記事
2017年10月2日
2017年10月02日(月)
ビジネスマナー講座
9月29日の6限目総合的な学習の時間にビジネスマナー講座を実施しました。
講師の先生は昨年度から引き続き、麻生専門学校専任講師の濵地由紀先生。
演題は「今、社会人に求められること」でご講話いただきました。
企業で求められていること
1.コミュニケーション能力
2.主体性を持っている
3.協調性がある
よい習慣を身につけて、社会で必要とされる人材になりましょう。
麻生専門学校専任講師 濵地由紀 先生。ありがとうございました。
2017年9月29日
2017年09月29日(金)
AED講習会
【AED講習会】
9月28日の放課後、先生方を対象に「AED講習会」がありました。
霧島市消防局北消防署から講師を招き、事故があったときの正しい対処法を講習していただきました。
校長先生も真剣です。気道確保!!
ショックを与えてます・・・離れてください!!
事故は無いに越したことはありません。しかし、何時、いかなる時に出合うかもしれません。
これからも講習を重ね、より一層安全教育に務めていきたいと思います。
霧島市消防局北消防署の皆様ありがとうございました。
2017年9月26日
2017年09月26日(火)
表彰式&壮行会
25日。第10回南日本ジュニア美術展の表彰とえひめ国体・全国高等学校ロボット競技大会の壮行会がありました。
《表彰式》
【立体の部 昴(すばる)賞・優秀賞】
総合学科3年3組 塩川 嵯耶香 さん
【平面の部 特選】
総合学科2年1組 中村 優太 君
総合学科2年2組 永谷 梨花 さん
《壮行会》
校長激励のことば。「鹿児島県代表として頑張ってきてほしい」
馬術で国体出場です。
全国高等学校ロボット競技大会に出場。「秋田竿灯祭り」をモチーフにした競技だそうです。
霧島の地より活躍を祈っております。
2017年9月14日
2017年09月14日(木)
人権セミナーin高校(デートDV)
13日5,6時間目に「人権セミナーin高校(デートDV)」がありました。
まず、45分間全体会の講演があった後、全体ワークそして、学年別ワークと展開していきました。
鹿児島大学の石走先生から講話いただき、保健学科サークル「ピアぴあ鹿児島」の学生さんからご指導いただきました。
石走 知子 先生よろしくお願いします。
4コマ漫画を学生さんが演技しました。
感情がこもったセリフが印象的でした。
アイスブレークからハッピーグラフの意見交換。友達との会話が楽しそう。
1年生 テーマ「よりよい関係を築こう」
2年生 テーマ「対等な関係について考えよう」
3年生 テーマ「生命の大切さについて知ろう~妊娠のなりたち~」
今回の人権セミナーを実施するにあたって、多くの準備をしてくださいました石川先生をはじめ学生の皆さん、ありがとうございました。
きっと生徒たちの心に届いたことと思います。これからもよろしくお願いします。
2017年9月13日
2017年09月13日(水)
3年生就職・進学壮行会
12日(火)の朝、体育館で3年生就職・進学壮行会が実施されました。
9月16日から就職試験が始まり、本校の3年生も多く受験します。また、進学についても推薦やセンター試験に向けて、より一層努力し、意識を高めていくための壮行会です。
3年生だけではなく1・2年生も進路実現に向けて自覚を促すよい機会になればと思います。
校長激励のことば。何度でも挑戦すればいい。あきらめない。
進学代表 大村 早友奈 さん 決意表明。
就職代表 森 甲斐 くん 決意表明。
生徒会長 激励の言葉。
「自分の成長を知る」
そして「今までの努力を試す」いい機会です。
自信を持って臨んでください。期待しています。
2017年9月12日
2017年09月12日(火)
10周年記念行事体育祭 《第二部》
10周年記念行事体育祭の第二部を更新します。
【10周年記念クイズ大会】
霧島高校クイズ第一問・・・最後まで残られた17名の皆様おめでとうございます。
【部活動紹介】
部活動生諸君!!これからも心技体を鍛え、自分を磨き、学校を盛り上げていこう。
【玉入れ】
なかなか入りません。優勝は3年白組でした。
【機械科学年対抗リレー】
バトンパスが重要。後半3年生が抜け出しました。
【総合学科クラス対抗リレー】
総合学科は2年生が圧勝。優勝は2年2組でした。
【5色綱引き】
2年生と3年生の一騎打ち。見応えがありました。
こちらも2年生と3年生の戦い。3年生が意地を見せました。
【演舞披露】
1年生は初々しかった。よく頑張りました。
2年生。旗と扇子を使って舞う演技。素晴らしかったです。
夏休みは進路に向けて学習に励む中、計画的に応援の練習を頑張っておりました。
10周年記念行事体育祭は競技の部、応援の部どちらも3年生優勝で幕を閉じました。
生徒・職員・保護者が三位一体となり、大成功に終わることができました。感謝申し上げます。10周年記念行事はまだ続きますので今後ともよろしくお願いします。
2017年9月9日
2017年09月09日(土)
10周年記念行事体育祭《第一部》
牧園高校と栗野工業高校が発展的統合で霧島高校が誕生し早10年。本日9月9日、多くの来賓・保護者の方々に温かく見守られながら第10回体育祭が挙行されました。
熱気ある一日を二部構成で紹介します。それでは第一部をご覧ください。
【音楽部の演奏】
上園先生も緊急参戦。軽快な音楽で選手の行進もハッスルです。
【校長挨拶】
3つのビジョン。ベストを尽くす・・共生を目指す・・・将来に繋がる頑張りを見せよう。
【宣誓】
スポーツマンシップにのっとり正々堂々と競技します!!
【準備運動】
気持ちのよい準備運動です!!
【疾走女子】
みんな必死に走っております。頑張れ!!
【長縄】
3年生が1位でした。みんなの呼吸が合っていましたね。
【200m走】
青組の選手が1位!! グリコ!!
【疾走男子】
ゴールテープを切るまでハラハラどきどきでした。
【バンブータイフーン】
白と青のデッドヒート!!最後の最後まで勝負の行方はわかりません・・・
【障害物競走】
障害物競走という恐ろしい?競技を初めて観ました。先生方もお疲れ様でした!!
第一部はここまで。
第二部は来週に更新予定。お楽しみに!!
2017年9月8日
2017年09月08日(金)
体育祭予行の様子
本日は体育祭予行がありました。
晴天の中、明日の本番に向けて準備万端です。
【集合の様子】
速やかに整列しております。
【事前打合せ】
部活動生と生徒会を中心とした役員も頑張ります。
【入場行進】
堂々の行進。霧島高校の生徒は胸を張って歩きます。
【宣誓】
秋空の下・・・・誓います!!
【準備運動】
怪我をしないように、しっかり準備運動をしましょう。
【ひといき】
ポーズ!! 熱中症にならないよう水分と塩分を取ってくださいね。
【競技】
スタートダッシュ!!最初の一歩が大切です。
華麗に跳んでます。新記録が出るか?
1位2位3位・・・・係の先生も必死です。
これは何の競技だ?明日が楽しみ!!
フムフム・・・なるほど・・・明日が楽しみ!!
明日は体育祭本番。
10周年記念行事第一弾を楽しみましょう!!
2017年9月7日
2017年09月07日(木)
体育祭合同練習の様子
来る9月9日は霧島高校第10回体育祭があります。
本日はそれに向けての三学年合同練習がありました。
残念ながら、雨天のため体育館で出来る入場行進や体操、係打ち合わせでしたが、生徒職員とも気を抜かず真剣に準備しておりました。
その様子を少しだけ紹介します。
【全体説明】
練習前の説明です。体育祭だけに緊張が・・・走り出します・・・失礼
【行進】
1・2・・・体育館の狭い空間ですが、歩調や姿勢・並びを合わせます。
【ラジオ体操】
新しい~♪♪ 朝が来た~♪♪ 夏休みの成果は出たかな?
職員も一緒に・・・バンザイではありません。
【招集編成】
並ぶところを間違わない。いよいよ明後日が本番です。
二学期最初の行事。10年の節目にすばらしい体育祭になると思います。
当日をお楽しみに。
2017年9月1日
2017年09月01日(金)
2学期が始まりました。
夏期休業日が終わり,いよいよ2学期が始まりました。
2学期といえば,体育祭を皮切りに創立10周年記念式典,文化祭,修学旅行などの行事で学校が活気づく学期であります。
その大切な学期のスタート。本日は体育館で生徒会任命式,表彰式,新任式,始業式がありました。
【生徒会任命式】
霧島高校第10期生徒会役員の誕生です。
【表彰式】
第23回県高等学校ロボット競技大会予選 第5位(全国大会出場)
【新任式】
マンドラ先生。南アフリカから来られました。
生徒も大歓迎です。welcome to kirishima!!
【始業式】
「念ずれば花開く」「努力は紙の厚さ」・・・
3年生諸君・・・進路実現の花が咲く日はそう遠くない。
実りある2学期にしましょう。
2017年8月25日
2017年08月25日(金)
中学生日帰り体験入学(第2回)
8月24日(木)
本年度2回目の中学生日帰り体験入学が実施されました。
機械科ものづくり体験講座
生活科学体験講座
文化芸術体験講座
各講座での体験実習や施設見学を通じ、霧島高校の様子を理解していただきました。
2学期は学校説明会を実施予定です。是非多くの中学生に参加していただきたいと考えています。
2017年8月24日
2017年08月24日(木)
第23回県高等学校ロボット競技大会兼全国大会県予選出場
8月23日
第23回県高等学校ロボット競技大会兼全国大会県予選が鹿児島情報高等学校で開催されました。
霧島高校からは2台のマシンが出場しました。
緊張の中でのマシン操作。
たくさんのギャラリーの前での操作なので、プレッシャーもMAXです。
結果は、1台が上位入賞を果たし全国大会の切符をつかみ取りました!
全国大会は10月21日、秋田県で開催予定です。
全国大会での生徒の健闘を祈ります!
2017年8月22日
2017年08月22日(火)
夏休み就職戦線!
3年生の就職戦線が大詰めを迎えています。
生徒は夏休み返上で就職試験対策をしています。
今週は管理職による面接練習を実施。
生徒も職員も緊張感を持って練習に臨んでいます。
本番さながらの雰囲気の中で練習中。
2017年7月25日
2017年07月25日(火)
中学生日帰り体験入学
7月25日(火)
中学生日帰り体験入学が実施されました。
学校長あいさつ
機械科ものづくり体験講座
生活科学体験講座
文化芸術(美術)体験講座
文化芸術(音楽)体験講座
商業(情報会計・観光ビジネス)体験講座
生徒会,PTA役員と保護者との懇談
各系列での体験講座と施設,部活動見学などが行われ,
中学生の皆さんには,霧島高校について理解を深めていただきました。
2017年7月18日
2017年07月18日(火)
交通安全教室が実施されました
7月14日(金)
横川警察署交通課より2名の署員がお見えになりました。
白バイにによる実演。
さまざまな運転技術をご披露いただきました。
2017年07月18日(火)
第一工業大学の出張講義がありました
7月13日(木)
講師は工学部機械システム工学科助教 東條雄太先生。
自動車工学の基礎と整備についてご講義いただきました。
生徒のみなさんと掛け合いをしながら、和やかな雰囲気で講義が進行しました。
後半は実車を使って実習を行いました。
2017年7月4日
2017年07月04日(火)
性教育講演会が実施されました
7月3日(月)
講師は姶良保健所健康企画課の保健師、倉掛洋美さん。
演題「性感染症の予防~高校生の男女交際について考える~」
生徒の皆さんは配られた資料を見ながら、熱心に話に聴き入っていました。