アーカイブ

2025年2月

  • 2025年02月28日(金)

    令和6年度 同窓会入会式

    令和6年度の同窓会入会式がありました。

    IMG_2136

    IMG_2141

    IMG_2144

     

  • 2025年02月25日(火)

    クリアランス資源を活用した独立電源式照明灯に関する福井南高校との交流会

     クリアランス資源を活用した独立電源式照明灯を設置したことを以前このブログで紹介しました。

     

    ↓↓紹介ブログ記事↓↓

    https://kirishima.edu.pref.kagoshima.jp/article/2024122400164/

     

     このクリアランス制度の理解を広めることを目的として,防犯灯を制作している福井県にある

    福井南高校の生徒が霧島高校にご来訪くださり,本校生徒と交流会を行いました。

     

     交流会では,福井南高校が防犯灯を設置した理由について説明していただき,本校の独立電源式照明灯を

    設置するまでの工程の説明や,小学生への工作体験の提供など本校での取り組みを紹介しました。

     

             IMG_1230

                                         説明をしてもらったり

             IMG_1234

                                          工程を説明したり

             IMG_1239

                         霧島高校での取り組みを紹介したりしました

                      IMG_1245

                            最後は独立電源式照明灯の前で記念撮影

     

     「高校生の原子力に関する意識調査」など様々な取り組みを行っている同世代との

    交流でとても刺激を受けたことと思います。

     

     また,交流会を通して「ものづくり」の楽しさを伝えられたのではないでしょうか。

                       IMG_1241

     

    ↓↓福井南高校について以下のリンクから↓↓

    https://www.fukuiminami.ed.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

  • 2025年02月25日(火)

    令和6年度 就職ガイダンス(就職活動準備コース)

    ハローワーク主催の2年生対象の就職ガイダンス(就職活動準備編)があり,ランゲート株式会社より講師2名が来校されました。

    IMG_2113

    IMG_2118

    IMG_2120

    IMG_2105

    IMG_2107

    IMG_2110

    IMG_2111

    自己PR文の作成や模擬面接を体験したり,2年生にとって,いろいろ勉強になりました。自分のことを相手に知ってもらうために元気な挨拶や明るい表情での受け答え等,ポイントも教えて頂きました。

  • 2025年02月21日(金)

    令和6年度 1・2年総合学科発表会

    令和6年度 1・2年生の総合学科発表会がありました。

    趣旨(1)1年間取り組んだ「産業社会と人間」,「総合的な探求の時間」

         の学習成果を発表する。

      (2)コミュニケーション能力を高め,人の話を聞く際のマナーを

                   身につける。

    発表 1年生「わたしのライフプラン」 

       2年生「総合的な探求の時間の取り組み」 

    IMG_1833

    IMG_1837

    IMG_1843

    IMG_1850

    IMG_1856

    IMG_1869

    IMG_1883

    IMG_1893

    IMG_1909

    IMG_1929

    IMG_1974

    IMG_1997

    IMG_2018

    IMG_2034

    「 発表の評価をタブレットのGoogleシートに入力してください。」

    IMG_2089

    タブレット活用( Googleフォームによる生徒達の評価シート )

    IMG_2046

    講評 日高教頭先生 

     

    ※神水峡の現状について高校生の視点から気づいた事や意見を観光PR課等へ報告する予定です。

  • 2025年02月19日(水)

    令和6年度 河川愛護月間「絵手紙」表彰式

     国土交通省が令和6年度河川愛護月間における活動の一環として「川遊び~川での思い出・川への思い~」をテーマに1枚のはがきに絵と文章を組み合わせて描いた絵手紙を一般の方々に向けて募集され,本校の3年総合学科の内村鈴梛さんが優良賞(国土交通省水管理・国土保全局長賞)に選ばれました。下記は本校の校長室での表彰伝達式の様子です。

    取材

    2001

    2000

     

    IMG_1802

    今回,応募総数 1,124作品の中で優良賞は8作品でした。

    おめでとうございます。

  • 2025年02月03日(月)

    「かごしまおいしいものプロジェクト」発表会

    2月2日(日)によかど鹿児島で「かごしまおいしいものプロジェクト」発表会と表彰式が行われ,霧島高校総合学科3年総探チームが参加しました。

    このプロジェクトは,県産食材の新たな活用や若い世代をターゲットにした効果的なPR方法等について,アイデアを募集し実践を支援する取り組みです。

    今年度は,89件の応募がありその中から霧島高校を含め3件が入賞しました。

    当日は,「地域のおいしさ再発見!~シン・霧島リユース~」というテーマで,収穫後は廃棄されることが多い「さといもの親いも」を再利用したオリジナルがね「霧高GANE+」の商品開発や親いものキャラクター「さとぼー」のマスコット化の取り組みや親いも料理講習会などによるPR活動について発表しました。また,がねの販売や数量限定でマスコットのキーホルダーのプレゼントもありました。

    発表の中には「地域に協力してもらってうれしい」「販売をしているときに,お客さんがおいしいと言ってもらいうれしかった」などの感想もあり,このプロジェクトを通して地域との交流をさらに深めることができました。

    これからも地域とのつながりを大事にして,地域を盛り上げる活動を続けていきます。霧島高校への応援をよろしくお願いします。

    おいしいもの選手権発表会⑨

                                          発表会の様子

    おいしいもの選手権発表会④

                                 入賞者同士の記念撮影

    おいしいもの選手権発表会②

              協力した地元のみなさんと記念撮影

    おいしいもの選手権発表会⑤

               当日の販売ブース