記事

2023年7月4日

  • 2023年07月04日(火)

    びっくりしたな~もう

    皆さん……第2棟3階……『CDロード』ご存じですか?

    『いつ……誰が……何のために・・・』

    ……と思う方もいるのではないでしょうか?……

    20230704_125237 20230704_125255

    先週までなかった光景・・・「どうして??」

    実は・・月野木先生が「コウモリ避けに効果あり」という情報をつかみ

    わざわざぶら下げてくれました・・・

    今までも・・ハトやつばめの糞害対策のため・・・

    20230704_125223 20230704_125146

    超リアルな置物を吊しておりました。

     

    豪雨のため肥薩線が見合わせの二日間で・・

    「何だろう??」と思う皆さんに紹介しておきます。

    決して・・「いたずら」「魔除け」ではありませんので

    安心してください!!

2023年6月30日

  • 2023年06月30日(金)

    研究授業

    6月29日(木)。

    音楽の小村先生が総合学科人文芸術系列2年音楽コースで

    研究授業を行いました。

    生徒たちが歌詞や楽譜から楽曲のイメージ・・・

    旋律の美しさを歌唱表現できるようICTも取り入れ、

    創意工夫された授業が展開されていました。

    まずは身体をほぐします。 校長先生、教頭先生もご一緒に~

    kenn1

    準備運動に続き基本の声出しです。

    さぁ~私の伴奏に合わせて...はい!」

    ken2 ken3

    「この道」を歌います。

    このみち~は~♪いつか~きたみ~ち~♪

    タブレットで録画しながら前回と聴き比べます。

    ken6 ken8

    無事研究授業も終わり、みんなでハイポーズ!

    kenken9

    小村先生いつもご指導ありがとうございます!!

2023年6月23日

  • 2023年06月23日(金)

    中間考査二日目

    本日は中間考査二日目でした。

    <総合的な探究の時間 ワークショップ②>(5月12日)

    DSC08932

    園田写真工房 園田様のグループ討議

    DSC08964

    牧園町特産品協会(有)もんぺおばさん 大平様のグループ討議

    来週も期末考査があります。

    時間を計画的に・・・取り組みましょう!!

     

2023年6月22日

  • 2023年06月22日(木)

    中間考査一日目

    本日は中間考査一日目でした。

    <総合的探究の時間ワークショップ①>(5月12日)

    DSC08929

    みやまホテル 山下様のグループ討議

    DSC08933

    霧島市観光協会 副会長 中堀様のグループ討議

    明日も頑張りましょう!!

2023年6月21日

  • 2023年06月21日(水)

    馬術競技リハーサル大会

    6月10日~11日に鹿児島国体馬術競技リハーサル大会がありました。

    本校の1・2年生は9日の準備から大会両日までボランティアスタッフとして運営に携わりました。

    また、生活科学系列の生徒も、おもてなし活動で参加しました。

    その様子を紹介します。

    IMG_1089 IMG_1090

    ご覧のとおり当日は雨模様です・・・

    IMG_1088

    IMG_1087 IMG_1086

    カッパを着て運営に携わる生徒たち。誇らしく思えます!!

    1687137417122 1687137453719

    1687137404778

    生活科学系列の製作した物入れや髪ゴムなどのラッピングは

    2年生総合学科の生徒が協力しました。

    1687137405108 1687137404942

    1687137405399

    生活科学系列の生徒さんが販売実習もかねて大会を盛り上げました。

    1687143033641 1687137404644

    総合学科1年生の美術選択者が製作したスマホスタンド!!

    名馬が踊るように描かれています!!

    霧島高校生が運営に携われた馬術競技リハーサル大会。

    大会を支える裏方でどのような人力が必要とされ,成功しているのか?

    その身で体験できた良い機会だったのではないでしょうか。

    本番も霧島高校生の「力」が必要とされています。

    私たちにできる事を頑張って,鹿児島国体を盛り上げていきましょう。

2023年6月19日

  • 2023年06月19日(月)

    撮影……始まる

    観光マネジメント系列では課題研究の時間に

      学校の特色を紹介する動画を制作するため、

    写真や動画の撮影を始めました。

    当ブログでは、その撮影している様子を紹介します。

    20230616_104954

    いざ 出発!!((((ヽ(;^^)/

     

    【生活系列:調理実習の様子】

    20230616_105239

    20230616_105311 20230616_105414

    生活系列の調理実習では「ガネ」と「うどん」を作っておりました。

    とても美味しそう!!

     

    【人文芸術系列美術コース】

    20230616_110958

    20230616_111207 20230616_111245

    20230616_111332 20230616_111707

    作品制作の様子です!!

    山下先生より鉛筆の種類を紹介していただきました。

     

    【人文芸術系列:音楽コース】

    20230616_110309

    20230616_110403 20230616_110612

    音楽コースでは,トランペットとユーフォニアムを吹いています。

    一生懸命,音を出す練習をしている・・・

     

    快く撮影の許可をいただきました教科担任の先生方と生徒の皆さん。

    ありがとうございました。

    また制作中の動画も完成しましたら・・ブログでも紹介しますね!!

2023年6月15日

  • 2023年06月15日(木)

    生徒総会 『一人ひとりが主役』

    6/14(水)6時間目生徒総会がありました。

    <生徒会長挨拶>

    WIN_20230614_14_54_28_Pro

    私たち、霧島高校の生徒全員が、生徒会員です。

    今日の生徒会は私たち生徒自身で学校をよりよいものとし、

    充実した学校生活を送るために話し合いをする大切な時間です。

    クラスの総務をはじめ生徒専門委員会、生徒会執行部で準備してきました。

    これからの時間を、

    生徒一人ひとりが学校のことを真剣に考え、

      今の霧島高校の良いところを伸ばし、

        改めるべきところを改めていくために何が必要なのかを

    ここにいる生徒全員で考えてほしいと思います。

    よりよい霧島高校にしていくための有意義な時間になるよう、

    みなさん協力をおねがいします。

    <生徒会執行部>

    WIN_20230614_14_48_19_Pro WIN_20230614_14_49_48_Pro

    <議長・副議長選出>

    WIN_20230614_14_58_02_Pro

    <各委員の代表者>

    WIN_20230614_14_50_26_Pro WIN_20230614_15_01_49_Pro

     

    協議事項『昼休みの過ごし方について』 

    各クラス代表が次々と提案します

    「ただ今の案に賛成の方は挙手をお願いします!」 

    生徒全員が真剣に参加しています!

    WIN_20230614_15_20_03_Pro WIN_20230614_15_18_11_Pro

    人数を確認中・・・ひ、ふ、み、よ、いつ、む・・・

    即座に本部へ人数報告

    WIN_20230614_15_21_10_Pro WIN_20230614_15_20_23_Pro

    最後の締めはやはり田畑生徒会長

    WIN_20230614_15_17_51_Pro

    「みなさん長時間に渡り、真剣な議論ありがとうおざいました。生徒会の取り組み事項として承認された提案は、学校をよりよくするために出されたものです。また、具体的に出てきた内容には学校側とも協議しなければならない内容もあります。今回の提案が実現できるように、私たち、生徒会執行部と、提案されたクラス、関係のある専門委員会を中心に、そして、先生方の力を借りながら取り組んでいきたいと思います。テーマにある『より充実した学校生活が送れるように』を実現できるよう、みなさんの協力をお願いします!

2023年6月14日

  • 2023年06月14日(水)

    あの先生は・・今・・

    今年4月から1年間パリへ留学している岩元貴行先生から

    霧島高校の皆さんへメッセージが届きましたので紹介します。

     

    留学して2ヶ月が経ちました。

    南日本新聞掲載の「欧州便り」の補足として、

    現在の状況等の報告をします。

    新聞掲載用

    大きく環境が変わりましたが、そう思うことの一つは、日照時間です。

    今は22時半ぐらいまで明るいです。冬になると、

    日照時間は短くなるとのことでした。

    晴天が続き、日照時間も長く、また環境の変化もあるので、

    日々の生活では、熱中症対策も含め健康管理に注意しています。

    水分補給や食生活等基本的生活習慣の大切さを改めて感じています。

    パリ市庁舎

    外出をすると、

    • 「bonjour(おはよう、こんにちは)」
    • 「merci(ありがとう)」
    • 「pardon(すみません)」
    • 「au revoir(さようなら)」

    を見知らぬ人と交わす機会が多くあります。

    挨拶をするのは、気持ちのいいことだと、これもまた改めて感じています。

    ニケ(人多し) モナリザ(人多し)

    一見コロナ禍の影響を感じないほどの人の多さです。

    マスクをしている人も、ほとんど見かけません。

    ただ、3年前と情報が大きく違うこともあるので、

    コロナ禍の爪痕は大きいようです。

    パリ市庁舎リヴォリ通り

    オリンピックポスター掲示 草間彌生1

    来年度はフランスでのオリンピックのため、

         パリ市庁舎沿いのリヴォリ通りには、

    歴代オリンピックのポスターが掲示してありました。

    また、ルイ・ヴィトンの建物前には、

    日本人アーティストの巨大な草間彌生像が立っています。

    ルーブル

    オルセー1 オルセー(内部)

    主要な美術館として、

    • ルーブル美術館(古代から19世紀)
    • オルセー美術館(19世紀から20世紀)
    • ポンピドゥー・センター(20世紀から現代)

    が挙げられます。

    この3館の展示を通して、西洋美術史を体現していると言えるでしょう。

    西洋史を知っていると、より深く鑑賞ができます。

    基礎的な学習・知識の大切を改めて感じるとともに、

    さまざまなことが関連しあって成り立っていることに気付かされました。

    ポンピドゥー・センター

    それぞれ、ルーブル美術館は元ルーブル宮殿

    オルセー美術館は元パリ万国博覧会のオルセー駅

    ポンピドゥー・センターはポンピドゥー大統領が建設した

    近現代芸術の複合施設です。

    その他の美術館や、公開されているアトリエなども見に行きます。

    再建中のノートルダム寺院

    夜のノートルダム大聖堂

    再建中のノートルダム寺院の画像も添付します。

     

    また改めて報告します。

     

    以上,パリから岩元貴行先生からのリポート第一弾でした!!

2023年6月13日

  • 2023年06月13日(火)

    第1回中高連絡会

    本日は令和5年度第1回中高連絡会がありました。

    <開会>

    1686634969301

    <施設見学>

    1686636805442 1686636809750

    1686636812980

    今後ともよろしくお願いします。

2023年6月12日

  • 2023年06月12日(月)

    特定小型原動機付自転車って何?

    皆さん・・「特定小型原動機付自転車」ってご存じですか?

    Screenshot_20230612-103237_Internet(目黒区のHPから引用)

    こんな感じの・・いわゆる「電動キックボード等」の事です。

    7月1日から道路交通法の一部を改正する法律が施行され

    「16歳以上の者であれば,

    特定小型電動付自転車について免許がなくても利用が可能」

    となります。

    今後,私たちの身近で電動キックボード等を見かける場面が

    増えることが予想されます。

    利用者は細心の注意をはらったうえで安全運転し,歩行者が安心して生活できるような交通社会を作っていってほしいと願います。

     

    詳しくは↓↓

    https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

2023年6月6日

  • 2023年06月06日(火)

    シン・観光農園

    昨年度から始まった「霧高観光農園」が今年も動き出しました。

    11月に計画しています「霧高笑店~スマイルショップ~での

    店頭販売に向けてまずは、夏野菜で実証してみます。

    土づくりが命!!/( ̄0 ̄)\

    数か月休耕の畑を観光マネジメント系列2年生5名が2時間かけて

    作付けできる状態に整地しました。お疲れさまでした・・・

    1683866535861

    1683866538592 1683866564091

    はじめて鍬をもった生徒もいましたが・・・

    1683866583717

    1683866567718

    協力してなんとか畑らしくなりました・・・

    1683866569547

     

    数日後・・・

    観光マネジメント系列兼農園管理者の3年生2名が

    購入してきた苗を植え付けました。

    WIN_20230605_16_01_52_Pro WIN_20230605_16_02_10_Pro

    WIN_20230605_16_02_51_Pro

    WIN_20230605_16_03_04_Pro WIN_20230605_16_03_23_Pro

    ところでなぜ、商業科系列の生徒たちが畑を??とお思いでしょう。

    それは・・・

    • 生産者の気持ちを知る
    • 食糧問題にきづく
    • 自然の厳しさを知る
    • 収穫して達成感を感じる

    など・・多くのことを学び得られるからです。

    そして販売実習の時にこの経験からお客様と会話が盛り上がり

    コミュニケーション力も売り上げもきゅうりのツルのごとく

    ・・・と、うまくいってほしいものです。

    WIN_20230605_16_08_20_Pro

    さあ、1・2か月後の収穫時期が楽しみです。毎日の水やり忘れずに・・・

     

2023年6月1日

  • 2023年06月01日(木)

    霧島で働く魅力発見!企業見学会

    5月31日。3年生32名は・・・

    霧島市主催「霧島で働く魅力発見!企業見学会」に参加しました。

    目的は・・

    「霧島市ふるさと創生総合戦略」に基づき,人口減少の歯止めや学卒者の市内就職を促すため,高校生を対象に企業見学会を開催し,市内企業への理解や,将来の就職について考える機会を提供することを目的とする。

    【(株)ユピテル鹿児島】

    1685499012213 1685499012736

    1685499014023 1685499015241

    会社説明の後、髙木 紀 社長

    からお話しをいただきました。

    「夢を大切に」「自分に合う会社をじっくり選んでください」

    などの言葉をいただきました。

     

    【(株)ウェルファムフーズ 霧島事業所】

    1685501574231 1685501574362

    1685501575554 1685501577268

    霧島高校の卒業生や新卒の従業員の方から

    仕事のやりがいや目標等お話しを聞かせてもらいました。

    お礼のあいさつは矢神さんがしました。

     

    【(株)藤田ワークス】

    1685513074371 1685513074858

    1685513074993 1685513078364

    1685513079035 1685513079554

    田畑君がお礼のあいさつをしました!

     

    【(株)九州タブチ 霧島工場】

    1685524068066

    1685524069251 1685524070219

    1685524071463

    関係企業の皆さま,ありがとうございました。

2023年5月31日

  • 2023年05月31日(水)

    学科別朝礼(生活科学系列編)

    5月30日。学科別朝礼がありました。

    本校は総合学科と機械科があります。

    今回は,その中の総合学科会を紹介します。

    総合学科は3系列5コースあり,この日の担当は

    「生活科学系列」です。

    生活科学系列は本校で人気の高い系列。

    系列の目標は・・・

    専門教科「家庭」に関する被服・食物・保育を柱とした科目を学習し,

    豊かな生活を送るために必要な技術や態度を育みながら,

    就職や進学を目指す。

     

    生徒がスライドを用いた系列の説明と

    折紙(あじさいの花)作り体験をしました。

    20230530_083452 20230530_083508

    20230530_083531 20230530_083540

    20230530_083544

    20230530_083607 20230530_083612

    20230530_083635 20230530_083644

    20230530_083731 20230530_083751

    20230530_083814

    <折紙体験>

    20230530_084115 20230530_084118

    20230530_084142 20230530_084154

    20230530_084258 20230530_084410

    <先生方も・・お手伝い・・・>

    20230530_084440 20230530_084554

    20230530_084452

    (゚ロ゚屮)屮・・・何故・・・カメラ目線・・・

    子どもの頃,折紙で遊びました・・・鶴を作ったり亀を作ったり・・

    あじさい・・・皆で作り上げた折紙で作ったあじさいの花・・・

    また,紹介しますね(*^_^*)お楽しみに!!

2023年5月30日

  • 2023年05月30日(火)

    第16回 霧島高校 体育祭!!

    5月27日に晴天の青空の元、体育祭を行いました!

    それでは生徒たちの勇姿をご覧ください!

     

     

    開会式

    0103

     

     

     

     

    生徒代表宣誓 総合学科3年 内村 愛香 さん

    02

     

     

     

     

    競技場の注意 機械科3年 下水流 蓮音 くん

    04

     

     

     

     

     

    プログラム1 女子疾走

    0708

    1009

     

     

     

     

     

    プログラム2番 男子疾走

    1112

    1314

     

     

     

     

     

    〜休憩〜

    05

    06

     

     

     

     

     

    プログラム3番 玉入れさせない

    1819

    2021

     

     

     

     

     

    プログラム4番 二人三脚リレー

    2223

    2425

     

     

     

     

     

    〜休憩〜

    15

    16

     

     

     

     

     

    プログラム5番 台風の目

    2628

    2729

     

     

     

     

     

    プログラム6番 三色綱引き

    3031

    3233

     

     

     

     

     

    プログラム9番 学年対抗リレー

    34

    3536

    37

     

     

     

     

     

    閉会式

    38

     

     

    〜結果発表〜

    39

    青組(1年) 235点

    白組(2年) 131点

    赤組(3年) 294点

    優勝は赤組でした!!

    おめでとうございます!!

     

     

     

    校長先生より表彰&講評

    40

     

     

     

     

    PTA会長 岩元様 挨拶

    41

     

     

     

    3年生の皆さん優勝おめでとうございました!!

    記憶に残る良い体育祭になりましたね。

    1、2年生のみなさんもお疲れ様です。

    みなさんが最後まで諦めずに、頑張っていた姿はかっこよかったです!!

    来年の体育祭のがんばっていきましょう!!

    42

2023年5月26日

  • 2023年05月26日(金)

    いよいよ明日は体育祭

    本日は午前中に全体練習、午後から会場設営を行いました。
    午前中の予行の様子は明日の本番をお楽しみに・・・本日のブログは
    午後の設営を頑張る姿お送りします・・・

     

    霧高自慢の全面芝生のグラウンド!まるでオーガスタ・・・一周200yadいえ、

    200mのトラックです。カートは乗り入れ不可です・・・

    IMG_5734

    IMG_5741 IMG_5742

    椅子の消毒も念入りに

    IMG_5745 IMG_5744

    園児の皆さん!安心してください!準備していますよ!

    明日はここからお兄ちゃん、お姉ちゃんに声援よろしくね!

    IMG_5738

    放送機器用のコードを地中に、これで電源を死守!ナイスアイディア!

    転ばぬ先のコード・・・

    放送機器コード2

    綱も今か今かと出番を静かに待っている・・・そんな感じです

    IMG_5750

    放送部は放課後も最後のチェック

    IMG_5749

    炎天下、保護者、地域の方々のために観客席の設営も頑張りました。
    明日はここに歓声が響き渡ることでしょう・・・
    来校予定の方も熱中症対策をお忘れなく!

2023年5月24日

  • 2023年05月24日(水)

    笑顔の続きを……

    昨年度は「牧園の地を笑顔にする!!」

    「霧高笑店スマイルショップ」

    を開業し,地元から多くの反響を得て大成功に終わりました。

    アンケート集計の中に・・

    • 来年度もぜひ開催してほしい
    • 年間の開催日を増やしてほしい

    など,継続要望が多数ありましたので・・・

    今年度も開催することに決定しました\(*⌒0⌒)b♪

    そこで,今年度の店長と副店長が関係部署にご挨拶。

    その様子を紹介します<(_ _)>

    【特産品販売所】

    20230512_110709 20230512_111157

    野菜の市場調査          特産品販売所の塚田様と・・

    【きりん商店】

    20230512_113803

    20230512_115336 20230512_115344

    20230512_120530

    きりん商店様から地域貢献のアドバイスをいただきました。

    【観光農園も復活!!】

    20230512_123652

    小田農場長が後輩へ激励!!

    【校長と名刺交換】

    20230512_124513

    竹下校長も「待っておりました!!」とばかりの丁寧な応対。

    動き出した「霧高笑店スマイルショップ」

    次回の報告を楽しみに!!

2023年5月22日

  • 2023年05月22日(月)

    時・・場所・・場面

    <全校朝礼>

    20230522_083300

    先週は「PTA」総会が実施されました。保護者の皆様お疲れさまでした。

    さて、本日は全校朝礼があり・・

    校長先生のお話は「TPO」についてでした。

    <講話抜粋>

    一年生が入学し、全学年がそろった学校は活気が出てきました。

    霧島高校は毎日元気なあいさつと笑顔があふれ、とてもいい雰囲気です。

    みなさんにはこの高校生活3年間で多くのこと学び、大人としての資質・能力をしっかり身につけてほしいと思います。

    その代表的なものが、社会人として身につけておかなければならない

    「TPO」です。

     Time(時間) Place(場所) Occasion(場合)

    に応じた行動が大切です。

    日頃意識して過ごしていますか。

    授業の始まりに遅れていませんか。授業中真剣に受けていますか。

    休み時間と授業中のけじめがついていますか。日々の積み重ねが大切です。

    「TPO」に応じた行動を心がけ、

    お互いが尊重し、手を取り合い、相手を思いやり、

    みんなが居心地のよいと感じられる学校にしましょう。

    今週末は体育祭もあります。みんなで力を合わせ、

    すばらしい体育祭にしましょう。

    以上 今朝の全校朝礼の様子を「GTO」がお送りしました。

2023年5月19日

  • 2023年05月19日(金)

    中間考査最終日

    本日は中間考査の最終日……かつPTA総会がありました。

    20230519_133814

    20230519_135817 20230519_140029

    20230519_150745 20230519_150859

    20230519_151001

    お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

    今後とも,子供たちの成長のため共に頑張っていきましょう!!

2023年5月18日

  • 2023年05月18日(木)

    中間考査二日目

    本日は中間考査二日目でした。

    20230518_132649 20230518_133551

    1684388445658

    JR乗車指導と自転車,バイクの車体検査がありました。

2023年5月17日

  • 2023年05月17日(水)

    中間考査一日目

    本日は中間考査一日目でした。

    20230517_112614

    後部から目(ホークアイ)で監督します‼️

    ……大丈夫。霧高生は正々堂々、試験を受けます。

    明日も頑張ろう‼️

2023年5月16日

  • 2023年05月16日(火)

    明日のエネルギーを考える

    「明日のエネルギーを考える」

    5月10日。

    機械科の冨ヶ原先生が全校生徒の前でエネルギッシュに講演されました。

    その様子をご覧ください。

    20230510_144541

    20230510_144913 20230510_145158

    20230510_145325 20230510_150326

    20230510_150810 20230510_151058

    20230510_151311 20230510_151704

    20230510_153305

    <五部構成>

    • 柳川ソーラーボート大会
    • 出前授業と賞,EVの旅
    • 3.11で
    • 私にできること
    • まとめ

    探求・研究・・・思い続けること,考え続けること,求め続けること

    体験・経験・・・やってみること,行動すること

    数字・・・・・・何事も数値で表すこと

    未来は創る・・・これからのことは誰にもわからないが,

    準備すること,備えることはできる

    記録・・・・・・考えたことや行ったことを定期的に記録したり,

    まとめたりする

2023年5月15日

  • 2023年05月15日(月)

    鹿児島国体……僕たちが出きること……

    2023年10月7日~17日は

    燃ゆる感動 かごしま国体ー特別国民体育大会ー

    同年10月28日~30日は

    燃ゆる感動 かごしま国体ー特別全国障害者スポーツ大会ー

    が開催されます。

    国体は約50年に一回,開催地として選ばれる貴重な大会であり,

    県全体として協力し盛り上げ,成功させる一大イベントです。

    本日は霧島高校の「剣豪」横山謙二教頭からお話がありました。

    20230515_083141

    20230515_083154 20230515_083312

    20230515_083315 20230515_083320

    20230515_083352 20230515_083933

    20230515_083951 20230515_083954

    20230515_084000

    スポーツに参加するとは

    「する」「観る」「知る」「調べる」の4つがあり,

    成功させるためには多くのボランティアスタッフが必要です。

    高校生のヤングパワー(力)でかごしま国体を成功させましょう!!

    詳しくは・・・・↓↓↓

    燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会広報用映像-県民運動編- - YouTube

2023年5月10日

  • 2023年05月10日(水)

    交通安全教室

    先日『交通安全教室』が実施されました。

    交通事故の被害者にも加害者にもならないためにも,危険予測の重要性を再認識させられた教室となりました。

    【開始前には全員集合整列完了!!】

    20230425_142609

    【空港自動車学校の小畑様,原村様ありがとうございました。】

    20230425_142748

    【横川幹部派出所の鶴園様ありがとうございました。】

    20230425_144827

    【この姿勢良く真剣に聴く姿に警察官の方も驚いていました!!】

    IMG_5619 IMG_5620

    20230425_150239

    最後に3年2組飯伏美空さんが

    「ほんの少しの気の緩みが自分や他人の命を奪いかねないが,

    心がけ一つで事故そのもを防ぐことができると思うので,

    今後もかもしれない運転を心がけます。」

    と締めくくってくれました。

    みなさんも自転車・原付の運転は「たら」「れば」では遅い!

    「かもしれない」運転を心がけよう!

2023年5月8日

  • 2023年05月08日(月)

    一日遠足(2学年)

    ゴールデンウィークも終わり,本日から現実・・いや,日常に戻ります。

    連休明けですが,多くの生徒が元気よく登校していました!

    遅くなりましたが,一日遠足の様子紹介の取りを務めますのは

    2学年です!

    芸術的写真が多く,選別に時間を要しておりました。それではどうぞ・・

    【バレルバレー プラハ&GEN】

    A DSC08920

    DSC08740 DSC08754

    DSC08757

    DSC08771 DSC08772

    DSC08790

    【黒酢の郷 桷志田】

    DSC08817

    DSC08802

    DSC08811 DSC08812

    DSC08813 DSC08814

    【上野原縄文の森公園】

    DSC08843

    DSC08845

    DSC08860 DSC08866

    DSC08876 DSC08895

    DSC08881

    AA DSC08784 (4) - コピー DSC08890 (2)

    DSC08910 (2)

    地元霧島の企業・施設をとおして地域の良さを

    再発見できた貴重な遠足となりました。

     

     

     

2023年5月2日

  • 2023年05月02日(火)

    椎茸の原木栽培体験

    先日,霧島高校ニューフェイス(o^-')b !

    家庭科の和田特派員から情報を頂きましたので紹介します。

     

    植菌作業(椎茸のもととなる菌がついているコルクのようなものを種駒といい、それを植え付ける作業)

    1682554868114

    1682554868575 1682554873010 1682554875270

    ⏫原木に種駒を入れるための穴をドリルで開けている様子

    1682554880125

    1682554880277

    <2年生 生活系列 「フードデザイン」の授業>

    椎茸の原木栽培体験です。

    今回は、植菌作業(種となる菌を植える作業)をしました。

    原木となる木は、クヌギの木だそうです。

    原木にドリルで穴を開け、その穴に種駒を打ち込みました。

    収穫には、1年半ほどかかるようで・・

    この生徒たちが3年生になる秋の終わり頃・・

    (11月ごろ)には収穫ができるそうです。

    収穫も体験させて、実際に調理で使えたらいいなと思ってます。

2023年5月1日

  • 2023年05月01日(月)

    一日遠足(1学年)

    4月28日(金)に各学年1日遠足がありました。

    こちらは1学年の紹介をしていきます。

    1年生の訪問場所は平川動物園です!

    それではどうぞ!!

     

     

    8:50 出発

     

    10:20 動物園到着

    IMG_7216

     

     

    10:30 諸連絡

    IMG_5594IMG_5596

     

     

    10:40 自由行動

    IMG_5600IMG_5602

    IMG_5610IMG_5613

    IMG_5628

    IMG_5614IMG_5627

    IMG_5621

    IMG_5617

    IMG_5622

    IMG_5620IMG_5624

    IMG_5625

    IMG_5626IMG_5632

    IMG_5629IMG_5627

    IMG_5630

     

    リニューアルしたコアラ館ではコアラ一頭一頭、よく見えます。

    IMG_5635

    IMG_5633IMG_5634

    IMG_5636

    IMG_5640IMG_5639

    IMG_5641IMG_5637

     

    13:40 集合

    IMG_5642IMG_5643

     

     

    14:00 出発

    15:30 学校到着、解散

     

     

    一年生の皆さんお疲れ様でした。

    動物園には他にもたくさんの学校が来ていて、とても賑わってました。

    ブログを書いている私的には,新しく来たホッキョクグマのライトくんの写真を撮るのを忘れていたのが心残りです,,,

2023年4月28日

  • 2023年04月28日(金)

    一日遠足(三年生)

    本日は一日遠足がありました。

    こちらでは……三学年を紹介します。

    訪問先は「いおワールド鹿児島水族館」「城山展望台」です。

    とても楽しそうでした・・・こんな感じです!!

    <いおワールド鹿児島水族館>

    20230428_100725

    1682648489152

    1682648491623 1682648492620

    20230428_101825 20230428_102343

    1682648516705

    1682648516835

    1682648517409

    20230428_103016 20230428_103253

    20230428_103517 20230428_103657

    20230428_103811

    20230428_103854 20230428_104206

    20230428_104300 20230428_104333

    20230428_104106

    1682664274449 1682664274574

    <城山展望台>

    1682654671510

    20230428_125343 20230428_130839

    1682654670574

    1682654667751 1682654667918

    20230428_130108 20230428_130729

    いやぁ~楽しかった・・あっという間の時間でした。

    明日からG.W.前半戦。今日はゆっくり休んで月曜日会いましょう!!

2023年4月25日

  • 2023年04月25日(火)

    学年別朝礼

    本日は学年別朝礼があり、3学年を紹介します。

    年度初めとあり、進路指導主任の福田先生と学年主任の赤塚先生から講話をいただきました。

    20230425_083150

    <福田先生>

    20230425_083247

    • 元気な挨拶をしよう
    • 基礎学力をつけよう
    • 進路実現は団体戦
    • 頼まれごとは試されごと!!

    <赤塚先生>

    20230425_084437

    • 一つ一つのことに自分なりのキーポイントを作ろう
    • 体育祭で一致団結し,チーム三年で優勝しよう
    • 一生懸命取り組めば喜びや感動がある
    • チーム三年!!納得のいく進路実現を目指そう!!

2023年4月21日

  • 2023年04月21日(金)

    筍……いろいろ

    生活科学系列の2、3年生は先日収穫した筍を料理したり……

    下準備したり……奮闘しておりました。

    <4月14日>

    3年生は筍ご飯を作って、持ってきてくれました。

    実食……

    1682057020307 1682057020476

    1682057019858

    20230414_130106 1681524815995

    とてもシャキシャキして歯ごたえもあり,筍の風味を楽しみながら美味しくいただきました。

    他にも・・・

    <4月17日>

    2年生のフードデザインでも・・・

    1681476672464 1681476675875

    事前に灰汁抜きをした筍を・・・

    1682057348947 1682057349207

    2年生も味噌汁と相性バッチリの筍ごはんを美味しそうに食べました。

    <4月15日に宮之脇先生からの~>

    20230415_105851 20230415_110255

    「で~ん」・・・ありがとうございま~す!!

    霧島高校は・・「たけのこの里」!?あとは「きのこの山」があれば・・

    某お菓子会社から表彰されるかも。。。なんてね!!

    生活科学系列の皆さん~これからも美味しい試食・・・待ってま~す!!

2023年4月20日

  • 2023年04月20日(木)

    令和5年度『観光マネジメント系列』発動!!

    新年度が始まりました。早速,本校「観光マネジメント系列」2・3年生とバスケットボール部,野球部総勢13名が地域人材育成活動に取り組んできました。

    令和5年度一発目は「茶摘み」です。

    1681973800270

    広大な茶畑・・・総勢100名くらいでしょうか・・

    1681973800946 1681973802627

    1681973803349

    茶摘みの手ほどき・・・グローブの様な手で大丈夫??

    1681973803890

    てんとう虫がいる・・・

    20230416_091347 20230416_091357

    20230416_091414 20230416_091426

    バスケット部と野球部の生徒も

    観光マネジメント系列のみんなと一緒につむつむです!!

    20230416_115935 20230416_105140

    今年赴任された大漉先生・・・

    ドイツのカメラマンからドローンの撮影で狙われていました(笑)

    1681973799197 1681973799429

    帰りには「スマイルショップ」二代目店長と副店長が

    世界の順子さんに名刺を渡し自己紹介をしました!!

    「今後ともよろしくお願いします<(_ _)>」

    1681973825057

    地元霧島市は,日本有数のお茶の産地です。しかも本校の目と鼻の先にあります。

    西製茶はオーガニック製法で誰でも安心して飲めるお茶として,外国とも取引のある名高い製茶さんです。今回その一番茶となる新芽を手摘みするといった貴重な体験をさせていただきました。今後も地元を知り,地元の方々と地元のために何ができるか探求して参る所存です。ご協力ありがとうございました。