記事

2019年1月17日

  • 2019年01月17日(木)

    課題研究発表会(3学年)

    1月16日。3年生の課題研究発表会がありました。各系列で取り組んだ一年間の様子をパワーポイントや紙芝居方式,LIVE実演と盛り沢山で発表します。その様子を紹介します。

    <開会あいさつ>教頭

    20181012_084630

    【文化芸術系列(美術コース)】

    20190116_135030

    20190116_135519

    20190116_135621

    一年間,油絵から陶芸まで幅広く学んだ事が発表されました。

    【文化芸術系列(音楽コース)】

    20190116_135709

    20190116_135716

    20190116_135725

    20190116_135850

    最後に霧島森コンサートの様子を録音で紹介してくれました。

    【人文科学系列】

    20190116_140510

    20190116_140635

    20190116_140849

    20190116_141018

    進学するため普通教科の勉強が主になる。カリキュラムなどを紹介。

    【生活科学系列】

    20190116_141601

    20190116_141651

    20190116_141818

    20190116_142816

    おもてなし活動の報告と商品開発の分析など一年間の様子が報告されました。

    【観光ビジネス系列】

    20190116_145006

    20190116_145447

    20190116_145909

    20190116_150029

    「鉄ちゃれ」の活動報告。肥薩線活性化への提言を発表していました。

    【情報会計系列】

    20190116_150523

    20190116_151034

    20190116_151349

    20190116_151823

    商品開発(霧島生サブレ)が出来るまでの取組報告がありました。

    来年度,総合学科全国大会があり,その公開授業が本校であります。時期的に経過報告になりますが課題研究や総合的学習の発表をする予定です。先輩たちの経験を生かし,しっかり準備をしていきましょう。

2019年1月11日

  • 2019年01月11日(金)

    進路ガイダンス

    1月11日。1が並ぶこの良き日にライセンスアカデミーから「働き方収入仮想体験ワーク」として「進路ガイダンス」がありました。昨年度も実施しましたが,人生ゲームの感覚で自分の将来設計を考えてみる楽しい学習です。4人1組となってワイワイガヤガヤ。その様子を少しだけ紹介します。

    20190111_144651

    本日は「人生の中でどのくらいお金が必要なのか?」を学ぶ

    20190111_145013

    リーダーに説明をします。

    20190111_150837

    はじめはクリップに書かれた数字で職業(職種)が決まります。

    20190111_150049

    全員止まるマスもある。・・子どもが生まれました。

    20190111_150207

    教育費にはお金がかかる。ワークシートに収支を記入します。

    20190111_145243

    田中先生が結婚詐欺に遇いました・・・お~怖い・・・

    20190111_150936

    最後まで楽しく学習しておりました。一生のうちどのくらいお金がかかる?

    この収入仮想体験ワークで,「自分の将来のために何を頑張ればいいのか?」気づく事ができたのであれば,とても意味のある「進路ガイダンス」になったのではないでしょうか?

    ライセンスアカデミーの池村先生。ありがとうございました。

2019年1月8日

  • 2019年01月08日(火)

    3学期始業式

    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

    さて,学校の方も本日3学期の始業式があり,生徒職員元気な顔が見られ良いスタートを切れたと思います。

    20190108_092031

    校長式辞

    20190108_093052 20190108_093233

    ☆教務から       ☆生徒指導から

    <1年の計は元旦にあり>

    ある職員が言っております・・・

    「正月太りを何とかせねば・・」今年も当ブログをよろしくお願いします。

2018年12月26日

  • 2018年12月26日(水)

    1年を振り返って(ダイジェスト)

    <2学期クラスマッチ>

    (バレーボール)

    DSCN4989

    (ソフトボール)

    DSCN5124

    (卓球)

    DSCN5167

    (オセロ)

    DSCN5196

     

    <冬のミニフェスタ>

    IMG_5956

    IMG_5958

     

    <キリハロトレイン>

    IMG_6731

    IMG_6738

    IMG_6749

    IMG_6770

    IMG_6778

     

    <フィールドワーク>(観光系列授業)

    1538012961149

    1538012979384

    1538012987548

    1538013008564

     

    <霧島高校課題研究鉄道班>(鉄ちゃれ)

    DSC_0054

    DSC_0063

    DSC_0064

    DSC_0066

     

    今年も多くの活動を取り組みました。来年,総合学科の全国大会が鹿児島で開催され,本校は公開授業を担当します。充実した2019年を迎える霧島高校はこれからも生徒たちの主体的な活動を中心に取り組んで行きたいと思います。来年もよろしくお願いします。

2018年12月25日

  • 2018年12月25日(火)

    1年を振り返って(森コン編)

    今年1年を振り返えって・・・・

    【霧島の森コンサート】

    2018年12月8日(土)

    場所:みやまコンセール 主ホール

    1部<合唱>

    ♪ コール霧島の森

    IMG_2894

    ♪ 音楽コース独唱・重唱・テューバ独奏

    IMG_2896

    IMG_2898

    IMG_2899

    ♪ 鹿屋市民合唱団合唱

    IMG_2904

    ♪ 霧島高校音楽コース合唱

    IMG_2907

    第2部 吹奏楽

    ♪ 霧島高校音楽部

    IMG_2914

    ♪ 牧園中学校吹奏楽部

    IMG_2949

    ♪ 高千穂小学校金管バンド

    IMG_2959

    ♪ 合同演奏

    IMG_2967

    霧島の森に安らかな音楽が奏でられた1日でした。

  • 2018年12月25日(火)

    2学期終業式・表彰式

    本日は2学期の終業式と表彰式がありました。

    <表彰式>

    DSCN5234[1]

    (表彰内容)

    【第2回全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会】

    ・美術・工芸部門 九州高等学校文化連盟賞

    総合学科 3年 永谷 梨花 さん

     

    【第69回 県高等学校美術展】

    ・秀作賞

    総合学科 3年 永谷 梨花 さん

    ・奨励賞

    総合学科 3年 宰所 茉那 さん

    総合学科 3年 中村 優太 君

    総合学科 2年 諏訪 鉄祟 君

    総合学科 2年 山田 幸空 君

     

    【第25回 県高校写真展】

    ・高文連賞 

    総合学科 2年 諏訪 鉄祟 君

     

    【第61回鹿児島県児童生徒作文コンクール

    ・入選

    機械科 1年 地主園 秀斗 君

     

    【クラスマッチ】

    ソフトボール 優勝 機械科 2年

    バレーボール 優勝 総合学科 1年1組

    卓球 優勝 機械科 1年

    オセロ 総合学科 3年2組C

     

    <終業式>

    DSCN5258[1]

    校長式辞 「正しいことを積み重ねると誰かが応援してくれる・・・」

    DSCN5262[1]

    生徒指導部から

    DSCN5266[1]

    進路指導部から

    DSCN5268[1]

    保健部から

    DSCN5271[1]

    教務部から

    今年も残りわずか。次回は今年を「振り返って・・・」を紹介します。

2018年12月14日

  • 2018年12月14日(金)

    修学旅行最終日

    いよいよ修学旅行最終日です。本日は国会議事堂見学と東京スカイツリー見学。東京ソラマチにて各自昼食を取り,東京研修を終えます。生徒の皆さんにとっては有意義な2泊3日間の旅行だったのではないでしょうか?最終日の様子を現地からの写真で紹介します。

    【昨日の夜】

    1544742629447

    1544742643080

    1544742587277

    まだ,夢の国から帰ってきておりません。

     

    【今朝の様子】

    1544742600459

    久しぶりに教頭を見ました。お元気そうで何よりです。生徒も元気ですね。

    1544742668815

    最終日一杯食べて元気よく出発しましょう。

     

    【国会議事堂】

    1544747967532

    <M2>

    1544747976315

    <S2-1>

    1544747972026

    <S2-2>

    1544747877711

    <記念写真を撮る職員>

    1544747855171

    天気も良く安心しました。こういう機会がないとなかなか行けないところです。

     

    【東京スカイツリー】

    1544752284839

    今からスカイツリーに登ります。景色が楽しみ・・・

    1544752862156

    うっすらと富士山が見えます。634mの高さは伊達じゃない・・

    1544753645221

    展望回廊。不思議な空間です。

     

    【羽田空港】

    1544765319024

    羽田空港に到着しました。他校の修学旅行隊と重なって混雑しております。

    1544773092033

    今から搭乗。加治木工業高校と一緒だったようです。

    いかがだったでしょうか?現地からの様子をできるだけリアルタイムに更新してきましたが,これで終了します。

    なお,鹿児島空港には18:40到着予定です。気をつけて帰ってきて下さい。月曜日の土産話を楽しみにしております。

    生徒,職員の皆さんお疲れ様でした。

2018年12月13日

  • 2018年12月13日(木)

    修学旅行2日目

    おはようございます。2日目に突入です。本日は大田市場見学から始まります。どんな出来事があるのでしょうか?現地での様子を報告します。

    【夜景をバックに・・】

    1544615832299

    <M2>

    1544615844472

    <S2-1>

    1544615824747

    <S2-2>

     

    【ホテル朝食】

    1544658238253

    朝はみんな揃って朝食。体調が悪い生徒はいないようです。

    1544658261803

    しっかり食べて夢の国へ向かいましょう。

    1544658256081

    ガッツリ男子・・・のどに詰まって苦しい・・?ってことはない?

     

    【大田市場見学】

    1544663683685

    1544664980326

    東京都中央卸売市場。とても広い敷地です。

     

    【夢の国へ準備】

    1544665507907

    バスガイドさんのお手製地図で学習中です。ありがたい。

     

    【東京ディズニーランド】

    1544671806720

    <M2>

    1544671818571

    <S2-1>

    1544671813565

    <S2-2>

    本日の更新はこれで終了。明日この続きは更新します。お楽しみに・・・

2018年12月12日

  • 2018年12月12日(水)

    修学旅行1日目

    本日,2年生は修学旅行に出発しました。行き先は東京です。校外活動を通して,東京の文化,産業,歴史等について見識を深め,集団行動を通じて規律ある行動を身につけることが目的です。

    【本日の予定】

    <鹿児島空港>

    1544569758093

    8時。予定通り集合しています。

    1544571382787

    動く歩道にびっくり・・・慎重に踏み出します。

    1544573042996

    飛行機に搭乗です。いってらっしゃい~!!

     

    <羽田空港>

    1544583293996

    曇りです。気温7度・・・冷えてます。

     

    <浅草寺>

    1544584944391

    浅草寺地区散策。各自昼食をとります。迷子にならないように・・

     

    ≪M2クラス写真≫

    1544586335656

    ≪S2-1クラス写真≫

    1544586319484

    ≪S2-2クラス写真≫

    1544586327815

     

    <風雷神門>

    1544586351685

    雷門・・・向かって右が風神,左が雷神です。

     

    <渋谷NHKスタジオパーク>

    1544595093540

    おじゃる丸に夢中・・でしょうか?

    1544595546947

    NEWSです!! 對島先生が・・・・・映ってます・・・

     

    <お台場フジテレビ>

    1544601070788

    おっ・・あそこに有名人が・・・いませんか?

    本日の更新は終了します。明日は夢の国・・・お楽しみに!!

2018年12月6日

  • 2018年12月06日(木)

    「観光学基礎・観光ビジネス実践」に係る特別講義

    本日,総合学科の観光ビジネス系列2・3年生と2年生情報会計系列,文化芸術系列の生徒対象に「霧島温泉100年の歴史とこれから」と題して特別講義が開かれました。講師の先生は旅行人山荘 取締役会長 蔵前壮一様。本校講師の花俣先生からの紹介で実現しました。

    20181206_085802

    授業開始。

    20181206_085902

    コーディネーター花俣先生から講師の紹介。

    20181206_090124

    旅行人山荘 取締役会長 蔵前壮一先生の授業です。

    20181206_093227

    栄之尾温泉。坂本龍馬夫妻が傷を癒やした温泉で有名。

    20181206_093630

    霧島神宮   天孫降臨の地

    20181206_101456

    牧園駅 現在は霧島温泉口駅です。

    20181206_103314

    海外から観光客が年々増加している

    授業を受けてこれからの観光に対する期待や役割が分かりました。蔵前壮一様,そしてこのような機会を提供して下さった花俣先生。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2018年12月4日

  • 2018年12月04日(火)

    東洋大学出張講義(出前授業)

    12月3日。東洋大学国際観光学部の徳江順一郎先生と学生11名が本校へ来校し,総合学科の生徒を対象に「寿司屋の事例で考える本当のホスピタリティ」と題した講義を開いて頂きました。

    前半は徳江先生から「おもてなしで表現されるホスピタリティの本当の意味を考える」ことを目的とした講話をスライドで紹介,後半は学生さんが生徒たちの中に入りグループワークで盛り上がりました。本高生の表情もいつもの授業に比べると・・・なぜか?・・・柔らかく,とても良い雰囲気の中で楽しく受けているように感じました。

    20181203_140206

    「寿司屋の事例で考える本当のホスピタリティ」

    20181203_140356

    東洋大学から徳江順一郎先生と学生さん11名が来校されました。

    20181203_150630

    20181203_145110

    20181203_145418

    前半は徳江先生の授業。「おもてなし」とは?ホスピタリティとは?

    20181203_151658

    20181203_152046

    学生さんを中心にグループワークをしました。

    20181203_153329

    20181203_154045

    20181203_154159

    グループワークで出たサプライズ事例を紹介です。

    20181203_154526

    お礼のことばと感想。「知らないことを知ることが自分の世界観を広げる」

    東洋大学の徳江先生をはじめ,学生の皆さん。貴重な時間をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2018年11月29日

  • 2018年11月29日(木)

    人権に関する講演会(ケータイ・スマホ安全教室)

    昨日,6限目にNTTドコモCS九州様と人権擁護委員協議会長様を講師に迎え,人権に関する講演会を実施しました。講話を通じ,情報機器の正しい知識や利用法を学ぶことで,間違った行動が相手の心身を大きく傷つけることに気づくとともに,相手の人格を尊重した適切な態度や対応について学習することが目的です。

    20181128_142337

    20181128_142524

    20181128_142626

    20181128_144724

    インストラクターの東 美名先生。

    生徒の集中力が切れないよう丁寧な講演をありがとうございました。

    20181128_151044

    人権擁護委員協議会長 古川 正利先生。ありがとうございました。

2018年11月26日

  • 2018年11月26日(月)

    商品開発&販売実習

    11月24日。湧水町の秋祭りで本校家庭科が中心となって取り組んだ「みごちシリーズ」の販売,鹿児島中央駅の「ふるさと特産品フェア」と桜島サービスエリアで本校商品開発プロジェクトが完成させた「霧島生サブレ」の販売実習がありました。三連休ということもあり、それぞれの会場では,たくさんの来場者がありました。

    【湧水町秋まつり】

    1543187250318

    <みごちシリーズ>

     

    【鹿児島中央駅】

    1543187204278

    【桜島サービスエリア】

    1543187238976

    <霧島生サブレの販売実習>

    休日返上で生徒・職員頑張っていました。地元産業の活性化に貢献している霧島高校。これからも霧島の特産物をPRしていきます。

2018年11月13日

  • 2018年11月13日(火)

    インターンシップ

    10月30日~11月1日の3日間。2年生は本校通学圏内の事業所でインターンシップを実施しました。働くことの意義・責任感・喜び等を体験し,自主性・創造性・積極性・計画性などを身につけさせることが目的です。

    【ヤマト運輸横川センター】

    IMG_1813[1]

    【みゆき苑】

    DSCN4348[1]

    【きくすい堂】

    IMG_0833

    【トヨペット株式会社国分店】

    IMG_20181031_110046

    【イオン隼人店】

    IMG_5178

    【ながやま動物病院】

    DSCN4357[1]

    【南光】

    IMG_20181031_102311

    【橋本自動車】

    IMG_1809[1]

    【FMきりしま】

    IMG_5166

    【コープかごしま国分店】

    20181031_140233

    【ホームプラザナフコ隼人店】

    20181031_132931

    【筑豊ラーメン山小屋隼人店】

    20181031_121440

    各事業所の皆様、貴重な時間をありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2018年10月26日

  • 2018年10月26日(金)

    文化祭(展示部門 2)

    文化祭(展示部門 2)を紹介します。

    【武道館での展示】

    <M1の作品展示>

    DSC_0862

    <家庭科の展示>

    DSC_0865

    DSC_0866

    DSC_0868

    DSC_0871

    DSC_0872

    <S1-1>

    DSCN4094

    <S1-2>

    DSC_0884

    DSC_0885

    <キッズスペース>

    IMG_5091

    DSCN4092

    IMG_5076

    IMG_5084

    IMG_5097

     

    【PTAバザー and 食物バザー】

    DSC_0903

    DSC_0904

    DSCN4089

    DSC_0911

    DSC_0940

    DSC_0941

    20181020_120242

    20181020_120318

    20181020_115212

    20181020_115223

    いかがだったでしょうか?とても盛り上がった文化祭でした。来年も更に工夫を凝らし職員、生徒、保護者が一致団結して盛り上げていければと思います。関係の皆様お疲れ様でした。

2018年10月25日

  • 2018年10月25日(木)

    文化祭(展示部門 1)

    文化祭の(展示部門1)を紹介します。

    【美術部 and 美術選択者の作品】

    20181020_115523

    20181020_115538

    20181020_115547

    20181020_115555

    20181020_115600

    20181020_115606

    20181020_115622

    20181020_115627

    【書道部 and 書道選択者の作品】

    20181020_115819

    20181020_115711

    20181020_115724

    20181020_115734

    20181020_115749

    20181020_115802

    【華道作品】

    20181020_115841

    20181020_115848

    20181020_115856

    20181020_115906

    20181020_115918

    20181020_115935

    【茶道】

    DSC_0935

    DSC_0945

    DSC_0949

    DSC_0937

    次回は【展示部門2】を紹介します。お楽しみに。

     

2018年10月24日

  • 2018年10月24日(水)

    文化祭(午後の部)

    文化祭(午後の部)を紹介します。

    【舞台ステージ】

    20181020_131924

    有志4 『オレンジューム』

    20181020_132419

    20181020_132437

    20181020_132458

    20181020_132516

    20181020_132537

    20181020_132602

    20181020_132622

    20181020_132703

    生活科学系列 『作品発表』

    20181020_133041

    20181020_133219

    有志5 『演劇部とゆかい仲間たち』

    DSC_1010

    生徒会から募金協力のお礼

    20181020_140124

    20181020_140243

    20181020_140406

    20181020_140715

    音楽部 『吹奏楽演奏』

    DSCN4105

    DSCN4162

    裏方 『縁の下の力持ち』

    次回は『展示部門』を紹介します。

2018年10月23日

  • 2018年10月23日(火)

    文化祭(午前の部)

    10月20日(土)霧島高校文化祭がありました。保護者のの方をはじめ一般の来校者をたくさん迎え盛大に開催されました。今回は午前の部ステージ発表を紹介します。ご覧下さい。

    <開会式>

    20181020_090130

    校長あいさつ。

    20181020_090432

    実行委員長あいさつ。

    20181020_085853

    生徒会の先生と文化祭実行委員会の生徒。

    20181020_090814

    霧島九面太鼓。『太鼓演舞』

    20181020_09150220181020_091531

    本校生も活躍。伝統芸能です。

    20181020_092519

    20181020_092615

    20181020_092709

    20181020_092758

    20181020_092851

    オープニングビデオ。これまでの様子です。

    20181020_093102

    バザー商品紹介・募金活動の呼びかけ。

    20181020_093722

    音楽コース 『トーンチャイム演奏』

    20181020_095025

    20181020_095219

    20181020_095736

    20181020_100346

    S3-1 劇 『シンデレラ』

    20181020_101511

    有志1 川野ひなた

    20181020_102456

    20181020_102814

    20181020_103139

    20181020_103422

    S3-2 劇 『鶴の恩返しandパラパラ』

    20181020_104411

    有志2 Terassyi

    20181020_105055

    20181020_110614

    20181020_111719

    演劇部 『朗読』

    20181020_112346

    有志3 卍

    20181020_112752

    20181020_112834

    20181020_113111

    20181020_113455

    書道部 『書道パフォーマンス』

    次回は午後の部を紹介します。お楽しみに。

2018年10月19日

  • 2018年10月19日(金)

    文化祭前日

    本日は文化祭の前日。準備万端。

    20181019_141050

    会場を磨いております。

    20181019_141524

    1年生にとっては、高校初めての文化祭。明日は楽しくなりそうです。

    20181019_141618

    家庭科の展示作品。

    20181019_141906

    美術選択者と部活動生の作品??

    20181019_142806

    メイン会場の体育館。明日はどんなドラマが・・・

    PTAバザーもありますので、たくさんのご来場をお待ちしております。

     

  • 2018年10月19日(金)

    機械部の活躍

    10月14日加治木工業高校にて鹿児島県高等学校工業クラブ連盟主催「第18回マイコンカーラリー競技鹿児島大会」が開催されました。県内にある工業系の高校が多数参加。2種類のクラス(AdvancedとBasic)がありますが、本校からは課題研究組と機械部組の2台がBasicクラスに出場しました。Basicクラスは6位までが入賞、7位まで上位(九州)大会の出場認定証が授与されます。

    【前日のコース設営】

    100

    101

    【開会式】

    103kaikaisiki

    【試走】

    105sisoutatebakosakamoto

    【課題研究組】(飯伏君と立箱君)

    102kadaikenkyuhan

    【機械部代表】(坂本君)

    DSC_0166

    【坂本1号】

    104sakamotomaikonka

    <<祝7位>>

    今回、坂本1号が、Basicクラスの走行タイム7位に入り、九州大会出場資格を獲得しました。

    九州大会も「坂本1号」の進化した走りに期待したいです。本当におめでとうございました。

2018年10月12日

  • 2018年10月12日(金)

    馬術部の活躍

    10月4日の南日本新聞で紹介されましたが、本校馬術部の3年生本富士雄君が国体少年リレーの部で準優勝をしました。

    20181012_084314

    少年団体障害飛越競技6位と少年リレー競技2位の表彰を受けました。

    20181012_084423

    校長と競技中の心境など話をしております。

    20181012_084630

    卒業後は進学し、馬術を続けるようです。

    2020年東京オリンピックを目指して頑張れ本君!!応援しております。

2018年10月2日

  • 2018年10月02日(火)

    商品開発の企画プレゼン

    商品開発の企画プレゼンを行いました。
    霧島高校では,観光ビジネス・情報会計コースの生徒を中心に,「霧や櫻や」様と商品開発を行っています。この度,「霧や櫻や」様の発案により,国分中央高校と協力しながら商品開発を行うことになりました。それぞれの企画案を商品化,「VSキャンペーン」による販売活動を通して,地元霧島を盛り上げてまいります。
    27日,「霧や櫻や」イベントフロアにおいて,両校による企画プレゼンテーションが行われました。本校からは生徒5名が参加して,全国の商業高校生の商品開発について説明を行い,「地元牧園のブルーベリーを霧島第二の特産品に」という視点から,ブルーベリーの生サブレの第一次案を発表しました。企画化の趣旨やラベル案は好評をいただきましたが,製造工程による商品化の課題も指摘されました。11月1日の販売に向けて改善を行い,霧島に誇れる商品を完成させたいと思います。TV取材もありましたのでその様子をご覧下さい。

    1538356601674

    「霧や櫻や」の徳重社長より、商品開発について説明

    1538356691425

    製造工場は衛生管理がしっかりしている為、キャップとマスクをしてから入室します。

    1538356719872

    本校生によるプレゼンの様子

    1538356744867

    「霧や櫻や」の商品開発担当の方より、パッケージデザインの講評

    高校間交流での商品開発。ブルーベリー生サブレの発売が待ち遠しいですね。期待しております。

2018年10月1日

  • 2018年10月01日(月)

    学校訪問(栗野中,吉松中)

    9月28日は、栗野中と吉松中の生徒と先生方が霧島高校へ学校訪問に来られました。午前中は「高等学校と中学校の違い」から始まり、施設見学、そして希望系列ごとに専門教科の授業を受けます。午後からは中学校の先生が両校生徒の親睦と交流をを図りつつ、意見交換をするという形で授業をされていました。一日の様子をご覧下さい。

    【校長あいさつ】

    20180928_095923

    【高等学校と中学校の違い(教頭)】

    20180928_101038

    【霧島高校の紹介】

    20180928_101431

    【校内施設紹介】

    20180928_103051

    20180928_103304

    20180928_103558

    20180928_104140

     

    【体験授業】

    <機械科>

    20180928_110748

    20180928_122233

    <総合学科>

    (人文系列)

    20180928_111110

    20180928_120110

    (生活科学系列)

    20180928_111652

    20180928_121825

    (情報会計・観光ビジネス系列)

    20180928_111256

    20180928_120334

    (文化芸術系列)

    20180928_111610

    20180928_121455

    20180928_111939

    20180928_121008

    【中学校意見交換会】

    20180928_143056

    20180928_143147

    20180928_143635

    体験授業の感想や高校生の実際を見て、意見交換をしております。

     

    霧島高校で過ごした一日はいかがだったでしょうか?高校とはどんなところか参考になったでしょうか?

    霧島高校で学ぶ普通教科は基本から学び直しさらに深く探求する。専門学科や教科はそれぞれ新しい分野の学習を基礎から学び、その分野で必要な知識や技術を身につけ資格を取っていきます。中学生の皆さん。今日一日が中学校で学ぶ進路学習の一つの例として参考になれば幸いです。学校訪問ありがとうございました。

2018年9月20日

  • 2018年09月20日(木)

    牧園保育園実習

    【牧園保育園実習】

    家庭総合で保育の学習をしている機械科3年生の生徒たちが,9月19日(水)と9月20日(木)の2日間,学校の隣にある牧園保育園で実習を行いました。

    大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんがたくさん訪問したので,驚かせてしまうのではないかと思いましたが,園児の皆さんは,高校生に興味津々で,あっという間に打ち解けていました。

    朝の会の様子を見学した後,一緒に歌を歌ったり,ダンスをしたり,遊んだりしました。

    [組み合わせゲーム]

    eawase

    [ドミノ遊び]

    brock

     

    CIMG6293

    [おままごと]

    CIMG6296

     

    mamagoto

    [ばいばいのハイタッチ]

    CIMG6319

     

    CIMG6320

    短い時間ではありましたが,元気いっぱいの園児の皆さんとたくさん触れ合うことができ,またかわいい笑顔に癒やされ,とてもあたたかい貴重な時間を過ごすことができました。

     

    牧園保育園の先生方,園児の皆さん,2日間ありがとうございました。

2018年9月14日

  • 2018年09月14日(金)

    2学年総合的学習(課題解決学習)学年発表会

    本日6限目に2学年の総合的学習の中で、4月から取り組んでいるテーマ「職業について調べる」について一人1分程度の個人発表会がありました。自分で調べ手書きしたワークシートを教材提示装置に置き、読み上げ発表するという単純なものでしたが、文字と声から伝わる生徒の一生懸命な姿や取り組む姿勢が、とても好印象でした。全員に発表する機会を与えられているのですが、時間の関係で今回は17名の発表。その一部を紹介します。

    20180914_143018

    「学芸員」について調べました。

    20180914_143347

    「保育士」について調べました。

    20180914_145010

    「声優」について調べました。

    20180914_145933

    「調理師」について調べました。

    20180914_150838

    学年主任の講評。「次回も更に良い発表を期待します」

    少しずつ中堅学年の自覚が出てきたようですね。次回の発表会も楽しみにしております。

2018年9月11日

  • 2018年09月11日(火)

    3年壮行会

    本日は就職試験や進学試験を迎える3年生に、1・2年生から激励の言葉を送る意味で壮行会がありました。

    20180911_083337

    校長激励のことば。

    20180911_083701

    機械科代表の決意表明。

    20180911_083730

    総合学科代表の決意表明。

    20180911_083850

    生徒会長激励のことば。

    夏休みも面接練習や課外を頑張っておりました。努力は決して裏切らないと信じます。自信を持って受験して下さい。健闘を祈ります。

    頑張れ3年生!!

2018年9月8日

  • 2018年09月08日(土)

    第11回体育祭

    本日の天候は雨。しかし、霧島高校は体育祭を挙行しました。雨天プログラムで対応。開会式は体育館で実施し、競技の部「五種目」と応援団「演舞披露」の計六種目に絞って競いました。

    《体育館集合》

    20180908_093051

    《優勝旗返還》

    20180908_093157

    《学校長あいさつ》

    20180908_093338

    《来賓》

    20180908_093346

    《生徒会長あいさつ》

    20180908_093801

    《選手宣誓》

    20180908_094016

    《競技上の注意》

    20180908_094136

    《準備運動》

    20180908_094430

    《疾走女子》

    20180908_100618

    《疾走男子》

    20180908_101748

    《出番なしのミスト君》

    20180908_101500

    《バンブータイフーン》

    20180908_103259

    20180908_103330

    20180908_103526

    《機械科学年対抗リレー》

    20180908_104104

    20180908_104217

    《総合学科クラス対抗リレー》

    20180908_104253(0)

    20180908_105122

    《白組応援団》

    20180908_111429

    20180908_111545

    20180908_111649

    《赤組応援団》

    20180908_111902

    20180908_112107

    20180908_112243

    20180908_112311

    《青組応援団》

    20180908_112454

    20180908_112746

    20180908_112856

    20180908_112903(0)

    《成績発表》青組二冠

    20180908_114411(0)

    《校歌斉唱》

    20180908_114754

    20180908_114930

    《万歳三唱》

    20180908_115211

    小雨の降る中、グラウンドコンディションも悪かったですが、選手は七転び八起き。これからの人生をとも言える姿を見ました。倒れても立ち上がる選手たちの力強さを見て「霧高生・・大丈夫だな」と感じました。3年生はこれから進路と向き合い、道を決めていくことでしょう。1・2年生はこれからの霧島高校を力強く牽引していって下さい。最後に雨の中、最後まで応援下さいました来賓の方々と保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。

    来週は11日火曜日からです。元気よく登校して下さい。皆さんお疲れ様でした。

2018年9月7日

  • 2018年09月07日(金)

    体育祭全体練習および予行

    昨日は体育祭の全体練習、本日は予行がありました。

    昨日は何とか天候も崩れず一通りの種目を練習できました。しかし、本日は午後から会場設営をする予定でしたが雨天のため設営出来ず、当日の朝準備をすることになりました。さて、明日はどんな体育祭になるのか?

    【合同練習】

    20180906_112813

    入場行進。足並みが揃っております。

    20180906_115916

    選手宣誓。スポーツマン精神に則り、正々堂々と競技します!!

    【予行】

    20180907_091339

    入場行進。胸を張って堂々と行進です。

    20180907_102525

    障害物競走。障害物に負けるな!!怪我をしないように・・・

    20180907_105535

    招集編成がスムーズな進行の鍵。早め早めの行動を!!

    20180907_101145

    熱中症対策マシーン「ミスト君」。前に立つのは3秒ルールです。

    【応援団の練習】

    20180905_165401

    1学年。人数は少ないですが・・・思いは熱いです!!

    20180905_135825

    2学年。真っ赤な大輪の花を咲かせることが出来るか?

    20180906_170958

    3学年。3年間頑張ってきた自信がある。今年も優勝は3学年だ!!

    【先生方・・】

    20180907_145734

    先生方がテントを設営しております。理由は・・・

    本校は天候にとても左右される学校。JR肥薩線が急遽止まる可能性があるため、臨時休校で下校させるという難しい決断を迫られる場合があります。

    明日の天候が心配されますが、それぞれ学年の特徴(色)を出してお互いを尊重し合う良い体育祭にしましょう。

    霧島高校の青春は続く・・・

2018年9月5日

  • 2018年09月05日(水)

    体育祭学年練習

    体育祭の学年練習がありました。今週の土曜日が体育祭ということで、日程的に多くの時間は取れませんが、熱中症に配慮しながら練習をしておりました。

    20180905_135825

    2学年の練習です。本日は体育館で実施しました。

    20180905_140301

    行進練習。胸を張って足並みを揃え1,2,1,2・・・・

    20180905_142355

    ラジオ体操の練習。ラジオに合わせて自然と身体が動きます。

    20180905_142459

    先生も負けじと・・・必死です。素晴らしい!!

    明日は全体練習。週末に向けて天気は下り坂ですが・・・しっかり準備をしていきましょう。

2018年9月3日

  • 2018年09月03日(月)

    2学期始業式

    2学期が始まりました。2学期は1年間の中で一番長く、盛り沢山な学期でもあります。本日は新生徒会の任命式と始業式がありましたので紹介します。

    【新生徒会任命式】

    20180903_091736

    20180903_091929

    新生徒会を中心に2学期の行事や活動を盛り上げていきましょう。

    【始業式】

    20180903_092224

    20180903_092242

    災害心理学「正常化の偏見」について講話がありました。

    9月8日(土)は体育祭があります。今週は忙しくなりそうです。

    2学期もよろしくお願いします。