記事

2019年12月18日

  • 2019年12月18日(水)

    職人技!!

    止まれ!!一旦停止です。・・・停止線はどこだ??

    よく信号のない交差点や三叉路で一旦停止をします。「止まれ!!」路面に描かれた文字が目に入ると,当たり前のようにブレーキングしますが,この文字がなかったとしたら。。。

    霧島高校の向学坂,正門を出て降りてくるところは,保育園の送迎が頻繁にあり出会い頭の事故に合う可能性があるので,とても気を使い安全運転を心がけております。その出口にはミラーが2箇所ありますが,路面の「止まれ」の文字が消えかかっていましたので,機械科の生徒が授業の一環として文字を書いてくれました。

    IMG_0114 IMG_0112

    20191207_102433

    とても完成度の高いラインと表示文字で「職人技!!」に認定。

    霧島高校は,いろんな事が勉強できる学校です。

     

2019年12月17日

  • 2019年12月17日(火)

    薬物乱用防止教室(1年生合同LHR)

    12月10日,1週間前になります。1年生は合同LHRで「薬物乱用防止教室」がありました。目的は危険ドラックや麻薬・覚醒剤など,薬物乱用の危険や有害性について理解を深める事です。最近,メディアでもが薬物に手を出し,逮捕される報道をよく目にします。未来の日本を背負っていく若者やお手本にならないといけない大人が,正しい知識と規範意識を高めていかなければいけません。今回は学校薬剤師の二木成美先生にパワーポイントやDVDを交えて講話していただきました。その様子を紹介します。

    20191210_090016

    20191210_092447 20191210_090314

    20191210_091644 20191210_091744

    学校薬剤師の二木成美先生,お忙しい中,ありがとうございました。

2019年12月16日

  • 2019年12月16日(月)

    学科別朝礼

    本日は学科別朝礼がありました。

    機械科は旋盤のアイドル「前田先生」が熱く語っておりました。実体験から語られる言葉の重みは聞いている生徒の心に響いているはずです。

    20191216_083900

    20191216_084133

    総合学科は,「情報会計系列」と「観光ビジネス系列」の事を紹介しておりました。3年生と2年生が協同で発表する機会はほとんどありませんが,呼吸は合っています。パワーポイントで堂々とプレゼンする生徒の成長が感じられました。

    20191216_083049

    20191216_083431 20191216_083457

    霧島高校は生徒が多い学校ではありません。しかし,少人数であるからこそ,生徒と職員の距離感が近く,手厚い指導を受けられる魅力ある学校です。生徒の成長は確かなものであり,それを実感できる職員もやりがいを感じる毎日です。人前で発表することは,勇気と自信が無ければ胸をはれません。今,社会で必要な自立,発信する力を養える学校を霧島高校は目指します。

2019年12月13日

  • 2019年12月13日(金)

    修学旅行最終日です。

    2学年の修学旅行もいよいよ最終日になりました。保護者の皆さんもそろそろ「顔を見たいな・・」「元気しているかなぁ~」といったところでしょうか?私はこの3日間,2年生の授業が無く,とても寂しい・・毎日を過ごしておりました。早く帰っておいで・・・お土産(話)もって・・

    ところで,生徒の皆さん・・そろそろ夢の魔法は解けたのでしょうか?いや~先生方が心の中で,「かぼちゃの馬車から降りたくない・・」とか思っているかもしれませんね~(^^)d

    早く現実に戻ってきてくださいよ~\(*⌒0⌒)b

    最終日は国会議事堂見学から東京オリンピック会場散策をしたのち,羽田空港を15;15発,鹿児島空港は17:10,学校は18:15到着予定となっております。

    それでは,最終日の様子・・っとその前に,昨日の未公開写真から紹介します。どうぞ,ご覧ください。

    <ディズニーランドプレイバック>

    1576192242818 1576192246517

    1576192261532 1576193483041

    1576193471182 1576193478263

    1576193475811

    1576193480370

    夜はイルミネーションが綺麗ですね・・そろそろ魔法が解ける頃かな・・

    <3日目朝の様子>

    1576192283396 1576192289863

    1576192293850

    頭の中ではまだミッキーと遊んでいるのかな・・

    <こんなところで・・>

    1576199922907

    3月に卒業したばかりの卒業生がガイドをしてくれました。

    <国会議事堂見学>

    1576200383313

    総合学科揃って記念写真!!

    1576200404032

    機械科揃って記念写真!!

    1576200449391

    さすが国会議事堂ですね・・案内の方がおられます

    1576200465715 1576200503665

    1576200508939 1576200530061

    国会が開かれる場所。なかなか来る機会がないですよ

    1576207049300

    NHKで見たことある ((o(^∇^)o))「百聞は一見にしかず」

    <東京オリンピック会場散策>

    1576206992078

    1576207006176 1576207089486

    1576207093137 1576207099940

    1576207085437 1576207110584

    来年の夏はここで『オリンピック』・・盛り上がるんだろうなぁ~。

    3日間修学旅行の様子を更新してきましたが,楽しんで頂けましたでしょうか?2年生にとって視野を広げる良い研修旅行になった事と思います。

    人の流れに惑わされず,自分の足で見て回る。社会に出て信じられるものは「自分」です。「分からないことは自分で調べ,自分で判断・決断し,行動する」そんな場面が多くあります。すべて自分のことは自分でする。

    人に頼ってばかりではいけません。「予測して,計画的に準備し自ら動ける」そんな大人に少し近づいてくれてると頼もしいです。

    家に帰り着いたら,いっぱい土産話で盛り上がってください。そして少し成長した姿を見せてください。

    先生方は月曜日,楽しみに待っております。引率の先生方,特派員の皆さん,ありがとうございました。

    ※修学旅行の未公開写真は後日紹介します。最後までお付き合いくださりありがとうございました。

2019年12月12日

  • 2019年12月12日(木)

    修学旅行2日目です

    おはようございます。2年生は修学旅行2日目に入ります。本日は東京ベイ舞浜ホテルマン体験と夢の国東京ディズニーランドの学習をしてきます。観光という視点,おもてなしという視点,遊具の細かい設計設備・・・いろいろ見て学習してきてくださいσ( ̄∇ ̄;)

    それでは,朝起きてみたら多くの写真が特派員から送られてきていたので,まずそちらを紹介します。昨日の夜サプライズもあったとか・・・どうぞ,ご覧ください。

    【昨日の復習】

    <校長ついに・・・>

    1576104811876

    思い切って,買ってみました・・・夢の中で・・・

    <バスガイドさんと・・>

    1576108347162

    機械科の皆さん。。いい想い出ができましたね。私も高校時代を。。

    【ホテルから】

    <夜景いろいろ・・>

    1576062440601

    1576105016668 1576108890185

    ロマンチックが止まらない・・・綺麗だね~

    <夕食バイキング&サプライズ

    1576108802143 1576108616173

    1576108619219

    旅行中,誕生日を迎える二人にバースデーケーキサプライズが・・

    <朝食の様子>

    1576108748728 1576108759282

    美味しそう・・洋食ですね・・

    1576108515502

    1576108719164 1576108862642

    1576108881580 1576108874260

    1576108877256

    みんな朝食バイキングを楽しんでおります。いいなぁ

    1576108851142 1576108853453

    ちょっと一息・・・12月といえば・・クリスマス・・・

    <東京ベイ舞浜ホテルマン体験>

    1576113439292

    1576113365655 1576113447260

    1576113543207

    表情トレーニング,ボイストレーニングだそうです。

    1576113969595

    1576113965811 1576113975364

    立ち方,礼の仕方を習いました。素晴らしい・・

    1576115751724 1576115756997

    名刺交換の練習です。「わたくし,霧島高校の・・」

    <東京ディズニーランド>

    1576122401197

    1576122403779 1576122407020

    ついに来ました・・夢の国「ディズニーランド」隠れミッキーを探せ!

    20191212_124843

    スクープ!!「週刊霧島の者ですがお二人の関係は・・」

    (--、)ヾ(^^ )

    1576122442244 1576122479677

    1576123807715 1576123844544

    いろんなアトラクションに迷い中・・早く並ばないと・・

    20191212_134648 1576127968325

    仲良し3人組発見!!これからどこに行くのかな?時間一杯楽しもう!

    本日の更新はここまでです。魔法は解けず。。明日につづきます・・

2019年12月11日

  • 2019年12月11日(水)

    修学旅行1日目です。

    2年生は,本日から二泊三日の修学旅行です。旅行先は東京。鹿児島空港を9時に出発し,東京スカイツリーやお台場散策や,NHKスタジオパーク見学など初日から見どころ満載の計画が立てられております。本日から3日間,現地の特派員から写真が送られ次第できるだけリアルタイムで更新していきます。

    【鹿児島空港】※朝の様子

    1576018228724 1576020730245

    1576020735351 1576018896466

    1576019402566

    添乗員の方が説明をします。しっかり聞いて心の準備をしましょう。

    【羽田空港】

    1576033787107

    1576033687053 1576033690543

    荷物が流れてきます。他人のスーツケースを持っていかないで・・

    1576031572832

    バスの中の様子・・今からスカイツリーへ向かいます。

    1576033662866 1576033665377

    飛行機の中から富士山    バスの中からスカイツリー

    1576033783483

    水泳のオリンピック会場らしいです。

    【スカイツリー】

    1576037735995 1576037746463

                         見上げるスカイツリー    クリスマスツリーもお出迎え!

    1576037762098 20191211_131927

    ガイドさんとハイポーズ!  みんな仲良くハイポーズ!

    20191211_132110 1576037880065

    とても良い表情ですね   平日なのに人が多いですね

    20191211_125626

    亀山先生・・空の似合う先生ですね (((*≧艸≦)

    1576036188188 1576036238028

    スカイツリーから見た景色です。高い・・Σ(゚∀゚)

    1576042338730

    美味しそうなもんじゃ焼き・・誰が食べているのだろう (・_・;?

    【千葉工業大学スカイツリーキャンパス】※機械科

    1576045244822

    1576044765127 1576044785089

    1576044775776 1576045252116

    1576044794152 1576044797419

    1576044805036 1576044819696

    機械科は千葉工業大学スカイツリーキャンパスを見学に行きました。レスキューロボ,二足歩行ロボット,宇宙の話の動画,車椅子レースなどを体験しました。

    【代々木公園・原宿散策・NHKスタジオパーク】※総合学科

    1576049818964

    代々木公園。今から散策です。

    1576049851696 1576049859223

    1576049846313 1576049838531

    1576049946555

    1576050949930 1576050956584

    1576049950802

    1576049953581 1576050984914

    1576050960140 1576050963174

    総合学科は代々木公園周辺散策とNHKスタジオパーク見学に行きました。都会の街並みに圧倒されながらも楽しそうに過ごしているようです。NHKスタジオパーク見学も沢山の写真を頂きましたが,抜粋で紹介しております。現地特派員の皆さん・・ありがとうございました。

    本日の更新はここまでです。明日もよろしくお願いします(^∧^)

    つづく・・・

2019年12月10日

  • 2019年12月10日(火)

    こ・・これは一体・・何?

    いつものように,ブログの材料散策(・д・ = ・д・)

    すると,そこに教頭が「おもしろいものがあるよ~」と。

    連れて行かれた場所は・・・

    20191204_084238

    機械科実習等の向かいにある山の斜面(法面)・・これがどうしたの( ・◇・)?

    20191204_084321 高いなぁ~

    ん?・・(⊙⊙)!(⊙⊙)!・・・?えっ・・・

    20191204_084341 く・・鎖・・?

    山の斜面(法面)に鎖が生えてる??ってことはない!!

    20191204_084050 20191204_084413 ラダー??

    教頭いわく「牧園高校時代の登山部のなごりじゃないですかねぇ~」

    錆びたチェーンが枯れ葉と同化しており,よく見ないと気づかない代物。歴史を身近に感じる一日でした。

    <注意>

    生徒,職員の皆さん!!決して,チェーンを使って上に登らないように!!

    <耳より情報>

    明日から2年生の修学旅行です。可能な限り当日の様子を更新していきます。乞うご期待!!

2019年12月9日

  • 2019年12月09日(月)

    もしものときは・・Part2

    12月2日(月)に防災係より後期防火防災訓練を今週のどこがで実施すると・・・木曜日までは実施されておりません。「天災(災害)は忘れた頃にやってくる」。しかし・・・霧島高校生は忘れていませんでした。

    12月6日(金)。SHRが終わり,1時間目。それぞれいつものように授業が始まりました。生徒の間では「今日の2時間目じゃないか?いや3時間目だろう・・」と噂があるなか,「ジリリーン」警報が鳴りました。家庭科室から出火したようです。生徒は体育館側の階段を使って慌てずに避難します。

    20191206_091246 20191206_091433

    慌てず速やかに避難できました。総務は人員点呼と報告をします。

    20191206_091835 20191206_092115

    教頭が消火器の使い方を指導します。大きな声で周りに伝える。

    20191206_092152 20191206_092848

    簡易の消火活動を体験しました。校長は自分の体験談を紹介されました。

    20191206_093325

    最後は本日来て頂いた霧島市消防局の皆さんへお礼をします。

    お忙しい中,ご指導頂きありがとうございました。

2019年12月6日

  • 2019年12月06日(金)

    イルミネーション??

    12月になると街は沢山のイルミネーションで彩り,その美しさに包み込まれ心がときめく・・・・・・・・・・・

    さて,本校でもイルミネーションが,なんと校長室の入り口に出没・・・ご覧ください。

    まずは・・

    【在室・・・いつでもWelcome!!】緑色

    20191204_085313

    【入室禁止(会議中)・・・ダメ絶対!!】

    20191204_085241

    【校内にはいるが,部屋にはいません・・残念!!】

    20191204_085255

    【学校内にいません・・探してもいません!!】無点灯

    20191204_085204

    いやぁ~これは,これから生徒の許可押印や,職員の起案など便利になること間違いなしですね。あとは原校長の人的ミスが・・大丈夫ですね。やっぱりイルミネーションはいいなぁ~。

    <番外編1>

    20191204_085127

    機嫌が悪い?・・Σ(´∀`;)(笑)

    <番外編2>

    20191204_141715 20191204_141610

    機械科の生徒が作った?エッフェル塔と謎の物体。。。

    霧島高校は不思議なものがいっぱいあります。次回も乞うご期待!!

2019年12月5日

  • 2019年12月05日(木)

    列車でGO!!

    12月21日。令和元年度「霧高旅ちゃれ」に係る調査研究「鉄ちゃれ!」に伴う校外学習を実施予定です。内容は総合学科観光ビジネス系列3年生を中心に,これまで調査研究してきたJR肥薩線の活性化について,保護者向けの観光案内ツアーを通してその成果を発表する。

    ressya

    <紹介文書>PDF(生徒の手作りです)

    4FB01A18-21AF-4024-87E4-157F838F096E[PDF:148KB]

    E04C4B63-33F0-426B-BC3F-438F6491B0AE[PDF:458KB]

    yamayama

    <おおまかな流れ>

    吉松駅に集合後,人吉駅まで普通列車で乗車。

    車中で,高校生が当日の日程を説明し,人吉駅到着後,市内を観光案内するツアーです。

    また,帰りは「いさぶろう3号」に乗車し,高校生が観光案内及び車窓風景の観光案内をします。

    肥薩線活性化のために,生徒たちが担当教諭のアドバイスをもらいながら,考えた「人吉日帰りツアー」(参加費用:3,050円)です。上手く案内できるか分かりませんが,心を込めて精一杯案内させてもらいます。なお,参加できる人数に限りがあります。応募多数の場合は,抽選で決めますので,ご了承ください。

    多数のご応募をお待ちしております。

     

2019年12月3日

  • 2019年12月03日(火)

    もしものときは・・Part1

    霧島高校は自然に囲まれた静かで落ち着いた教育環境です。しかし,自然の豊かなこの牧園町の近くには宮崎県と鹿児島県の境に霧島連山・新燃岳があります。昨年3月,7年ぶりに噴火し,噴火警戒レベル3(入山規制)になりました。段階を経て,今年1月に何とか噴火警戒レベル1まで引き下げられましたが,11月19日に火山性地震が増えた事もあり,噴火警戒レベルが再び2へ引き上げられました。

    霧島高校と新燃岳は直線で約15km。鹿児島市と桜島よりは遠い距離ですが,新燃岳がもし噴火した場合の防災知識を知っておく必要があります。そこで,本校には事務室前に近隣火山の噴火警報が発表された場合,その噴火警戒レベルでの立入規制範囲と危険性について詳しく紹介してあります。

    20191203_140326

    Googleマップでみると直線で15km。道のりは25km程度。

     

    20191129_150738

    ホワイトボードで紹介しております。必見!!

    20191129_150958

    (噴火警戒レベル3)

    火口から2~4kmは火砕流や大きな噴石が飛んでくる可能性がある。

    その他,えびの高原(硫黄山)や大幡池,御鉢などの噴火警報についても紹介してあります。心に留めておくだけで何も知らないより危険度は下がります。もしもの時の準備が,慌てず,冷静な行動につながるので,学校としても防災知識の啓発を言い続けていこうと思います。

2019年12月2日

  • 2019年12月02日(月)

    第11回霧島の森コンサート

    11月30日。みやまコンセールにて「第11回霧島の森コンサート」が実施されました。出演団体は霧島高校をはじめ,牧園中吹奏楽部,コール霧島の森,鹿屋市民合唱団など多くの参加者があり,コンサートを盛り上げてくれました。第1部が合唱・合奏,第2部が吹奏楽で全26曲を披露しました。

    第1部 合唱・合奏

    <♪コールきりしまの森>

    DSC00914

    「竹田の子守歌」「小さな四季メドレー」など。。

    <♪オカリナ アンサンブル>

    DSC00917 DSC00921

    「おおシャンゼリーゼ」「アメージンググレース」など。。

    <♪音楽コース 合唱。合奏・独奏>

    DSC00927 DSC00929

    DSC00933 DSC00939

    DSC00950

    「私を泣かせてください」「君の瞳に恋してる」など。。

    <♪鹿屋市民合唱団>

    DSC00963 DSC00967

    「フニクリ・フニクラ」「クラリネットをこわしちゃった」など。。

    <♪霧島高校音楽選択,音楽コース,鹿屋市民合唱団>

    DSC00973

    「ほらね」・・・「ほらね」・・・

    <学校長挨拶>

    DSC00986

    「We are the world~♪」・・とか・・聞きたかったなぁ~

     

    第2部 吹奏楽

    <♪霧島高校音楽部>

    DSC00990

    DSC00997 DSC00999

    DSC01002

    DSC01013 DSC01017

    「パプリカ」や軽快なリズムの「エルクンバンチェロ」で盛り上げる

    <♪牧園中学校吹奏楽部>

    DSC01036

    「クリスマスソングメドレー」「HANABI」など。。

    <♪合同演奏>

    DSC01043

    DSC01050 DSC01052

    「銀河鉄道」「アフリカンシンフォニー」など。。

    DSC01057

    お礼のことば。大久保先生,やり遂げました。

    <会場展示>

    DSC00988

    霧島高校美術部と書道部が霧島の森コンサートに花を添えます。

    今年で11回を終えた「霧島の森コンサート」。高校3年生は毎年,これで引退と聞いてます。3年間の集大成は満足いきましたでしょうか?エンディング曲で胸にこみ上げるものがあったことでしょう。本当にお疲れ様でした。1・2年生はこの伝統を受け継ぎ,来年も素晴らしい舞台を期待しております。

2019年11月29日

  • 2019年11月29日(金)

    上級学校訪問

    11月29日。いい肉の日。菜食主義の私も今日ぐらいは早く帰宅し,準備してあるであろう霜降りたっぷりのお肉を・・。

    さて,1年生は「産業社会と人間」の授業の一環として,上級学校の訪問をしてきました。系列選択に応じて行きたい学校を選びます。その様子をご覧ください。

    <鹿児島キャリアデザイン専門学校>

    1574992846280

    1574992859521 1574992874147

    1575000066652 1575000091195

    <鹿児島ホテル短期大学校>

    1574999864652

    1574999870328 1574999878583

    1574999890784 1574999896864

    <KCS>

    1575000730279

    1575000740824

    <九州トーヨーニット株式会社>

    1575012777334 1575012800060

    1575013100307 1575013109612

    <きりん商店>

    1575013166230

    1575013170010 1575013173615

    <バレル・バレー プラハ&GEN>

    1575013209937 1575013213427

    1575013218853 1575013222244

    その他,KTS鹿児島テレビや鹿児島国際大学にも訪問させて頂きました。

    多くの学校及び企業の方々にはお忙しい中,快く受け入れて頂きましてありがとうございます。2年後の進路選択を決める際の参考にさせて頂きます。今後とも霧島高校をよろしくお願いします。

2019年11月28日

  • 2019年11月28日(木)

    霧島の八村は・・?

    NBA選手八村塁が日本に元気と勇気を与えているのは皆さんも知っていると思いますが,本校のバスケットボール部も塁に続けと,少ない人数ながら一生懸命取り組んでおります。その様子を少し紹介します。

    20190823_090743 20190823_090803

    ラダーを使い,フットワーク。足捌きの練習です。

    20191128_161848 20191128_161925

    ドライブシュートの練習。地を這うようなドライブから上へ伸びます。

    20191128_162605 20191128_162749

    ジャンプシュートの練習。近いところからフォームチェック。

    20191128_163159 20191128_163824

    オールコートでスピードに乗ったドリブルコントロールの練習。

    バスケットボール部は夏の合宿(2泊3日),朝から夜まで練習し,5人で1万本シュートを決めたとか。経験者が一人しかいないのでなかなか試合では勝てないのですが,初心者の伸びしろが大きく,来年以降が楽しみです。霧島の八村塁は・・・出てきてほしいです。新人戦での活躍を期待しております。

2019年11月27日

  • 2019年11月27日(水)

    これは・・啓発・・

    本日は雨・・・朝,校舎の中庭を覗いてみると,おや?もしや・・

    交通係である私に天からのメッセージとも言えるこの光景・・

    20191127_104420

    「師走がくるこの時期に,気を緩めず心せよ」ということなのか?

    なるほど・・そういう事か・・よし・・と,職員室へ入ると・・

    20191127_105453

    な・・なんと・・仕事をせよとファイルが並んでいるが,この並びは・・

    何かあるのか?・・気をつけよう・・年末だし・・その前にトイレへ・・

    20191127_121926

    手を洗おうとしてたとき・・不安は消え去りました。これは,私に「交通安全の啓発をせよという天の思し召し。皆に伝えなければ」と,今回の紹介に至ります。鹿児島県でも令和元年12月10日から令和2年1月10日の期間年末年始の交通事故防止運動があります。生徒,職員,そしてご覧の皆さま,慌ただしい師走を迎えますが,交通安全を意識して安全運転をしましょう。

    yjimage

    心にゆとりを・・・Safety drive!!

     

2019年11月26日

  • 2019年11月26日(火)

    期末考査最終日

    期末考査最終日です。

    生徒の皆さん・・手応えはどうだったでしょう?

    さぁ,いよいよ平成31年と令和元年の締めくくり。師走がやって来ます。

    師走の由来は・・

    12月(年末)は「師」(ここで言う「師」とは僧侶や御師のこと)が忙しく走り回る様子から[師走」と言うそうです。慌しく忙しい時期が来ますが,自分のペースで落ち着いて日々過ごしましょう。

    20191126_103405 20191126_103511

    埴輪・・・珍しいですね。コミュニケーションツールかな。

2019年11月25日

  • 2019年11月25日(月)

    期末考査三日目・・音楽祭まであとわずか

    期末考査三日目です。期末考査も最終コーナーを回ってきました。

    20191120_140129

    今週の土曜日,みやまコンセールにて「第11回霧島の森コンサート」があります。今年で11回目を迎えるこのコンサート。本校生徒や地元の中学生,鹿屋市民合唱団など多くの参加者があります。「芸術の秋」・・・締めくくりを,みやまコンセールで過ごしてみませんか?多くの来場をお待ちしております。

2019年11月21日

  • 2019年11月21日(木)

    期末考査1日目

    期末考査1日目です。

    20191120_134846

    紅葉が綺麗です。寒くなってきました・・・

    明日の試験も頑張りましょう。

2019年11月20日

  • 2019年11月20日(水)

    九州の壁

    11月17日。福岡県立福岡工業高校体育館にて,「ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会」がありました。本校から機械科3年の神薗侑輝くん(大口中央中出身)がBasicクラス,機械科2年の坂本匠くん(栗野中出身)がAdvancedクラスに出場しました。

    DSC09394 DSC09402

    DSC09407 DSC09413

        DSC09427

    結果はBasicクラスに出場した神薗くんが41名中20位。1位との差が約6秒違い,「九州の大きな壁を感じた」と・・・。また,Advancedクラスに出場した坂本くんでしたが,完走できず失格だったそうです。ただ,坂本くんは現在2年生。この経験が来年,きっと実を結ぶことになると信じております。福岡の地で最後まで細かい修正を繰り返し,戦い抜いた二人の選手に大きな拍手を送ると同時に,今後の活躍を期待したいと思います。お疲れ様でした。

     

    ※ 明日11月21日~26日までが二学期末考査になります。しっかり取り組みましょう。

2019年11月18日

  • 2019年11月18日(月)

    スゥィーートポテト

    皆さん・・スィートポテトは知ってますよね。あの甘いサツマイモで作った洋菓子の。。。

    先週の火曜日,職員室の机の上にアルミホイルで包まれた物体が置いてありました。まだ少し温かく「調理実習の試食かな?」と何気にアルミホイルをオープンしました。中から現れたのは「スィートポテト」。とても美味しかったです。

    20191112_135306

    さて,この「スィートポテト」。実は私の口に入るまで,いろいろな人が関わっていたことを聞いたため,少し紹介させていただきます。

    少し,話が長くなります。先日,総合学科の全国大会公開授業があったのは記憶に新しいと思いますが,その開会行事会場で雰囲気を盛り上げるため,花をプランターに入れ飾っておりました。まだ花自体も綺麗だったということもありますが,「卒業生が作ったプランターケースと今年の生徒が作った二段のプランターケースを置く台を,このまま学校に置いているよりも,地域の憩いの場で何かの役に立ててもらえればと」・・。

    20191003_132457 プランターケース

    そのような経緯で職員が,麓の道の駅に花とプランターケース,プランターケースを置く台の3点セットを寄贈したそうです。そのお礼にサツマイモをいただき,当初は「全国大会の慰労も含めて,そのサツマイモを職員の皆さんに配ろうか・・」と話していたそうですが,「家庭科の実習で使わせて貰って,それを職員に食べて貰おう」となったそうです。先生や生徒の優しさや愛情,学習の成果がこの「スィートポテト」には詰まっているのだなぁと感動しました。だからこんなに甘~いスゥィーートなポテトになったのでしょう。

    ありがとうございました。

2019年11月15日

  • 2019年11月15日(金)

    保護者の皆さま・・ありがとうございます

    11月13日~15日まで,PTA校外指導がありました,生徒が登下校の様子を職員と保護者で観察し,見守り指導する活動です。年に数回ありますが,保護者からの貴重な感想をいただき,学校でも指導に繋げていきたいと思います。今回は隼人駅での様子を紹介します。

    20191114_084441 20191114_084329

    時間を割いて2名の保護者に来て頂きました。左は本校職員です。

    20191113_172917

    感想はどうでしょうか?最近は服装もあいさつも良くなってきているようですが。。。元気がないかな??高校生らしい爽やかなあいさつができるといいでしょうか。

    保護者の皆さま,夕方のお忙しい時間帯にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2019年11月14日

  • 2019年11月14日(木)

    あとに続け!!

    11月12日。6時間目に卒業生講話がありました。3名の卒業生が来校し,後輩へ「社会人になって感じること」「社会人としての心構え」「高校時代にしてほしいこと」など,在校生にとって貴重な生の声を聴かせていただきました。

    【旅行人山荘】

    20191112_142418 20191112_142505

      平成29年度 総合学科卒業 佐牟田 優介 様

     

    【株式会社 タテノ九州工場】

    20191112_144324 20191112_144341

      平成29年度 機械科卒業 竹畑 拓海 様

     

    【TK パルジュ 国分店】

    20191112_145259 20191112_145419

      平成24年度 総合学科卒業 永山 里穂 様

    どの先輩も口をそろえて伝えていたのは,「あいさつができること」。仕事をするにしても,職場の仲間とよい関係を作るにしても,まず第一印象を決める「あいさつ」が一番大切だと伝えておりました。日頃,学校で言われていることが,年齢の近い先輩の口から発せられて説得力が増したのではないでしょうか?

    20191112_150524

    進路主任からも貴重なメッセージをいただきました。

     

    これから社会人になる在校生。社会に出たとき,周りはすべて先輩か同じ年の同僚。言葉遣いや接する態度,自分の考え方の甘さはすべて自分へ返ってくる。だからこそ,高校で先輩や先生方に対する言葉遣いや接し方を練習し,校則を守ることや生徒会活動を通して正しい判断力や責任感を身につけていく。まだ時間はある。いろんな場面で練習し,社会人になる準備をしていきましょう。

2019年11月13日

  • 2019年11月13日(水)

    第16回森のごちそうコンクール

    本校職員,生活科学系列特派員M先生より,11月9日,鹿児島市であった「第16回森のごちそうコンクール」についての情報が入ってきましたので紹介します。


    主催 鹿児島県・鹿児島県竹産業振興会連合会・鹿児島県椎茸農業協同組合
    目的 鹿児島県のたけのこや乾し椎茸などの味わいや魅力に触れ,さらなる普及と活用を図る

    197名の応募の中から書類審査を通過した一般の部6名,ジュニアの部4名が実演コンクールに出場し,総合学科3年 本田原未帆さん(牧園中出身)がジュニアの部で最優秀賞(県知事賞)を受賞しました。

    _20191111_183958

    料理名「森のあんかけ焼き結び~あなたのソバで霧島流おもてなし~」
    たけのことソバの実を使った炊き込みご飯を焼きおにぎりにして,牧園産の干し椎茸の出汁を使ったあんをかけ,揚げたソバの実・椎茸の佃煮・椎茸の軸をさいて揚げたものをお好みでのせていただきます。食感と香りを楽しめ,見た目や器にもおもてなし感がでるように工夫してあります。
    面白いネーミングと調理方法でしっかり地元霧島をアピールできているとほめていただきました。

    DSC_0747 DSC_0767

    12632

    前日までの練習では校長先生をはじめたくさんの先生方に試食していただき,励ましや応援のお言葉をかけてもらっていました。本人は昨年度も実演コンクールに参加し優秀賞でしたが,今年は春からレシピを考え夏休みに試作を重ねて応募し,放課後も実演コンクールの練習をしっかりこなした結果,念願の最優秀賞をいただくことができました。ここまで支えてくれた先生方や地域の皆さまに感謝し,これからも食について,さらに深い学びに繋げてほしいと思います。

    本田原さん,本当におめでとうございました。

2019年11月12日

  • 2019年11月12日(火)

    これは何だろう?

    ブログの題材散策・・困ったときの進路室。私は人生に行き詰まった時には,何故か自然と進路室へ足が向かいます。すると出会ってしまいました・・・目の前に2つの水槽。そぉ~と覗いてみると,小さいメダカが2匹。水草から顔を覗かせております。近くに学校があるかなぁ~と探しましたが,新設校はありませんでした。2匹じゃまだ定員に満たないようです。

    20191106_155703

    すると・・隣にも水槽があり,何がいるのか探してみると・・・

    恥ずかしがって,舞台裏から出てこない,ど~じょ~もない(どうしようもない)2匹の兄弟がいるとか?いないとか?

    そこで,水槽を裏返して,ど~じょ(どうぞ)出てきてください・・と。

    20191106_155809

    どじょうが2匹おりました。

    T先生いわく『みちおブラザーズ』だそうです。生き物をこよなく愛するT先生。ありがとうございました。

2019年11月11日

  • 2019年11月11日(月)

    おめでとう・・次も期待してます

    本日は,表彰式と壮行会がありました。まず,文化祭の表彰と,11月9日鹿児島市であった「第16回森のごちそうコンクール」に出場し,最優秀賞を受賞した本田原さんの表彰がありました。また,当ブログでも紹介しましたが,「第19回マイコンカーラリー鹿児島大会」でBASICクラス第3位に入賞し,11月16・17日から福岡県である九州大会に出場する神薗くんとAdvancedクラスで出場し2年連続九州大会出場となる坂本くんの壮行会が実施されました。

    <表彰式>

    【文化祭】

    20191111_083101 20191111_083123

     展示の部 1年2組     ステージの部 3年2組

    【第16回森のごちそうコンクール】

    20191111_083248

      最優秀賞 本田原 未帆 さん(牧園中出身)

    <九州大会壮行会>

    20191111_083435

    Basicクラス 神薗 侑輝くん (大口中央中出身)

    Advancedクラス 坂本 匠くん (栗野中出身)

    20191111_083548 20191111_083747

     生徒会長激励のことば    学校長激励のことば

    20191111_083936 20191111_084124

    それぞれ福岡県で行われる九州大会へ向けて決意表明をします。

    全国大会へつながる九州大会なので,体調を整え持てる力を十分に発揮し,上位進出を目指して貰いたいと思います。次も期待しております。

2019年11月8日

  • 2019年11月08日(金)

    牧園保育園への贈り物

    本校の近くに牧園保育園があります。牧園保育園とは当ブログでも紹介しましたが,授業の一環として実習させていただいたり,生徒会がボランティア清掃に行ったり,何かとお互い関わりを持たせていただいております。

    その牧園保育園の門が老朽化していたので,本校機械科に修繕できないだろうかと相談がありました。本校,機械科の生徒及び職員は,頼まれたら・・「NO」といえない人の良すぎるメンバーが揃っております。知ってか知らずか,相談があった次の日には,門が運ばれておりました。

    私は思わず「ヨシ,これはブログで紹介しなければ。。」と小さなガッツポーズを取りました。

    20191106_122955

    20191106_090533 20191106_090631

    こんな素晴らしい,心優しい生徒,職員がいる霧島高校です

    昨日は総合学科の全国大会公開授業もありました。

    これから注目の学校,『霧島高校』は,これからも明るく楽しい地域とともにある学校を目指して行きたいと思います。

2019年11月7日

  • 2019年11月07日(木)

    祝 総合学科全国大会

    本日は第24回全国高等学校総合学科教育研究大会鹿児島大会が開会されます。本校では1学年「産業社会と人間」2・3学年「総合的な学習の時間」を公開授業することになっております。各都道府県にある総合学科の学校から先生方が来校され,学校の様子や授業風景を参観されました。どのような印象を持たれたのか?伺いたいですが,その開会行事と公開授業の様子を一部紹介します。ご覧ください。

    20191107_115011

    【開会行事】

    20191107_094815

    学校長あいさつ。開校からの歴史や霧島の良さを話されました。

    20191107_094609 20191107_094629

    約160名が集まりました。「茶いっぺ活動」感想はどうだったかな?

    【1学年】[産業社会と人間]

    20191107_101627 20191107_101700

    進路に応じた系列を考える。2年生になったらどの系列で勉強するのか?

    【2学年】[総合的な学習の時間]

    20191107_101206 20191107_101258

    テーマごとにグループで前回発表した事についての意見を整理する。

    【3学年】[総合的な学習の時間]

    <情報会計・観光ビジネス系列>

    20191107_100502 20191107_103510

    鉄道班とお茶班に別れグループ討議。何でもいいから口を開こう。

    <人文科学系列>

    20191107_101512 20191107_101526

    どのように見やすくわかりやすい観光パンフレットにするか検討。

    <文化芸術系列>

    20191107_101927 20191107_101951

    おはら節PRポスターやごみアートについ研究しています。

    <生活科学系列>

    20191107_101802 20191107_101902

    来校された先生方へ試食をしてもらい商品開発の参考にします。

    来校された多くの先生方,「本校の公開授業が参考になったのか?」不安もありますが,ありのままを見ていただいたと思っております。

    本校の生徒は,素朴で素直な心優しい生徒が多いです。テーマを与えると考え,上手くはありませんが発信しようと頑張ります。今回も随所で,そんな場面も多々あったかと思います。不器用なところもありますが,伸びしろが大きい生徒たちです。

    来校された先生方から,いろんな意見やアドバイスをいただいたこと,有り難く受け止め,今後の研究を深めていきたいと思います。

    本当にありがうございました。また,かごんまにおじゃったもんせ

2019年11月6日

  • 2019年11月06日(水)

    明日のために・・

    昨日ある先生が言いました。『オリンピックもワールドカップも4年に1度やってくるけど,総合学科全国大会鹿児島大会は47年に1回しかやってこない。鹿児島県の総合学科を代表して皆の授業を公開します,いつも通りの姿を見せてください。』と・・・

    いつもと違う雰囲気は大切にして,いつも通りの霧高生を見ていただければいいと思います。

    前日準備の様子をご覧ください。

    20191106_121613

    20191106_092812 20191106_092822

    20191106_104642 20191106_104718

    20191106_104813 20191106_113141

    体育館が時間が経つに連れ,みるみる開会式会場らしくなります。

    全国から本校へ来校予定の先生方は約160名。お待ちしております。

    生徒の皆さん,職員の皆さん,緊張するかもしれませんが,いつも通りですよ。肩の力を抜いて行きましょう。そして,機会があったら全国の先生方と話をしてみてください。それができれば霧高生らしさや良さが伝わると思います。一期一会を大切に!!

    総合学科全国大会は明日です。

     

2019年11月5日

  • 2019年11月05日(火)

    霧島ふもとの駅での学習(生活科学系列)

    先日,総合学科生活科学系列の商品開発(がね)班が,「霧島ふもとの駅 レストラン笑顔亭」でがねの学習(実習)を行いました。

    テーマは「おいしいがねの作り方

    IMG_0824

    料理長,副料理長によるご指導ということで,最初は緊張していましたが,とても気さくな方々で和やかな雰囲気で実習をすることができました。

    IMG_0826 IMG_0834 IMG_0845
    食材に関する知識や調理法だけでなく,ちょっとしたコツなどもわかりやすく,丁寧に教えていただき,大変勉強になりました。

    IMG_0859
    また,現在取り組んでいる商品開発に対するアドバイスもいただけたので,今後の活動に生かしておいしい商品を作りたいと思います。

    「霧島ふもとの駅 レストラン笑顔亭」のスタッフの皆様,ありがとうございました。

2019年11月1日

  • 2019年11月01日(金)

    いよいよ大詰め

    1学年「産業社会と人間」2・3学年「総合的な学習の時間」の公開授業が,来週の7日にあります。本日は大詰めを迎えている各学年の様子を紹介します,

    【1学年 産業社会と人間】

    20191101_145908 20191101_145915

    20191101_145951 20191101_145957

    20191101_150042 20191101_150054

    自分の進路を見据え,先生方と話をしながら系列のことについて考えます。

    【2学年 総合的な学習の時間】

    20191101_142223

    20191101_142042 20191101_142132

    20191101_142155 20191101_142259

    5つの班で発表の練習。火曜日に発表するようです。

    【3学年 総合的な学習の時間】

    <情報会計・観光ビジネス系列>

    20191101_142354

    20191101_145039 20191101_145120

    美味しいお茶を入れます。温かいお茶と冷たいお茶。入れ方によって味が変わる。

    20191101_145201 20191101_150216

    20191101_150411

    先生方へインタビューをします。貴重な感想をいただきました。

    <生活科学系列>

    20191101_150458

    20191101_143354 20191101_143429

    がねとスコーンを作っておりました。まいう・・(^人^)

    20191101_143756 20191101_150257

    イベント用のオリジナル袋を作成。心を込めて・・

    <文化芸術系列>

    20191101_144017 20191101_144028

    おはら節の歌詞を紐解いて,説明するポスターを作ります。駅とかに掲示できたらと言っておりました。

    各学年色がでていい授業でした。

    総合学科全国大会まであと6日。