記事

2019年10月15日

  • 2019年10月15日(火)

    命を守るために・・

    先週10月12日。中間考査の最終日,牧園自動車学校にて原付自転車通学生を対象に「原動付自転車実技講習会」を実施しました。原付バイクに乗る以上,自分の命を守ることは当然のことながら,他人を傷付けてはならないという自覚を持って運転することが何より大切なことだと思います。

    1571105211521

    まず説明を受けます。運転前の心構えを確認します。

    1571105203627 1571105165444

    1571105167805 1571105193524

    スピードは30キロ。カーブの手前で減速します。

    1571105152398

    日頃から意識はしているものの,再確認する良い機会となりました。牧園自動車学校様,横川警察署様,ご指導いただきありがとうございました。これからも交通ルールを守り,安全運転を心がけて運転していきたいと思います。

2019年10月11日

  • 2019年10月11日(金)

    霧島の空から溝辺の空へ

    皆さん・・10月19日は何がある日なのか?ご存じでしょうか?

    そうです。『霧高祭』・・・といいたいところですが,実は鹿児島県の玄関口,鹿児島空港である催しがあるのです。

    それは「空の日フェスティバル2019」

    昨年度の「空の日フェスティバル2018」では,本校生徒が鹿児島空港に出向き,ボランティア活動として参加させて頂いたのですが,今年は『霧高祭』で参加することができません。そこで,霧島高校として何か「空の日フェスティバル」のお手伝いをすることはできないか・・と考えていたところ,空港内の案内板を制作する企画が上がりました。

    霧島高校らしさとは何 ?(・_・;?

    ・・・機械科と文化芸術系列美術コースの生徒によるコラボ制作・・・

    二ヶ月の制作期間を経て,手作り感満載の案内板が完成しました。その案内図を本日校長室にて,空港長 佃 健次 様へ贈呈させて頂きましたので,その様子を紹介します。

    【校長室にて】

    20191011_095112 20191011_104022

    空港内に展示する「案内板」です。裏面もインフォメーションで活用できます。

    DSC00059 DSC00060

    「案内板贈呈式」が始まりました。原校長が挨拶をします。

    20191011_100242 20191011_100402

    案内板を贈呈します。その後,佃様よりお礼の言葉がありました。

    20191011_101033 20191011_101759

    美術コースと機械科の生徒が南日本新聞社の取材を受けております。

    20191011_100736

    生徒も一緒に記念写真を撮らせて頂きました。

    10月19日「空の日フェスティバル2019」IN 鹿児島空港 にて案内板が活用されると思いますので,時間がある方は立ち寄って見てください。

    空港長 佃 健次 様,本日は来校,贈呈式への参加ありがとうございました。

2019年10月10日

  • 2019年10月10日(木)

    中間考査最終日

    中間考査最終日です。

    生徒の皆さん・・できましたでしょうか?

    11月21日から期末考査があります。気を落とさないで前を向きましょう。

     

    【機械部の活躍】

    10月5日に加治木工業高校にて「第19回マイコンカーラリー鹿児島大会」があり,本校から「Advancedクラス」に1名,「Basicクラス」に3名参加しました。結果は「Basicクラス」に出場した機械科3年神薗侑輝くん(大口中央中出身)が三位入選し,九州大会の出場権を獲得しました。

    1570514581168

    白い狼「ホワイトウルフ号」・・速そうです

    1570514603623

    Basicクラスは3人とも完走しました。難度の高いAdvancedクラスは次の挑戦へ歩み出します。

    九州大会へ挑む神薗侑輝くん。おめでとうございます。日頃からコツコツ努力をしていた賜だと思います。高校生最後の舞台を思いっきり楽しんできてくだざい。健闘を祈ります。

2019年10月9日

  • 2019年10月09日(水)

    中間考査2日目

    中間考査2日目です。

    20191004_084430

    10月19日(土)はです。多くの来場をお待ちしております。

2019年10月8日

2019年10月7日

  • 2019年10月07日(月)

    馬術部国体報告会

    馬術部の杉本鷹哉くん牧園中出身が10月1日に出場した茨城ゆめ国体の結果報告会が校長室でありました。

    1570410267083

    祝 三位入賞!!例年はメダルが一つなのですが,今年は『天皇御即位記念』ということで,メダルが二つありました。

    1570410497991

    高校1年生で快挙です。賞状の枠にも『天皇御即位記念』の文字。

    1570410259752

    霧島高校の生徒会長でもある杉本鷹哉くん。有言実行の活躍で期待に応えてくれました。

    来年は鹿児島国体。霧島高校馬術部は,さらに精進し,高みを目指し鹿児島の馬術を牽引する活躍をしてくれると信じております。これからの活躍に注目です。

2019年10月4日

  • 2019年10月04日(金)

    総合的な学習~情報会計・観光ビジネス系列編~

    10/2のブログでも紹介しました,3年生の総合的な学習『テーマ「鹿児島の観光」調べよう,考えよう,発信しよう』の途中経過です。今回は情報会計・観光ビジネス系列の様子を紹介します。情報会計・観光ビジネス系列では鹿児島の特産物『お茶』にターゲットを絞り研究しております。また,昨年度から継続研究している「鉄ちゃれ~肥薩線活性化~」のおもてなし活動と結びつけて,「鹿児島・霧島に来た観光客に現地の良さを知っていただき,また来たいと感じていただけるような心に残る活動」はどういうものか?皆で意見を出し合い授業を展開しております。

    20190927_152042

    先週の金曜日,各系列の途中経過報告をしました。情報会計・観光ビジネス系列は活動の様子をパワーポイントで作成し,プロジェクターで映し出し報告をしました。

    20191004_104017 20191004_104030

    20191004_104041 20191004_104151

    調べた事を手書きしたり,印刷したものを切り取り貼り付けたりと・・・

    20191004_114307 20191004_114331

    座学と違い,手と口を動かしながら,自分たちで活動内容をまとめていきます。グループで研究をしているので,お互い良い刺激を与えているようです。今後の展開が楽しみ!!

     

2019年10月3日

  • 2019年10月03日(木)

    プランターケース

    ブログの材料・・・・( ´Д`)=3・・・

    おや?・・Σ(´∀`;) 職人発見!!

    通行人A:これは・・プランターを入れる・・・ケースですか?

    職人T:そうですね~(^ー^;A

    20191003_131546

    職人T:今二度塗りのニスを塗るところです。1度目は水性を塗り2度目は油性を塗ります。

    通行人A:へぇ~(;・∀・) とても綺麗ですね~

     

    職人T野木さん:こうなる前のものがこっちにあるよ。。

    20191003_132010 20191003_132018

       【befor】      【after】

    左がまだ手をつけていない状態から磨いてバーナーで焼き色をつけ

    20191003_132457

    ニスを塗ります。刷毛も水性用と油性用を2つ準備し,丁寧に塗っていきます。

    20191003_131559

    最終的には上のように綺麗な輝きを放つプランターケースに。

    職人技でした。これは3年前の課題研究で生徒が作った木工作品で,古くなり色あせたので,もう一度輝きを取り戻せたらと思って始めたそうです。

    「木材は一皮むけば,元の艶を取り戻す」

    これから総合学科の全国大会もあり,目にすることも多くなると思います。また,霧島温泉駅でも活用すると言うことで気づいたときには,この記事を思い出してみてください。職人T先生,T野木さんありがとうございました。

     

     

2019年10月2日

  • 2019年10月02日(水)

    さといもジャムはいかが?

    9月27日。3年生の総合的学習の時間はテーマ『「鹿児島の観光」調べよう,考えよう,発信しよう』をもとに各系列でいくつかの班に分かれ取り組んでおります。その中の一つ,生活科学系列の商品開発「さといもジャム」班の取り組みを少し紹介します。この「さといもジャム」は平成28年より手がけ,原材料の特徴を考慮しながら試行錯誤を重ね,今年こそは商品化できるのではと楽しみにしております。

    20190408_092143

    27日の経過報告会で進捗状況を説明しております。

     

    本日,商業科の職員室に何処かで見たことのある生活科学系列三兄弟がやってきました。

    生A:「さといもジャム」の試食をお願いしたいのですが。。

    職T:生活科学系列の生徒が試食をお願いしたいと言っておりますが・・

    職U:いいよ。何でも食べるから・・♪( ´∀`)人(´∀` )♪

    生B:できれば写真も撮らせてもらえませんか?

    職A:私も撮りたい・・・わはは・・σ( ̄∇ ̄;)

    ・・・・・・

    20191002_123207 20191002_123230

    味は「しょうが」と「レモン」の2種類です。

    20191002_123412 20191002_123400

    感想も聞かせてください。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

    いやいや,本当に美味しかったですよ。私は想像とギャップのあった「しょうが」が甘くて美味しかった。レモンも高評価だったようです。今年商品化できることを期待したいです。・・美味しかった((o(^∇^)o))

     

2019年10月1日

  • 2019年10月01日(火)

    速報!!

    【速報!! 茨城ゆめ国体2019馬術】

    少年二段階障害飛越決勝の結果が届きました。

    20191001_110207

    20191001_111702

    杉本鷹哉くん三位入賞!!おめでとう!!

2019年9月30日

  • 2019年09月30日(月)

    さよなら田口先生・・また何処かで

    今年4月から本校に在職しておりました体育科の田口千明先生が期間満了のため転勤されます。田口先生は2年ぶりの教育現場ということでしたが,教科の体育指導,保健指導,生活指導,生徒会,そしてバドミントン部の指導など,生徒と真正面から向き合い熱心に指導されておりました。誰とでも気さくに話せる人柄の良さが生徒職員から愛され,別れを惜しむ声が多かったのが印象的でした。10月から新しい学校が決まっているようで,次の学校に行かれましても,持ち前の積極的な性格と明るさで生徒職員から慕われる田口先生でいること間違いないでしょう。次の学校での活躍を期待しております。ありがとうございました。

    【朝の職員会議で。。】

    20190930_081721 20190930_081649

    久保先生から心ばかりの・・「久保先生も持って行って!щ(゜▽゜щ)」

    【離任式】

    20190930_154604 20190930_154634

    校長が田口先生を紹介します。生徒も寂しそうです(T_T)(T_T)

    20190930_155144 20190930_155317

    バドミントン部川原君がお礼の言葉を伝えます。花束贈呈。

    20190930_155946

    新しい赴任地は与論高校だそうです。鹿児島県最南端でご活躍を!!

    【最後の授業】

    20190930_162300 20190930_162506

    20190930_163139

    3年機械科の副担任をしておりました。君たちのクラスで良かったと・・

    【出発式】

    20190930_165911 20190930_165938

    いよいよお別れの刻が来ました。

    久保先生の目にも大粒の涙が・・と,その時・・

    忘れてはならないこの男の・・霧島高校事務室のエース

    20190930_170045

    エール男爵がエールで送ります!!((o( ̄ー ̄)o))

    20190930_170139

    田口先生は心置きなく南の海へ旅立って行きました。

    田口先生,与論高校でのご活躍をお祈り申し上げます。

     

2019年9月27日

  • 2019年09月27日(金)

    続・保育園実習

    昨日は25日に引き続き,3年機械科の保育園実習がありました。参加する生徒は昨日と変わり,園児たちも新鮮な気持ちで「ワイワイガヤガヤ」進化したアクティブラーニング?。その様子をご覧ください。

    CIMG7893

    今日も一日よろしくお願いします。

    CIMG7897 CIMG7900

    おままごとやおもちゃ遊びが園児たちのしごと・・・

    CIMG7918 CIMG7920

    園児たちから学ぶことも多いようです。片付けまでしようね。

    CIMG7929

    本当に楽しかったようです。別れを惜しむ姿が感じられますね。

    2日間,牧園保育園に伺って貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

     

    【これ何??】

    20190925_150841 20190925_150911

    これは何でしょうか?

    左が・・・OPEN   右が・・・CLOSE

    遠くから見て空いているか閉まっているかが分かる

    なんちゃってマーキング」。上園先生が開発しました。

    「これで離れたところから見ても戸締まり確認できる」σ( ̄∇ ̄;) 

    特許の申請は・・・しません

    「隠れミッキー」ならね「隠れなんちゃってマーキング」を探してみよう!!

    「ワントライ!! ワンアクション!!」

2019年9月26日

  • 2019年09月26日(木)

    合格祈願!!

    校内散策をしていると。。。。

    進路室へたどり着きました (;´Д`)ハァハァ

    すると・・

    20190925_152211

    合格するぞ~ 固い意志を持って・・なるほど・・(^^)d

    20190925_151128

    こちらは・・合格祈願・・受かりますように・・(^人^)

     

    ん?・・これは・・・さる??

    20190925_151358

    のぼりざる・・「いい風が吹くと登るようです」

    主任曰く・・

    「延岡の郷土おもちゃ。今年も霧島高校にいい風が吹いて上昇気流に・・」

    なるほど。。。

    そして,進路室にはまだ気になるものが・・・

    20190925_151510

    これは何に見える?花文字ですよ・・・と

    ・・・・・・Σ(´∀`;)・・・見えた!!

     

    主任曰く・・・

    「企業の方が来られたとき,印象に残るものを置きたい。遊び心ですよ・・」

    ・・・深い~深い~

    明日も何か見つけよう (^o^ゞ

     

     

     

2019年9月25日

  • 2019年09月25日(水)

    怖くないよ・・

    本日9月25日は,機械科3年生6名が家庭総合の授業の一環として,牧園保育園実習を体験してきました。目的は『乳幼児の心身の特徴や生活の様子を認識・体験する』です。。。。機械科の生徒諸君・・・大丈夫かなぁ~

    IMG_0522

    園児が温かく迎えているように見えますが。。

    IMG_0528 IMG_0533

    お兄ちゃんたちはとても優しいと分かってくれたみたいです・・・良かった

    IMG_0549 IMG_0558

    本を読んだり一緒に遊んで一気に距離が縮まったみたい

    IMG_0572

    あっという間に1時間が過ぎました。別れ惜しい生徒たち・・

    また,来てねと園児のみんながお礼を言います。

    「明日も来るからね~」

    牧園保育園の皆さんありがとうございました。

2019年9月24日

  • 2019年09月24日(火)

    学年別朝礼

    本日は学年別朝礼がありました。

    20190924_082846 20190924_083032

      1学年(森先生)    2学年(富山先生)

    20190924_083650

    3学年は北原先生が「猫と歯ブラシ」という言葉から・・・

    「自分が感じて思っていることが,相手も同じように思っているとは限らない。相手の立場になって想像し,誤解をまねかない様にすることが,これから社会に出ていく皆には必要となってきます。相手に上手く思いを伝えるコミュニケーション力を身につけたいですね。練習していきましょう」

    1・2年生はどのような話があったのでしょうか?今回の紹介は3年生北原先生の話でした。

     

    秋の交通安全運動】9/21~9/30

    20190917_145201

    9/21~9/30は『秋の交通安全運動』期間です。

    生徒の皆さん~

    ・歩きスマホは危険ですお!!

    ・自転車を運転する際は脇見をせず,安全運転するべし!!

2019年9月18日

  • 2019年09月18日(水)

    読書の秋

    秋の気配が感じられる今日この頃,皆さんいかがお過ごしでしょうか?

    秋といえば,スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋,そして・・まちゃーき「さよならと書いた手紙~♪・・」(古いか・・(^ー^;A )

    ということで,今回は「読書の秋」の話題で行きましょう。

    9月24日は各クラスで読書LHRがあります。読書の秋にちなんで・・・

    「自分がおすすめの本を紹介するマイベストブック」「この一冊を皆に読んで貰いた~い!!」という本をメッセージカードに書いて提出します。本に興味のない人も「読んでみようかな?」と思いたくなるようなコメントやイラストを描いてプレゼンしましょう。本日はその図書館の活動と館内の空間を楽しんでください。

     

    20190918_083404

    図書室には~♪ それは~それは綺麗な~♪♪ 女神様がいるんだよ~♪

    20190918_083102 20190918_083141

    20190918_083113 20190918_083247

    最新刊やいろんなコーナーがあって,読者に魔法をかけます・・

    20190918_083304

    20190918_083321 20190918_083235

    約1.5万冊の蔵書があり,興味がある本が必ずみつかります。また,右の本「マンガ日本の古典」は,藤崎不二夫様からの寄贈図書です。いつもありがとうございます。

    <女神様からの紹介>

    20190918_084324 20190918_084220

    20190918_082901 20190918_084419

    読書の秋・・あなたのおすすめは何ですか?

    普段,本を読まない人も,たまには図書館へ足を運んでみてはいかがでしょう。新しい発見があるかもしれませんよ。

    ちなみに・・

    私のおすすめは「おっさんずラブ」本じゃないですね(笑)失礼しました!!

     

2019年9月17日

  • 2019年09月17日(火)

    学科別朝礼

    本日は学科別朝礼がありました。総合学科は生活科学系列の生徒が年間の授業や活動状況を発表してくれました。また機械科は,鶴本先生が講話してくださいました。

    <総合学科>

    20190917_083236

    20190917_083408 20190917_083425

    パワーポイントのスライドで年間の流れと取り組んでいる学習内容を説明。

    <機械科>

    20190917_083744 20190917_083840

    「もう少し頑張ればできるのに・・・」成功体験がある人が口にする・・。

2019年9月13日

  • 2019年09月13日(金)

    オーディション

    本日「霧高祭ステージ部門」有志団体オーディションがありました。参加団体は7組。当日10分以内で出演してもらう5つの枠を競って審査されます。普段は優しい審査員も今日は険しい表情で審査します。果たして選ばれる団体はどの団体なのか?その審査様子を一部紹介します。

    【癖の強い審査員の先生方】

    20190913_162413

    仏の『』・・絶対音感を持つ生徒会のチーフ 専門は『運搬ロボット作り』

    20190913_162417

    なにわの『前田』・・専門は『旋盤の鬼』と『お笑い』

    20190913_162422

    天使の『大久保』・・専門は『ピアノ』と『アルバイト許可』

    以上3名が厳正なる審査をして選びます。

    20190913_162500 20190913_162630

    20190913_163750 20190913_164807

    20190913_164850 20190913_164930

    本戦に進むのは一体ど団体でしょう。来週の発表が楽しみです。

    ※ここに掲載されている団体が審査を通過しているわけではありませんのでご承知おきください。

2019年9月12日

  • 2019年09月12日(木)

    こんなところに・・・

    昨日藤棚の紹介をしましたが・・・

    こんなところに・・・・・・

    IMG_0013 藤の花の種です(^^)d

    そして・・・

    IMG_0011

    き・・キクラゲの群れ。もう少し大きくなったら・・いただきます(^人^)

    また,何気に野球部のグラウンド近くの茂みに誘われて行くと・・

    IMG_0016 IMG_0015

    「霊芝」(サルノコシカケ?)が生えていました。煎じて飲むと体にいいと,昔から薬として重宝されていたようです。

    自然の宝庫『霧島高校』の魅力が再発見できた1日でした。

2019年9月11日

  • 2019年09月11日(水)

    縁の下の力持ち

    霧島高校で「縁の下の力持ち」といえば皆口をそろえて「月野木さん」と答えます。本校在職6年目の月野木さんは,本校の環境整備を主に携わっております。今回は藤棚の剪定作業中でしたが話を聞かせていただきました。

    20190910_140724

    暑い日中,自然な木陰で涼める憩いの場を作っております。助かるなぁ~

    20190910_140829

    季節外れの藤の花が咲いており,ビックリ(笑)心が和みました。

    藤の花は4月中旬から5月の初旬が見所ですが,夏場に剪定をすると間違って芽を出し花が咲くこともあると教えてくれました。また,が採れるとのことで・・・

    20190910_141234

    あった!!・・落ちてる・・・!!

    20190910_141432 20190910_141518

    月野木さん曰く「毎年この時季,の収穫?が楽しみ。季節を感じさせますよね」と。他にも霧島高校の「秘境」を知っているようでしたが,次の機会に取っておきましょう。月野木さん,これからもよろしくお願いします!!

2019年9月10日

  • 2019年09月10日(火)

    準備万端

    総合学科企画会の様子です。11月7・8日に「令和元年度第24回全国高等学校総合学科教育研究大会鹿児島大会」があり,本校では公開授業を実施することになっております。昨年,一昨年と全国大会を視てきた宮原先生は「全国から来られる先生方へ,少しでも霧島高校の雰囲気を感じてもらえればいい」と・・・

    20190910_090421

    本番まであと,2ヶ月。最後の調整に入ります。各学年団の授業を公開しますので全国から来られる先生方,楽しみにおいでください。

    なお,当日は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」となっており,保護者の方々にもご案内する予定です。多くのご来場をお待ちしております。

2019年9月9日

  • 2019年09月09日(月)

    3年生壮行会

    本日、3年生が9月16日から始まる「それぞれの戦い」に向けて,壮行会を実施しました。校長から激励の言葉をいただき,就職代表,進学代表の決意表明,後輩からの激励の言葉がありました。

     20190909_083409

    何度も繰り返しすることが大切。霧島高校で頑張ってきたことをそのまま出してきなさい。

    20190909_084225 20190909_084422

    就職代表 大塚さん    進学代表 本田原さん

    20190909_084632

    在校生代表 杉本君がエールを送ります。「先輩たちなら笑顔で乗り越えられると信じます」

    飾らずそのままを見てもらいましょう。自分らしさに自信を持って臨みましょう。恐れるなかれ,前へ進めば結果は後から付いてきます。3年生の健闘を祈ります。

2019年9月6日

  • 2019年09月06日(金)

    最終調整

    本日5時間目に3年生を対象に進路ガイダンスがありました。これが就職・進学希望者の最終調整となります。6月下旬から本格的に取り組んできた面接練習の成果が現れる・・?

    【面接指導A】

    20190906_135740 20190906_135852

    20190906_140043

    【面接指導B】

    20190906_135242 20190906_140120

    20190906_135137

    【進路ガイダンス】

    20190906_140146

    20190906_140221 20190906_140310

    「株式会社さんぽう」様から専任講師の先生方が3グループに分かれ指導していただきました。16日から就職試験が始まります。あと1週間もあるので,さらに練習を重ね,自信を持って試験に臨めるよう頑張りましょう。

2019年9月5日

  • 2019年09月05日(木)

    生まれ変わったら学校の先生に・・

    9月4日6時間目に「ハンセン病問題啓発講演会」がありました。内容は「偏見,差別のない社会を願って」と題し,星塚敬愛園の上野正子さんを講師に招き,実体験された生の声を直接,お話しになってくださいました。沖縄で生まれ,ハンセン病と診断,隔離され想像を絶するつらい体験,偏見そして差別を受け,生きてこられた半生を語られました。

     20190904_143524 20190904_152608

    20190904_152824

    私たちは,「知らなかった」情報をいろんな形で知ろうとし,「間違った情報」を信じ,思い込み生活してしまうことがあります。それが時として,人を傷つけ,信頼関係を壊し,生活環境を変えていきます。知らなかったことに,ねじ曲げられ間違った情報を信じてしまうことから偏見や差別が生まれる。だからこそ「正しいことを知ろうとする」ことが,偏見や差別をなくする第一歩だと気づかされました。また,「無関心」や「知ろうとしないこと」が,同じ過ちを繰り返す引き金になることもあるのかな?と感じました。「真実を知る」そこから「何を感じ,自分たちはこれをどのように伝えていくか?」霧島高校の生徒・職員の心に響いた上野正子先生の講演だったと思います。本当にありがとうございました。また,近くに来られた際にはお立ち寄りください。

2019年9月4日

  • 2019年09月04日(水)

    未完の大器?

    本校美術部の生徒が,アートギャラリー的な志向で作品展示会を実施しております。

    トップバッターは総合学科3年生の山田幸空くんです。独特な筆遣いで命を吹き込み表現される作品は,きっと見る人を『幸空WORLD』に引き込みます。ぜひ,現物をご覧ください。

    20190904_110223

    はじめての展示会で少し照れくさそうでした。

    20190904_111131 20190904_110603 20190904_111201

    プロフィールです。来場者からのコメントにも勇気づけられます。

    20190904_110304

    20190904_111008 20190904_110757

    左側が高校美術展の入選作品 右側が本人が一番気に入っている作品。

    20190904_111033

    今回は,職員室前に展示している受賞作品以外を見ることができました。山田幸空くんは,これからも素晴らしい作品を描き続けるでしょう。将来,何処かの美術館で彼の作品を目にする日が来るかもしれませんね。山田幸空くんの今後が楽しみです。

2019年9月3日

  • 2019年09月03日(火)

    知らないことが差別に・・・

    本日「ハンセン病問題」について合同LHRがありました。リーフレットと映像から生徒の心に訴えます。「知らないことが差別につながる」,「正しいことを知ることから始める」。生徒の心に響く合同LHRだったと思います。

    20190903_085849 20190903_090316

    係の上園先生が訴えます。 研修用ビデオで考えさせます。

    明日は,星塚敬愛園の上野正子さんが来校され,「ハンセン病問題啓発講演会」があります。正しいことを知ることから始めましょう。

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    二学期が始まりました

    二学期が始まりました。本日は生徒会役員任命式・表彰式・新任式そして始業式の様子をご覧ください。

    <生徒会役員任命式>

    20190902_091703 20190902_091733

    杉本生徒会長をはじめ,10名の生徒会役員が任命されました。

     

    <四国大学 第48回 全国高校書道展>

    『特選』

    20190902_092330 20190902_092347

    3年2組 槐島 彩華さん  2年2組 佐藤 楓馬くん

     

    <第25回 鹿児島県高等学校ロボット競技大会>

    『特別賞』(第5位)

    作品:霧高2019

         20190902_092507

    機械科3年 大塚 彩夏さん 機械科2年 地主園 秀斗くん 坂本 匠くん

     

    <新任式>

    20190902_093051 20190902_093317

    マイケル・デービッド・ガハン先生。

    イギリス出身でリバプール大学を卒業。音楽専攻でドラムやピアノが得意。チャレンジしたいことはお茶や和太鼓,お寿司作りに島の探検などだそうです。よろしくお願いします。

     

    <始業式>

    校長式辞

    20190902_093551

    校長から俳句の紹介

    ・・・・・・「踏まれても咲くたんぽぽの笑顔かな」

     

    生徒指導部から

    20190902_094723

    今週は「いじめを考える週間」です。一人で抱え込まず近くの友達や先生方に相談しましょう。

     

2019年8月30日

  • 2019年08月30日(金)

    夏を終えて・・・

    夏休みもあとわずか。。。。生徒の皆さんは心身ともに一回り大きくなった「ひと夏」だったでしょうか?

    月曜日に生徒の皆さんと会えるのを楽しみにしております。振り返れば,南部九州高校総体のボランティア,霧島温泉駅でのおもてなし活動,馬術部の活躍,機械部のロボット競技大会,中学生日帰り体験入学など,当ブログでも紹介しましたが,盛り沢山の夏休みでした。3年生は,ほぼ毎日登校し進路学習や面接練習など,自分の将来について真剣に向き合い,必死に取り組んでおりました。

    いよいよ学校で一番長く楽しい二学期が始まります。また生徒個人としても変化(進化)が見られる学期でもあります。

    学校行事を通して自主性,協調性を身につける。クラスの皆で取り組む創作活動から達成感や充実感を感じ,自信をつけていくのもこの時期です。

    どんな二学期が待っているのか。楽しみです。来週からもよろしくお願いします。

    20190827_124644 サマーナイト花火大会より

2019年8月26日

  • 2019年08月26日(月)

    職員研修

    8月21日。職員研修がありました。内容は「情報セキュリティ」と「服務規律」です。

    1566515119150

    1566515112556 1566515125043

    1566515130761 20190408_092143

    前半では教育情報ネットワークのセキュリティ事案をもとに,近年のコンピュータウィルス,標的型攻撃メールなど事例や対処方法など詳しく説明を受けました。また,服務規律については,教育長より通知があった「学校職員の服務規律と厳正確保と学校における教務改善等について」の資料をもとに,初心に戻り考えさせられる研修会となりました。特に「交通事故・交通違反」については,日頃から教職員であることを自覚し,安全運転を心がけるよう職員一同,再確認することができました。

2019年8月23日

  • 2019年08月23日(金)

    第30回全日本高等学校馬術選手権大会

    「第30回全日本高等学校馬術選手権大会」

    8/20.21に北海道苫小牧市にあるノーザンホースパークで開催されました。全国各地区の予選会を勝ち抜いた28名の選手が出場し、本校から総合学科1年の杉本鷹哉君が九州代表として出場しました。
    1566515277603 1566515284200
    会場周辺は19℃と大変涼しく、というよりは寒く、熱中症ではなく風邪をひかないようにと大会本部より注意があったほどです。
    1566515289437 1566515294478
    会場のノーザンホースパークは馬と触れ合うことのでき、試合がある始まるまでの時間はポニーをみたり、モニュメントをみたりしてゆったりとすごすことができました。

    さて、試合の結果です。
    1回戦は基本障害。ただ飛べばいいわけではなく障害間の歩数や走り方などの規定があって、その規定をクリアしつつ騎乗の姿勢や馬の誘導、人馬の一体感等を採点されるという難しい種目です。

    1566515246878
    見事な走りで勝ち抜き、2回戦進出を果たしました。

    2回戦は馬場馬術。
    障害飛越競技とは異なり、ゆったりと規定演技を行います。あいにくの大雨の中、挑みましたが、0.8ポイント差で敗退しました。
    1566515256981 
    本人はものすごく悔しそうでしたが、気温19℃の寒い中、後半は大雨の中、本当に堂々とよくがんばってくれて、感動しました。
    1566515261328 1566515251771
    1、2回戦とも私の感想は「すばらしい!

    ですが、さすが全国を戦い抜いて来た選手たち、強かったです。

    ここまで連れてきてくれた上に1勝してくれた杉本くん長命監督、村岡コーチには感謝しかありません。

    杉本君はじめ霧高馬術部を多くの方々に様々な形で関わり応援していただきました。
    本当にありがとうございました。

    霧高馬術部にとって、今年の高等学校馬術連盟関係の大きな試合は終わりましたが、彼らには来年も再来年もあります。また秋には本校馬術部員が国体にも出場します。

    また良いご報告ができるよう、がんばっていきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。