

    「生徒会役員が何か参加できることがないか?」

    と岩元先生に相談したところ,

    「美術部と合同でやってみたらどうか?」

    と話を頂きました。

    1675252090859

    昨年度までの展示作品をリメイクして

    新しいモノを作製しているところです。

    1675252090974 1675252091083

    1675252091193 1675252091307

    1675252091404 1675252091518

     

    <生徒会顧問 前田先生>

    生徒たちは作製に関して意見を出し合いながら時間のない中,放課後残って頑張っています。見ていて,とても頼もしい限りです。

    1. 展示期間 2月5日~3月31日(8:30~17:00)
    2. 場  所 大隅横川駅舎内展示室

    皆さんも大隅横川駅へ立ち寄りの際には,是非ご覧ください。

    頑張れ霧島高校生!!

2023年2月1日

  • 2023年02月01日(水)

    令和4年度 就職ガイダンス

    本日は「就職ガイダンス」(就職活動準備コース)がありました。

    目的は・・・

    働くことへの動機づけから,就職面接での表現の強化まで,生徒自身に自ら考え行動させることで「就職力」を高める。

    主催は構成労働省鹿児島労働局ハローワーク。

    対象は2学年全員でした。その様子を紹介します。

    VideoCapture_20230201-084655

    20230201_084753 20230201_084832 20230201_085003

    20230201_084925

    20230201_090836 20230201_091844

    20230201_091652 20230201_092249

    20230201_092757 20230201_092921

    20230201_093432 20230201_093505

    20230201_142023

    20230201_134649

    20230201_134736 20230201_134810

    20230201_134924

    20230201_141320

    20230201_141538 20230201_141834

    20230201_141422

    講師の先生広瀬美貴子先生と長峰ヒロ子先生。

    「時間の積み重ねが未来を創る」

    就職するにあたって準備する心構え,礼儀作法,面接時の大切なポイントなど,生徒にとって貴重な話を伺うことができました。

    お忙しいところ,講話や実践指導をしていただきありがとうございました。

2023年1月26日

  • 2023年01月26日(木)

    機械科 課題研究発表会&受験報告会

    1月23日(月)に3年間の集大成である課題研究発表と受験報告会を

    1.2年生に向けて行いました。

    〈課題研究〉

    IMG_6461

    はじめに3年担任の西野先生から説明を

    IMG_6459

    IMG_6458IMG_6457

    発表【機種依存文字】 中庭のホースとスノコの作成

    IMG_6460

    発表【機種依存文字】 お掃除ロボットの制作

    IMG_6462

    IMG_6463

    発表【機種依存文字】 卓上スメの制作と実験

    IMG_6464

    IMG_6466IMG_6465

    3年生の皆さん発表お疲れ様でした。

    どれも時間をかけて試行錯誤したのが伺えました。

    また、1・2年生も3年生になったら必ず課題研究をするので、今回のを参考に頑張ってください。

    〈受験報告〉

    トヨタ自動車(株) 三俣 蛍人

    IMG_6467

    (株)南九州沖縄クボタ  宮永 勇心

    IMG_6468

    海上自衛隊 久木山 遼祐

    IMG_6469

    鹿児島第一医療リハビリ専門学校 高橋 智久

    IMG_6470

    最後に進路主任の福田先生より1・2年生に就職に向けてのアドバイス

    IMG_6472IMG_6473


    みなさん見ごたえがある素晴らしい発表でした。

    会社の概要や歴史、受験するまでにどんな勉強をしたかなど参考になることばかりでした。

    最後に進路の福田先生からのアドバイスも大切なことばかりで、これから就職や進学する人たちの参考になったと思います。

    みなさんおつかれさまでした。

2023年1月25日

  • 2023年01月25日(水)

    10年に一度の

    本日は大雪……道路凍結と肥薩線の月に1回ある日中計画運休を考慮し、臨時休校になりました。

    【昨日の様子】

    20230124_132218 20230124_120344

    20230124_162258

    【今朝の様子】

    saved_file_1674625089002 saved_file_1674625153638

    saved_file_1674625161496

    saved_file_1674625168220

    【通勤途中】

    1674604909237 1674605098629

    【学校では・・】

    20230125_135549

    20230125_135331

    20230125_135400

    生徒の皆さん。明日は足元に気をつけ,早めの行動を心がけてください。

    また,通学途中に危険な場所があれば無理をしないで学校へ連絡をしてください。

2023年1月23日

  • 2023年01月23日(月)

    百人一首 かるた大会

    「言語」の授業で『百人一首のかるた大会』がありました。

    読み手が上の句を1回読み,下の句は2回読みます。

    上の句が読まれたとき(下の句が読まれる前)に・・サッ・・と

    ・・・カッコイイ・・・・カッコイイ・・・・・・・・

    ・・・・・・・・生徒を見つけようと・・・・・・・・

    ん?・・どうした?・・なぜ動かない?・・・

    ・・・・そうか・・慎重なんだね~(^_^;)

     

    そんな・・こんなで・・個人戦と団体戦を楽しそうにしていました。

    その様子をご覧ください。

    20230123_111155

    20230123_111134

    20230123_111112 20230123_111211

    20230123_111803 20230123_112659

    20230123_111735

    20230123_111910

    「花の色は 移りにけりな いたづらに~」・・・・・・

    「わが身世にふる ながめせしまに~」・・・・

    2学期のクラスマッチで「鹿児島偉人カルタ」をしましたが・・

    今回は百人一首。上の句と下の句を覚えているかが勝利の鍵!!

    はたして勝者は1組!? 2組!?

    楽しそうな授業でした。

2023年1月20日

  • 2023年01月20日(金)

    大隅横川駅 開業120周年イベント

    JR肥薩線の大隅横川駅と嘉例川駅。どちらも,歴史のある駅舎で有名ですが・・・

    1月15日(日) その大隅横川駅で・・

    「大隅横川駅 開業120周年記念イベント」

    がありました。

    本校の音楽部&コースの生徒たちが,

    イベントに参加しましたので紹介します。

    霧島高校1

    霧島高校2

    霧島高校3

    横川駅120周年1 大隅横川駅120周年2

    大隅横川駅120周年3 大隅横川駅120周年4

    子どもの頃,聞き慣れた「水戸黄門」や「銀河鉄道999」の曲が流れ,

    懐かしく楽しいひとときでした。

    音楽部&コース選択者の皆さん,ありがとうございました。

2023年1月19日

  • 2023年01月19日(木)

    3年総合学科発表会(生活科学系列)

    3年総合学科発表会の最後を務めますのは「生活科学系列」です。

    ご覧ください。

    20230117_144934

    <被服班>

    20230117_144950 20230117_145004

    20230117_145028 20230117_145056

    20230117_145105

    20230117_145119 20230117_145138

    20230117_145150 20230117_145220

    20230117_145229

    20230117_145250 20230117_145319

    20230117_145326

    20230117_145335

    20230117_145350 20230117_145406

    20230117_145413

    20230117_145422 20230117_145431

    20230117_145452 20230117_145504

    20230117_145510 20230117_145524

    <食物班>

    20230117_145634

    20230117_145641 20230117_145717

    20230117_145728 20230117_145741

    20230117_145751 20230117_145809

    20230117_145843

    20230117_145913 20230117_145953

    20230117_145956

    20230117_150014 20230117_150049

    20230117_150127 20230117_150145

    20230117_150204

    20230117_150246

    20230117_150257 20230117_150319

    20230117_150339 20230117_150435

    20230117_150443 20230117_150448

    20230117_150456 20230117_150505

    20230117_150515 20230117_150536

    20230117_150550

    <評価の様子>ブレットを使って評価をしています

    20230117_150931 20230117_150957

    20230117_151159

    20230117_151228 20230117_151244

    <講評>瀧教頭

    20230117_151355

    【人文芸術系列】

    霧島神宮に的を絞り,個人ごとにテーマ性を持った「自分の感じた事」を動画やポスターによって伝えました。調べて感じて,それを人に伝えていく・・頭も身体も心もフルに使っての探究学習で良い発表ができていたと思います。

    【観光マネジメント系列】

    今年度の一つの話題となりました「霧高笑店スマイルショップ」。資金面での不安,集客の不安など様々な不安を乗り越えていくために,地域の方々に連携,協力を持ちかけながら開店することができました。名刺を作成し名刺交換などの作法を学び,出納簿など帳簿記帳をする商業の学習を生かす形も霧島高校オリジナルの探究活動だったかなと思います。

    【生活科学系列】

    食物斑の探究では,おいしいもの選手権に出品する「おいしいものポケット」の試作品をいろんな工夫やアレンジを加える試行錯誤の取り組みがみられました。実際に試作品を頂いたときはとても美味しかった事を記憶しております。

    また,被服班の探究では余っている布等を有効活用したSDGsを兼ねた取組活動でした。ホテルフロントの協力を得て,アンケートを実施,集計して改良を重ね,より喜んでもらえるおもてなしの気持ちのこもった活動になっていました。

     

    どの系列の発表も,それぞれに霧島の魅力を発信していこうと地域の方々に「嬉しい」「楽しい」を届けようとする皆さんの思いが,今回の探究活動に出ており素晴らしかったです。

2023年1月18日

  • 2023年01月18日(水)

    3年総合学科発表会(観光マネジメント系列)

    本日は「観光マネジメント系列」の発表を写真で紹介します。

    【観光マネジメント系列】

    20230117_141718 20230117_141730

    20230117_141740 20230117_141755

    20230117_141818

    20230117_141824

    20230117_141842 20230117_141858

    20230117_141907 20230117_141939

    20230117_141954

    20230117_142006 20230117_142038

    20230117_142056 20230117_142115

    20230117_142131 20230117_142156

    20230117_142208

    20230117_142219 20230117_142255

    20230117_142302

    20230117_142314 20230117_142359

    20230117_142423

    20230117_142445 20230117_142505

    20230117_142523 20230117_142601

    20230117_142650

    <初日>

    20230117_142723 20230117_142710

    20230117_142733 20230117_142742

    20230117_142753 20230117_142822

    <2日目>

    20230117_142834 20230117_142904

    20230117_142933

    20230117_142940 20230117_142948

    20230117_143011 20230117_143025

    <最終日>

    20230117_143044 20230117_143119

    20230117_143100

    20230117_143138

    <商業系科目と連結>

    20230117_143212 20230117_143248

    20230117_143318 20230117_143321

    VideoCapture_20230117-143742 20230117_143432

    20230117_151049

    観光マネジメント系列の皆さん。盛り沢山のスライドと内容をでした。

    ありがとうございました。明日は「生活科学系列」の発表を紹介します。

2023年1月17日

  • 2023年01月17日(火)

    3年総合学科発表会(人文芸術系列)

    1月17日は3学年総合学科発表会がありました。

    発表内容のテーマは・・・

    『霧島の魅力を再発見!

    ~「うれしい」「たのしい」をみんなに届けよう~』

    系列ごとに発表内容に沿った研究テーマを設定し,

    パワーポイントを活用して発表しました。

    今回は「人文芸術系列」の発表を写真で紹介します。

    <開会挨拶>

    20230117_135757

    霧島高校BIG BOSS 本村大志先生のあいさつ

    「1・2年生は3年生の発表を聞いて来年に生かしなさい」

     

    【人文芸術系列】

    20230117_135900

    20230117_135950 20230117_140031

    20230117_140044

    20230117_140153 20230117_140211

    20230117_140251 20230117_140345

    20230117_140401 20230117_140449

    20230117_140524

    20230117_140636

    20230117_140703

    20230117_140749

    20230117_140805 20230117_140829

    20230117_140832

    20230117_140857

    20230117_140916 20230117_140925

    20230117_140952 20230117_141016

    20230117_141037

    20230117_141106 20230117_141119

    20230117_141146

    20230117_141213 20230117_141227

    20230117_141244

    人文芸術系列の皆さん,素晴らしい発表をありがとうございました。

    明日は『観光マネジメント系列』を紹介します。

2023年1月16日

  • 2023年01月16日(月)

    「本離れ」・・どうすれば・・

    「本離れ」を解決するにはどうすれば良いか?・・・

    総合的な探究の時間に情報収集をしたり,独自のアンケートをとり,原因の分析や仮説を立て研究している2年生がいます。

    活字離れが言われる今日,4月から自分なりに研究をしてきましたが,

    大詰めを迎えているようです。

    先日,図書館に行ったところ,その生徒が

    本に興味を持ってもらうために工夫(紹介文)をして

    本の配置を考えていたのでそれを紹介します。

    1673835160738

    1673835160898

    1673835164961 1673835167665 1673835171361

    1673835174307

    1673835176947

    1673835179340

    1673835181556

    本の隣に読みたくなるような紹介文の仕掛けが・・・おもしろそう( *´艸)

     

    明日は3年生の総合的な探究の時間の発表会です。

    1・2年生は先輩方の発表をみて来年の参考にしましょう。

2023年1月13日

  • 2023年01月13日(金)

    華道もよかど~

    生活科学系列の科目「伝統文化」では茶道と華道を学習しています。

    今回は生徒の作品を一部紹介します。

    20230113_134043

    20230113_134056

    20230113_134114

    事務室前には綺麗な花が飾られています・・・

    20230113_135311

    図書室前にもありました・・・

    これからも心が和む綺麗な花を魅せてください。

2023年1月10日

  • 2023年01月10日(火)

    三学期始業式

    令和5年……いよいよ令和4年度最終学期が始まりました。

    本日は3学期始業式の様子を紹介します。

    ,<表彰式>

    20230110_092850

    【第3回湧水町おむすび選手権】町長賞

    【第19回森のごちそうコンクール】最優秀賞

    総合学科3年 田中 大海(舞鶴中出身)

    20230110_093001

    【令和4年度かごしまおいしいもの選手権】

    優秀賞 霧島高校総合学科生活科学系列

    おめでとうございます!!

     

    【3学期始業式】

    20230110_093230

    <校長式辞>

    2023年は兎年です。

    「兎」は跳ねる・・跳躍する姿から「飛躍」「向上」を象徴するものとして親しまれてきました。

    景気が上向きに跳ねる,回復すると言われており,株式市場では縁起の良い年と知られています。

    また,「新しいことに挑戦するのに最適な年」とも言われています。

    20230110_093240 20230110_093840

    【鳶目兎耳(えんもくとじ)】

    トビの目と兎の耳を持つ・・

    トビの目は遠くのことまで目ざとく見つけることができ,

    兎の耳はどんな小さい音もよく聞こえる・・・

    という意味で,そのような目と耳を持った鋭い人・・

    今の情報化社会で情報収集能力の高い人をさす言葉だと思います。

    そのような兎年にあやかり飛躍する年に。。。

    そのためには・・・

    何を頑張るか・・「思いを持ち」

    どう頑張るか・・・「努力する」

    そして力を蓄え・・発揮する・・・

    「跳躍」する前の「助走」・・大きく飛ぶための準備として

    」を蓄える必要があります。繰り返し努力をする事です。

     

    3年生・・教えてもらうのではなく,自ら学んで身につけていく。

    社会人に必要な資質・能力

    「挨拶・身だしなみ・自己管理・そして学び続ける姿勢」

    身につけて行きましょう。

    1・2年生は次学年の0学期スタートです。2年生は自分の進路について,しっかり相談しながら方向を見定めてください。まだ,分からない人はできる事(学力,礼儀作法,実績)を積み重ね「」を蓄えて行きましょう。

2022年12月26日

  • 2022年12月26日(月)

    門松 PartⅡ(霧島温泉編)

    毎年、機械科の生徒が作っている門松

    今年は1年生が牧園保育園に

    2年生が霧島温泉駅用に特大サイズの門松を作りました!!

     

    それでは完成までの作業風景をご覧ください

     

     

     

     

    まずは門松用の竹を学校近くの山で調達

     

    1

     

     

     

     

     

     

    刈った竹を見栄えが良くなるように手入れ&仮組み

     

    2.14

    5

     

     

     

     

     

     

    装飾用の苔や土を集めて、

     

    67

     

    910

     

     

     

     

     

     

    材料が揃ったら軽トラックで温泉駅まで運びます。

     

    1113

    1415

     

     

     

     

     

     

    保育園の門松は完成したのを持って行きましたが

    今回はかなりの重量になるので現地で組み立てました

     

    1617

    1819

     

     

     

     

     

     

    たまに休憩しながら、、、

     

    2023

     

     

     

     

     

     

    土台が出来上がったら装飾を

     

    2224

     

     

     

     

     

     

    最後に門松を移動させて

     

    2526

     

     

     

     

     

     

    完成!

     

    27

     

     

    2年生の皆さん、機械科の先生方、月野木さんおつかれさまでした!

    この門松は霧島温泉駅にて1月上旬まで展示しますので霧島にきたらぜひお立ち寄りください!

    それでは皆さん良いお年を!!

2022年12月23日

  • 2022年12月23日(金)

    2学期 終業式

    1 寒い朝でした

    IMG_0922 IMG_0937

    2 表彰式(掲載の許諾を忘れていたため詳細載せられずすみませんでした。)

    IMG_0925  IMG_0926

     (1) 令和4年度 姶良・伊佐地区専門高校フェスタ(12/2)

              機械科 2年生・・・キャッチフレーズとして採用!

     (2) 第65回 鹿児島県児童生徒作文コンクール(11/16)

         特選  総合学科 3年生

           入選   機械科 1年生

           入選  総合学科 2年生

     (3) 第3回 湧水町おむすび選手権(12/18)

        町長賞  総合学科 3年生

     (4) 第19回 森のごちそうコンクール(11/12)

       最優秀賞  総合学科 3年生

     (5) 令和4年度 かごしまおいしいもの選手権(11/16) 

                 優秀賞  総合学科 3年生活科学系列

     (6) 第29回 鹿児島県高校写真展(11/2) 

          入選  総合学科 2年生2名

     (7) 第73回 鹿児島県高校美術展(12/15)

                水彩画部門 秀作賞  総合学科 2年生

         洋画部門 奨励賞  総合学科 2年生

        水彩画部門 奨励賞  総合学科 2年生

         洋画部門  入選  総合学科 2年生2名

        水彩画部門  入選  総合学科 3年生・2年生

        デッサン部門 入選  総合学科 3年生・2年生

      (8) 2学期クラスマッチ 

                          ボードゲーム 優勝  総合学科 1年生

         男子バスケットボール 優勝  総合学科 3年生

         女子バスケットボール 優勝  総合学科 3年2組

    3 終業式

    IMG_0935  IMG_0936

     校長先生より,まず,二学期の行事や地域貢献活動,各種検定や

    コンテスト等への取組を振り返り,時間の大切さ・繰り返し努力を

    することの大切さ,何かを変えるためには,まずは思いを持って

    行動に移すこと。それらは将来の自分のためであると,意識を変える

    必要性について話されました。

     次に,「自分ノート」を作ることで自己成長のヒント・ストレス軽減

    につながり,前向きに行動できるのではと,今後のヒントを教えてい

    ただきました。

     最後に,皆さんが,自分を知り,自分を成長させるために一歩踏み

    出せる,そして自分を変えられる,成長できるような,新しい年を

    迎えるようにと,期待を込めて式辞を締めくくられました。

     

     

2022年12月21日

  • 2022年12月21日(水)

    今年の門松・・

    今年も作りました・・いつもの・・・「門松」

    牧園保育園へ寄贈しました。

    今回製作に携わった生徒は・・・・

    機械科の生徒(1年生)と機械科職員!!

    ガッチリとスクラムを組み,完璧な共同作業!!

    その様子をご覧ください。

    DSC02690 DSC02696

    DSC02700

    DSC02701 DSC02706

    DSC02708 DSC02709

    DSC02712 DSC02716

    DSC02720 DSC02722

    DSC02723

    DSC02728 DSC02737

    DSC02738

    DSC02739 DSC02754

    DSC02760

    DSC02763 DSC02768

    DSC02771

    DSC02780 DSC02787

    DSC02817

    DSC02832

    DSC02833

    DSC02835 DSC02836

    DSC02841

    機械科1年生の皆さん。はじめて製作に携わったのでは?

    よく見かける「門松」を作った感想はどうだったでしょう?

    サンタクロースもまだ来ていませんが・・・

    一足早く牧園保育園に正月が来ました・・・ということは・・・

    今度はお年玉を期待しているかもですね・・校長先生!!

    霧島高校の地域貢献活動はまだまだ続きます!!