記事

2018年5月31日

  • 2018年05月31日(木)

    霧島温泉駅美化作業

    昨日、いつもお世話になっている霧島温泉駅の美化清掃がありました。ボランティアでの参加でありましたが、全校生徒の9割以上参加してくれました。霧島高校の生徒はこういう美化活動やボランティア活動に積極的です。その様子をご覧下さい。

    20180530_155558

    準備万端。さぁ始めましょうか。

    20180530_160142

    駅の看板もホコリがいっぱい。綺麗になりました。

    20180530_160521

    サルビアの花を植えています。丁寧な作業です。

    20180530_160952

    路肩の花壇にも花を植えます。こういう仕事は得意です。

    20180530_160735

    刈った草は軽トラックに乗せて捨てます。日頃の感謝の気持ちを込めて一輪車は走る。

    20180530_160847

    外部の方とも交流を深めます。流す汗は心を通わせます。ありがとう。

    20180530_163108

    生徒会長よりお礼の言葉。この伝統行事を今後も続け、地元から喜ばれる高校になりましょう。

    霧島高校の生徒は地元から必要とされる高校生です。これからも霧島高校生の「やる気」に期待します。

2018年5月25日

  • 2018年05月25日(金)

    避難訓練

    24日。10時頃、霧島高校で訓練地震が発生しました。現地、先生方の話では、強い揺れが収まったあと、生徒は落ち着いて避難を開始したとのことでした。そちらの様子をご覧下さい。

    【地震発生】

    20180524_100105

    机の下に避難します。いきなりの緊急地震速報でも落ち着いています。

    20180524_100218

    階段も慌てず、騒がず行動しております。

    20180524_100902

    避難場所では霧島市消防局から消防士の方が駆けつけ、消火器の使い方を説明してくださいました。

    20180524_101411

    実践。目標出火点にむけて手前から這わすように消火していきます。

    20180524_102434

    講評。教頭からは自分の体験した地震と火災の話を聞かせて頂きました。

    何時、発生するかわからない自然災害。訓練が役立つ災害が来ないことを祈りつつ、もしもの時は優先順位を考え、落ち着いて行動しましょう。

    霧島市消防局の皆様、ありがとうございました。

2018年5月18日

  • 2018年05月18日(金)

    ひと味違うPTA総会

    本日、PTA総会がありました。本校のPTA総会は他校とひと味違います。何が違うかと申しますと・・・ご覧下さい。

    20180518_135511

    本校、谷村事務長が昨年度の決算報告をしております。

    20180518_13555320180518_135635

    おや?これは何でしょう?こ・・・これは・・・なかなか手に入らない数量限定の・・・

    名物みごちシリーズみごち佃煮みごちふぉん

    20180518_141834

    そしてこちらは・・・みごちガールみごちボーイ。生活科学系列の生徒によるおもてなし隊です。

    20180518_142715

    さぁ始まりました。この賑わい。冷たいお茶もあります。

    20180518_143118

    販売実習もしております。とにかく「みごちシリーズ」だけにみごち完売。

    20180518_144717

    教務部から「習熟度別指導や少人数指導による授業が本校の強み」

    20180518_145852

    生徒指導部から「いじめは絶対に許しません。乗車態度も聞いてみて下さい。」

    20180518_150805

    保健部から「歯の治療をしてください。感染症にかかった時の医師の証明は生徒手帳でもかまわない」

    20180518_151429

    進路指導部から「誰が見ているか分からない。目配り気配りのできる生徒が必要とされる」

    どうだったでしょう?「みごちシリーズ」の提供でほっと一息できた霧高PTA総会はひと味違うと思いませんか?

    来年はどんなおもてなし、どんなひと味が出てくるのか楽しみですね。

2018年5月14日

  • 2018年05月14日(月)

    コミュニティスペース

    霧島高校は「ひと休み」できるコミュニティスペースが内庭にあります。

    20180514_150403

    藤棚。春は綺麗な藤の花が咲き心を和ませてくれます。

    20180514_150419

    イロハモミジです。皆で輪になって座りましょう。

    20180514_150439

    ココスヤシです。パイナップルじゃありません。皆の笑顔が浮かびます。

    霧高の3大ベンチは昼食時間になると、笑顔溢れるコミュニティスペースになります。皆さんも天気がいい日は、外でゆっくり時間を過ごすのもいかがでしょうか?

2018年5月11日

  • 2018年05月11日(金)

    2年生総合学習の時間

    2年生は本日6時間目の総合学習の時間に、福岡のライセンスアカデミーから講師の先生を招き、職業パズルワークを実施しました。これは職業に関する調べ学習の導入部分で、どのような仕事があるのかをグループで考え、お互い自分の持っている知識から教え合うコミュニケーション学習です。最後に答え合わせをしましたが、どのくらい正解だったでしょうか。その様子を紹介します。

    20180511_144655

    職業パズルワークです。職業にはどのような仕事があるか勉強しましょう。

    20180511_145007

    各グループの代表者に説明をします。

    20180511_145443

    80種類のカードをそれぞれ書いてある仕事内容の場所に置きます。

    20180511_145318

    20180511_150213

    20180511_150125

    20180511_151456

    皆いろいろ考えて発表しておりました。中には、知っているカードを持ち、自分の出番が来るのもじっと待っている生徒も・・・楽しく学習できて何よりでした。

    ライセンスアカデミーから来られた池村先生。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2018年5月10日

  • 2018年05月10日(木)

    第1回PTA評議員会&授業風景

    本日は第1回PTA評議員会がありました。

    20180510_151708

    20180510_151651

    Parent(親)-Teacher(先生)-Association(連合)。霧島高校は保護者と先生が協力して学校を盛り上げます。

    評議員の方々、ご多忙の中ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

     

    【生活科学系列の特色ある授業】

    生活科学系列の生徒は,2年次と3年次に週2時ずつ伝統文化という学校設定科目があり,華道茶道のどちらかを選択して勉強します。

    <華道>

    20180510_151300

    教科書を見ながら自分の感性を磨きます。

    20180510_151519

    先の方が気になるのかな?真剣です。

     

    <茶道>

    20180510_152316

    とても良い香りがしておりました。講師の先生が丁寧に指導してくれます。

    20180510_152239

    ピーンと張り詰めたこの緊張感が良かったです。

     

    【ここはどこ?】

    20180510_151954

    霧島高校の購買部です。おいしいパンや弁当などの販売をしてくれます。時間は決まっておりますが,たまにはお母さんにゆっくり休んでもらって購買部弁当を買って食べるのもいいかもですね。

    次回もお楽しみに!!

     

     

2018年5月9日

  • 2018年05月09日(水)

    G.W.の様子(バレー部,バスケットボール部)

    皆さんG.W.はどのように過ごされましたか?家族でどこか旅行に行った生徒,友だちと遊びに行った生徒,中間考査に向けて勉強をした生徒,普段できない読書の時間を取った生徒・・・・などいろいろ有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか?

    おや?学校でも他校の生徒が来て合宿や練習試合で汗を流し頑張っていた生徒もいましたね。その様子を少し覗いてみましょう。

    【バレー部】

    1525840205668

    1525840211248

    1525840226681

    1525840220009

    昨年に引き続き,明桜館高校が合宿に来ました。「あいさつ」の声が体育館内に響いていたのが印象的でした。本校生徒にとって,とても良い刺激になったのではないでしょうか?明桜館高校の選手および顧問の先生,ありがとうございました。来年もお待ちしております。

    【バスケットボール部】

    20180504_115218

    20180504_115306

    20180504_115306

    20180504_115325

    バスケットボール部は「国分南中」と合同練習および試合をしておりました。5月8日から始まる姶良伊佐地区バスケットボール大会には龍桜高校と合同チームで参加するようですが,今日は中学生との練習試合で最終調整をしました。今後のバスケットボール部の活躍に期待したいです。国分南中の選手の皆さんと顧問の先生,および保護者の方々ありがとうございました。

2018年5月2日

  • 2018年05月02日(水)

    一日遠足(一学年)

    最後は一学年を紹介します。4月に入学してきたばかりの一年生。右も左も分からない一ヶ月が過ぎ、友だちも増えつつあるこの時期に、楽しい遠足の日がやってまいりました。場所は「平川動物公園」。どんな様子で楽しんでいるのでしょうか?すこしばかり、覗いてみましょう。

    【平川動物公園】

    DSC09150

    到着しました。アニマルさんとのご対面~ 気合いだ~!!

    DSC09211

    ようこそ!!平川動物公園へ。背筋ぴーん!!

    DSC09171

    どこから行こうか・・・象・・は何処だ?

    DSC09209

    ここです。ここにいますゾウ!!なんちゃって。

    DSC09203

    コアラは何処だ・・・あっ・・いた・・・でも起きてる?

    DSC09204

    起きてます。でも・・はまって動けません・・・

    DSC09222

    ランチタイム。今日は外で気持ちよく頂きま~す!!

    DSC09160

    いいな~僕にも・・・少し・・・くだサイな~

    DSC09223

    イェ~イ・・・・足湯最高!!

    DSC09219

    フ~のぼせた・・・明日はアシカの風が吹く・・・・プッ

    <クラス写真>

    DSC9225

    <機械科>

    DSC9226

    <総合学科1-1>

    DSC9227

    <総合学科1-2>

    いかがだったでしょうか?ふざけすぎ??

    でも動物たちが快く出迎えてくれたようで・・・生徒たちも良い思い出になったのではないでしょうか?

    次回も・・・お楽しみに!!

2018年5月1日

  • 2018年05月01日(火)

    一日遠足(三学年)

    3年生の一日遠足は「知覧特攻平和館」と「岩屋公園」へ行きました。高校最後の遠足。歴史や平和について考え,集団行動を通して社会性を養うとともに,学年・学級の親睦を図るのが目的です。それでは楽しい遠足の様子をご覧下さい。

    【知覧特攻平和会館】

    IMG_0780

    〈M3のクラス写真〉

    IMG_0787

    〈S3-1のクラス写真〉

    IMG_0791

    〈S3-2のクラス写真〉

    IMG_0795

    学年主任の説明・・・しっかり聞いています。

     

    【岩屋公園】

    IMG_0805

    機械科の皆さん・・・ハイポーズ!!

    IMG_0813

    霧島高校専属カメラマン・・・西野先生・・・出番です!!

    IMG_0817

    観光ビジネス・情報会計・生活科学系列の皆さん~ハイポーズ!!

    IMG_0822

    そこ~笑って笑って・・・笑いすぎない(笑)

    IMG_0828

    生活科学・人文科学・文化芸術コースの皆さん~ハイポーズ!!

    IMG_0896

    う~ん・・なんか・・・こう~違うんだよな~ by 平先生

    CIMG1394

    高野先生も一緒に・・・ハイポーズ!!

    IMG_0830

    ちょっと・・ひと休み・・・ひと休み・・・

    IMG_0847

    んん・・・誰か呼んだ??

    CIMG1562

    IMG_0876

    楽しい遠足だったのではないでしょうか?

    さぁ、次はG.W.明けの地区大会。これも3年生にとっては最後の地区大会です。高校総体県予選前の調整だと思いますが、悔いの残らないようにしっかりと調整していきましょう。

    次回は「1年生遠足の様子」を紹介します。お楽しみに!!

2018年4月24日

  • 2018年04月24日(火)

    最近の様子

    お久しぶりです。更新が滞ってすみませんでした。

    さて、最近の霧島高校ですが、1年生も少しずつ慣れてきて学校が活気づいてきました。

    【2年生総合学習の時間】

    20180413_150940

    バスガイドさん・・・ではありませんよ~

    20180413_150700

    先生方のサポートが助かります

    20180413_150725

    分からないところはお互い助け合います。

    【授業風景】(情報処理)

    20180418_123012

    2年生の情報会計観光ビジネス系列の生徒です。タッチタイピングの練習。

    20180418_123108

    キーボードを見ないで打っております。基本をしっかり身につけます。

    【朝学習】

    20180423_084013

    8時40分~50分まで朝学習です。落ち着いた雰囲気で学習に取り組みます。

    20180423_084440

    基礎学力の定着。今週は漢字の書き取りですね。積み重ねが大事です。

    【部活動(体育館)】

    20180423_145845

    バドミントン部。ゲームをしておりました。

    20180423_150311

    バスケット部。鋭いドライブの練習をしておりました。

    20180423_153521

    バレー部。顧問の熱~いスパイク・・・選手はすべて受け止めます。上がり~!!

    27日には生徒も職員も楽しみにしている一日遠足があります。そして、G.W.があり、部活動は地区大会へと突入します。霧高生頑張れ!!

2018年4月13日

  • 2018年04月13日(金)

    学校での風景(清掃風景)

    学校での風景第1弾として、本日は清掃風景を紹介します。日頃から使わせてもらっているという感謝の気持ちを込めて清掃をします。綺麗な学校で青春を過ごしたいですよね。

    20180412_132851

    パソコン室はホコリが致命傷。綺麗に・・・

    20180412_133156

    踊り場も綺麗に掃きます。窓は拭きます。

    20180412_133216

    階段も掃きます。ちなみに掃わく(鹿児島弁??)ではありません。

    20180412_133301

    先生と一緒に掃きます。先生を掃くのではありません。

    20180412_133421

    手洗い場を磨きます。心も磨きます。

    20180412_133512

    手すりも・・・磨きます。笑顔も・・磨きましょう。

    20180413_113858

    これは・・・清掃とは関係ありませんが・・・生徒会の連絡ボード。

    生徒会も工夫します。これからもキバレ!!(せごどん!!)

2018年4月12日

  • 2018年04月12日(木)

    部活動紹介

    生徒会部活動の紹介がありました。昨年度、本校の入部加入率は決して高いものではありませんでした。しかし、生徒会も入部率アップを目指し努力しています。新入生の「心に届いてほしい・・・」

    来たれ!!新入部員!!

    【生徒会執行部紹介】

    20180412_105951

    【茶道部】

    20180412_110156

    【馬術部】

    20180412_110510

    【演劇部】

    20180412_111528

    20180412_111628

    【弓道部】

    20180412_112025

    20180412_112155

    【テニス部】

    20180412_112448

    【野球部】

    20180412_112625

    【美術部】

    20180412_113217

    20180412_113400

    【書道部】

    20180412_114015

    20180412_114401

    【機械部】

    20180412_115637

    【バドミントン部】

    20180412_120004

    20180412_120146

    【バレー部】

    20180412_120326

    20180412_120434

    【バスケットボール部】

    20180412_120726

    20180412_121010

    【情報処理部】

    20180412_121134

    【放送部】

    20180412_121404

    【音楽部】

    20180412_121947

    【入部届の書き方】

    20180412_122608

    それぞれの部活動をアピールしてくれました。

    1年生諸君。部活動は自分の世界が広がる活動です。ぜひ、部活動に入部して充実した高校生活を送ろう。

2018年4月10日

  • 2018年04月10日(火)

    対面式&身体測定

    本日は、対面式がありました。

    20180410_085536

    新入生入場です。

    20180410_085928

    学校長あいさつ

    20180410_090229

    生徒会長歓迎のことば

    20180410_090456

    新入生代表あいさつ

     

    ◎身体測定

    20180410_113538

    事前説明・・・久保先生が語ります

    20180410_120741

    20180410_120855

    去年より伸びたかな?

    新入生諸君。1日でも早く霧島高校に慣れてくださいね。

2018年4月9日

  • 2018年04月09日(月)

    第11回入学式

    本日、第11回入学式が挙行されました。

    20180409_152123

    も何とか新入生を出迎えてくれました。

    【M1】

    DSCN1184

    DSCN1186

    【S1-1】

    DSCN1188

    DSCN1189

    【S1-2】

    DSCN1190

    DSCN1191

    【新入生代表宣誓】

    DSCN1210

    【PTA会長祝辞】

    DSCN1218

    【校歌紹介】

    DSCN1228

    【霧島九面太鼓演奏】

    20180409_103928

    20180409_105358

    「 ようこそ!! 霧島高校へ 」在校生の会員も歓迎しています。

    明日は対面式。先輩たちと出会いを楽しみに・・・

2018年4月6日

  • 2018年04月06日(金)

    新任式および始業式

    本日、新しい10名の先生方を迎え、新年度が始まりました。

    平成30年度も霧島高校の「HOT NEWS」をこちらのブログで公開していきますのでよろしくお願いします。

    【新任式】

    20180406_091523

    校長先生による新任者の紹介。

    20180406_092750

    生徒会長から歓迎のことば。

     

    【平成30年度始業式】

    20180406_093034

    【30年度心がけてほしい事】

    1.挨拶がしっかりできるようになってほしい

    2.身の周りの整理整頓がしっかりできるようになってほしい

    3.ゴミ拾いをしてほしい

    4.授業のノートを丁寧に書いてほしい

     

    【クラスの様子】

    20180406_103910

    始まりました。新担任も張り切ってます。生徒の皆さんも頑張りましょう。

2018年4月1日

  • 2018年04月01日(日)

    出発式

    旅立たれる先生方。新天地での活躍を期待しております。

    【倉先生】

    20180327_150131

    20180327_150329

    大隅の南にある高校へ旅立たれます。

    【清水教頭】

    20180330_141428

    20180330_141849

    栄光へ向かって走り出します・・・

    【石堂先生】

    20180330_141508

    20180330_141837

    ゆっくり余生を楽しんでください。ご退職です。

    【霧島のエール男爵】

    20180330_141724

    霧島高校の誇るエール男爵・・・気合いが入っておりました。

    20180328_082901

    桜も最後のエール・・・4月からのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

2018年3月27日

  • 2018年03月27日(火)

    離任式

    例年より早い満開の桜が今日ばかりはなぜか淋しそうに感じます。

    本日平成29年度の離任式がありました。15名の先生方とお別れしなければなりません。

    離任式の様子です。ご覧下さい。

    〈転任者のことば〉

    20180327_095124

    〈生徒代表お別れのことば〉

    20180327_095722

    〈花束贈呈〉

    20180327_095953

    〈転任者〉

    20180327_100114

    20180327_100121

    〈涙の校歌斉唱〉

    20180327_100133

    〈卒業生の皆さん〉

    20180327_100148

    〈転任者退場〉

    20180327_100625

    20180327_100630

    転出される先生方。新天地での活躍をお祈り申し上げます。

     

2018年3月19日

  • 2018年03月19日(月)

    高大連携講演会

    16日の5・6時間目。高大連携の一環として総合学科1・2年生を対象に東洋大学国際観光学部の徳江先生による講演会が実施されました。

    DSCN1079

    DSCN1080

    DSCN1099

    DSCN1103

    DSCN1107

    演題「本当のホスピタリティとは?-ホテルと旅館の変遷から考える-」

    〈内容〉

    a. 日本の旅館が衰退している状況

    b. 評判の海外のリゾート

    c. bの考え方を取り入れた日本の旅館の成功例

    徳江順一郎先生ならびに東洋大学生の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

2018年3月15日

  • 2018年03月15日(木)

    合格者集合

    本日、平成30年度入学者選抜試験の合格者集合の日です。4月から本校へ入学してくるであろう中学生に、高校より諸説明と連絡がありました。

    【受付】

    20180315_085803

    【教務より】

    20180315_092010

    【PTAより】

    20180315_110054

    【保健部より】

    20180315_103931

    【教頭より】

    20180315_111420

    中学生と保護者の皆さん。入学式で皆さんに会えることを楽しみにしております。

2018年3月5日

  • 2018年03月05日(月)

    平成29年度 総合学科発表会

    3月2日。総合学科発表会がありました。1年間取り組んだ「総合的な学習の時間」「産業社会と人間」の学習成果を発表し、コミュニケーション能力を高め、人の話を聞く際のマナーを身につけることが目的です。各学年6名ずつ選抜された生徒。その様子を紹介します。

    <校長あいさつ>

    20180302_132913

    【1年生】

    20180302_133757

    S1-1 木原 滉瑛くん

    20180302_134208

    S1-1 藤川 香菜さん

    20180302_134729

    S1-1 外山 月姫さん

    20180302_135606

    S1-2 今園 萌さん

    20180302_135953_001

    S1-2 諏訪 鉄崇くん

    20180302_140457

    S1-2 中村 菜那子さん

    【2年生】

    20180302_142620

    S2-1 伊地知 馨さん

    20180302_143655

    S2-1 佐藤 泉さん

    20180302_144205

    S2-1 西田 莉々佳さん

    20180302_144834

    S2-2 住吉 彩理奈さん

    20180302_145437

    S2-2 徳永 心さん

    20180302_150039

    S2-2 元川 広幸くん

    <講評>

    20180302_150916

    <展示>

    20180302_10313720180302_103147

    20180302_10315820180302_103214

    20180302_103227

    1年間の「学び」をよくまとめて発表・展示してありました。来年度は更に内容の濃い研究を期待しております。

2018年3月2日

  • 2018年03月02日(金)

    「夢」~天空からの贈り物~

    2月27日。天空の森社長の田島建夫氏による講話がありました。対象は総合学科2年生(情報会計系列,観光ビジネス系列)の生徒です。演題は旅館業を通して挑戦し続けていることを生徒たちに伝えて頂きました。

    CIMG7261

    講師を紹介する校長

    CIMG7263

    田島社長からの質問・・答えられるかな?

    CIMG7266

    田島社長の体験談(サクセスストーリー)に生徒も興味津々

    CIMG7273

    最後は和気あいあいのなか素晴らしい笑顔で記念撮影

    田島社長から貴重なお話(贈り物)を頂きました。本当にありがとうございます。

    今後とも霧島高校へのご支援をよろしくお願い申し上げます。

2018年3月1日

  • 2018年03月01日(木)

    第8回卒業式

    3月1日。本日、第8回卒業式が挙行されました。

    <卒業式>

    IMG_3505

    校長式辞

    IMG_3536

    記念品贈呈

    IMG_3539

    在校生送辞

    IMG_3547

    卒業生答辞

    IMG_3556

    校歌斉唱 「霧島の空~Walking To The Future~」

     

    <最後のLHR>

    【機械科M3】

    20180301_112911

    【総合学科S3-1】

    20180301_112551

    【総合学科S3-2】

    20180301_113020

    【総合学科S3-3】

    20180301_112726

    「光陰矢のごとし」

    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。充実した3年間は「あっ」という間だったのではないでしょうか?目を閉じれば、勉強に部活動、友人とのたわいのない話など、日々の思い出が頭に浮びますね。社会人として、スタートラインに並んだ皆さん。これからは自分の足でしっかり一歩一歩、歩んで行ってください。

    保護者の皆様におかれましては、寂しくも少しだけ肩の荷が下りて「ほっ」としているのではないでしょうか?これからは社会人として大人の階段を一歩ずつ上っていくご子息を温かく見守ってあげてください。

    ご卒業おめでとうございます。

2018年2月9日

  • 2018年02月09日(金)

    平成29年度鹿児島県共生・協働型地域コミュニティづくり推進優良団体表彰

    霧島高校が「平成29年度鹿児島県共生・協働型地域コミュニティづくり推進優良団体」として表彰されました。

    先日2月7日にサンエールかごしまにて表彰されたときの様子です。ご覧下さい。

    IMG_3471

    生徒会長の西田さんが受け取ります。引率の先生も緊張気味。

    IMG_3493

    県内5つの高校が表彰されました。本校は「優秀賞」でした。

    これからも地域と共に生きる学校でありたいものです。

2018年1月26日

  • 2018年01月26日(金)

    機械科および生活科学系列課題研究発表

    1月22日。機械科および生活科学系列の課題研究発表がありました。

    【機械科課題研究発表会】

    IMG_3261

    IMG_3277

    IMG_3278

    IMG_3279

    【生活科学系列課題研究発表】

    IMG_3288

    IMG_3292

    IMG_3298

    IMG_3289

    それぞれ特色のある課題研究発表会だったと思います。2年生は来年、自分たちが発表することになるので真剣に聞いておりました。

2018年1月25日

  • 2018年01月25日(木)

    【総合的な学習の時間】発表会(3年生)

    【総合敵な学習の時間】発表会(3年生)

    総合学科3年生が系列で学んだことをまとめ,プレゼンテーションソフトを活用して発表しました。ご覧下さい。

    IMG_3200

    IMG_3207

    IMG_3243

    IMG_3255

    1年生は,来年自分が選択する系列の発表に聞き入っておりました。

    3年生の皆さん,ご苦労様でした。それぞれの学習成果を次のステージで生かしてください。

2018年1月18日

  • 2018年01月18日(木)

    働き方&収入仮想体験ワーク

    12日。2年生を対象に総合学習の時間を使って「働き方&収入仮想体験ワーク」を実施しました。正社員やフリーターといった4つの働き方による収入バランスの仮想体験をすることで、自分の将来を想像し、自分に合った働き方を考える事を目的としております。生徒たちも人生ゲーム感覚で楽しく受けておりました。その様子をご覧下さい。

    1515739470615

    四人一組のグループを作ります。自分はどんな働き方を選ぼうかな?

    1515739578876

    すごろくゲーム(人生ゲーム)みたいですね。なんだか楽しそう。

    1515739497146

    子供が出来て学費が一人につき200万円支出!!教育費にはお金がかかる~。

    1515739512413

    家を建てます。2,000万。保険に入る?

    1516163904009

    定年しました。さぁ・・どのくらいお金が増えてる?減ってる?

     

    生徒たちも人生でどのくらいお金(費用)がかかるのか?仮想体験して、びっくりしていたようでした。

    しかし、良くも悪くも人生ゲームのようにいかないのが人生。自分はどんな働き方がいいかな?

    福岡から来られたライセンスアカデミーの吉田さん。本当にありがとうございました。

2018年1月9日

  • 2018年01月09日(火)

    昨年あれこれ

    あけましておめでとうございます。

    平成30年も霧島高校をよろしくお願い申し上げます。

    まず、昨年の暮れにあった「霧高 冬のミニフェスタ」と「霧島温泉駅大掃除」の様子を紹介します。

    【霧高 冬のミニフェスタ】

    DSCN0556

    シフォンケーキ作り

    DSCN0568

    ミニ門松づくり

    DSCN0550

    七宝焼きのキーホルダーづくり

     

    【霧島温泉駅大掃除】

    DSCN0589

    DSCN0591

    PC266473

    感謝の気持ちを込めて大掃除しました。これからも綺麗に利用しましょう。

    今年も学校での行事や出来事をできるだけ紹介していきますので、ご覧になり楽しんでください。よろしくお願いします。

2017年12月25日

  • 2017年12月25日(月)

    2学期終業式・表彰式・クリスマス会

    12月22日。2学期終業式・表彰式がありました。今年の2学期は10周年記念体育祭から始まり10周年記念式典,文化祭など,次々と行事が押し寄せてくる「BIG WAVE」な学期でした。また,本日は生徒会を中心とした本校生が牧園保育園の「クリスマス会」へ参加し,園児と楽しいひとときを過ごしました。その様子も一緒にご覧下さい。

    【表彰式】

    《クラスマッチ》

    DSCN0465

    〈バレーボール(男子)〉 機械科 2年

    〈バレーボール(女子)〉 総合学科 3年1組

    〈ソフトボール〉 機械科 3年A

    〈卓球〉 総合学科 3年1組

    〈オセロ〉 総合学科 1年2組

    ※優勝のみ

     

    《第26回 県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会 ロボット競技》

    DSCN0472

    〈アイディア賞〉 霧島高等学校 チェスト眞田◎(さなだ まる)

     

    《第48回 県高等学校書道展》

    DSCN0477

    〈秀作賞〉 瀬戸口 葵

    〈優良賞〉 岩切 奈緒 ※第28回県高等学校揮毫大会翰墨金賞も受賞

     

    《第68回 県高等学校美術展》

    DSCN0485

    〈秀作賞〉

    (洋画) 永谷 梨花

    (工芸) 塩川 嵯耶香  永野 咲亜

    〈奨励賞〉

    (洋画) 本宮 夏美

    それぞれの受賞。おめでとうございます。

     

    【終業式】

    DSCN0493

    校長講話「いぬの耳になりたい」聾学校生の話でした。

    DSCN0496

    生徒指導講話。

    DSCN0499

    進路指導講話。

    DSCN0500

    保健講話。

     

    【クリスマス会】

    DSCN0524

    DSCN0511

    DSCN0512

    園児と一緒にお絵描きしたりおしゃべりしたり楽しいひとときを過ごしました。生徒会の皆さんにとって園児の笑顔が最高のクリスマスプレゼントだったのではないでしょうか。

    今年の更新はこれで最後になります。良いお年をお迎えください。来年も霧島高校をよろしくお願いします。

2017年12月22日

  • 2017年12月22日(金)

    2学期クラスマッチ

    クラスマッチがありました。2学期の種目はバレーボール,ソフトボール,卓球,そしてオセロです。3年生にとっては最後のクラスマッチでそれぞれの種目を必死に楽しんでおりました。その様子をご覧下さい。

    【バレーボール】

    IMG_3110

    先生も特別参加します。怪我をしないで・・・

    【ソフトボール】

    IMG_3105

    打ったぁ~!! ボールは何処だぁ~

    【卓球】

    IMG_3154

    卓球も白熱!! 温泉卓球ではありません・・・・

    【オセロ】

    IMG_3151

    おや?オセロ?終わった後ですね。新種目かと思いました(笑)

    3年生にとっては最後のクラスマッチでしたが,表情が清々しかったです。

2017年12月18日

  • 2017年12月18日(月)

    修学旅行3日目

    いよいよ修学旅行も最終日を迎えました。3日目は東京スカイツリー,浅草地区散策,上野恩賜公園と回り鹿児島へ帰ってくる予定です。最後まで東京の名所を堪能して素晴らしい思い出を作ってきて下さい。それでは最終日の様子をご覧下さい。

    1513301280801

    スカイツリーとクリスマスツリーの共演。一足早いクリスマス。

    1513563716343

    「春の~うららの~♪♪」展望台から見える隅田川。

    1513563608312333

    スカイツリーのガラス床から下界を望む。足が竦みます。

    1513563699188

    スカイツリーからインスタ映えを撮る研修生。

    1513563617526

    お土産を買う研修生。

    1513563415686

    上野にある恩賜公園。野口英世さんも皆さんを待っておりました。

    1513563441596

    羽田空港の様子。いよいよ夢から覚める時間となりました。思い出が作れたかな?

    土産話とお疲れを持ち帰りですね。家ではゆっくり休養を取ってください。

    来週一杯で冬休みに突入します。月曜日は元気な顔で会いましょう。