記事
2022年11月2日
2022年11月02日(水)
大盛況!!スマイルショップ
観光マネジメント系列の課題研究の授業で,
地元活性化とおもてなし活動の一環として,
取り組み始めついに11月1日初日を迎えました。
霧高チャレンジショップ「霧高笑店スマイルショップ」オープンです。
【朝の観光農園】
朝に収穫をするかと思いきや・・・
雨の心配があったため,月曜日に竹下先生が収穫をしたらしい・・・
ありがとうございます!!
【霧高笑店OPEN!!】
<助っ人参上・・>
<販売開始>
広報活動が良かったのか・・・・
開店前から地元住民の方々が集まり,
多くの温かい声をかけていただきました。
「牧園を盛り上げてね・・」
「高校生の皆さん~応援しているよ~」
「また来週も来るからね~」
温かいことばで元気100倍『やる気』が出てきました。
助っ人のキッチンカーも材料生地をすべて完売し,
想像以上の盛り上がりに来て良かったと話されました。
そして,地元住民のリクエストもあり・・・・・・(^∧^)
来週も来て頂けることになりました。パチパチ\(^_^)/
11月8日が2回目となります。
今日の反省を生かし,次回は更に盛り上げていきたいと思います。
ご来場の皆さまありがとうございました。
2022年11月1日
2022年11月01日(火)
霧高祭
<霧高祭写真展>
【ステージ部門】※前半は不在のため後日更新(11/1現在)
【展示部門】
機械科1年「十二人の景色」
機械科2年「真・黒色無双」
総合学科1年1組「まどかの部屋」
総合学科1年2組「青春」
図書委員会「Welcome to Book Forest」
総合学科2年2組「ラプンツェル」
総合学科2年1組「Attack AMONG with Pesu!!」
美術部・美術コース「森の美術館」
生活科学系列・伝統文化「華道作品展示」
書道部「書道だもの」
家庭科「家庭科作品展示」
理科1・2年「わたしの見た空」
有志「ハロウィン??」
PTAの皆さん
【進路に関する講演会】
【講評】
大成功に終わりました。
PTAの皆さん,生徒の皆さん,ありがとうございました。
2022年10月28日
2022年10月28日(金)
いよいよ明日……霧高祭
いよいよ明日、令和4年度霧高祭が開催されます。
少しだけ紹介します。
明日が楽しみです,
※コロナ感染予防のため人数制限(3年保護者一家族2名まで)となっております。
よろしくお願いします。
2022年10月27日
2022年10月27日(木)
霧高祭まであと2日!!
今週は10月29日に霧高祭があるため、5分短縮の45分授業で放課後も含め準備を進めています。
こんな感じでした……(^_^)
図書館も・・老眼にはこたえる・・・
といって黙々と風船を膨らませておりました(^_^;)
霧高祭 ~”万里一空”ひとつになろう~ あと2日・・
2022年10月25日
2022年10月25日(火)
スキーは最高です!!
本日は学年別朝礼があり,2学年の様子を紹介します。
お話は2年2組の副担任であり,数学科の下曽小川先生です。
はじめに,幼少期過ごした北海道旭川の氷点下-25℃の世界,タオルや味噌汁が凍る白銀の景色,小中学校の体育の授業ではスキーかスケートを選択して練習していたなど,いきいきと話をされていました。
次第にボルテージが上がり,観客席・・・まで縦横無尽に走り回り,
熱弁しておりました。よっぽどスキーが好きだということですね。
下曽小川先生のスキー愛を感じるひとときでした。
ありがとうございました。
2022年10月24日
2022年10月24日(月)
鹿児島みらいのデジタル人材育成推進事業
10月24日。2度の度重なる開講延期を経て、ついに実現。
『鹿児島みらいのデジタル人材育成事業』
講師の先生は㈱MMC 技術部 栗脇 太志 先生です。
目的は・・・
県内のデジタル関連 企業等と連携し,情報技術の活用実践等について学ぶ授業等を実施することで,ICT に係わる意欲・関心の向上を図り,IoTやAI などの革新技術を牽引できるようなデジタル人材育成を推進する。
今回,総合学科と機械科の1年生に授業をして頂きました。
中学時に「技術」でプログラミングを学習していたこともあり,
スムーズに入り込めたようです。
特にscratch(スクラッチ)はパズルゲーム感覚でプログラミングの初歩が学べる学習ということもあり,生徒は興味関心を持って取り組んでおりました。
(株)MMC 技術部 栗脇 太志先生,ありがとうございました。
2022年10月21日
2022年10月21日(金)
スマイルショップ取材
10月20日。FMきりしまの取材が来ました。
開店を12日後にひかえるマイルショップの現状と準備の様子についてでした。
放送は10月25日(火)12:30~と再放送が10月29日(土)17:30~です。
時間がありましたらチューナーを
FM76.9Mhz FMきりしま をお聞きになって下さい。
2022年10月20日
2022年10月20日(木)
社会人講話
10月7日。1学年(43名)は社会人講話がありました。
目的は・・
社会の現場で働く人から話を聞くことにより,
- 働くことの意義(価値や重要性)と目的
- より充実した人生を送るための,学生時代の時間の過ごし方
など,一社会人としての視点と考えを知り,望ましい勤労観を育む。
講師の先生は
ヤマグチ(株) 代表取締役副社長 山口 秀典 氏 です。
企業から求められる人材になるためには,
まだまだ自分自身を変えていく努力が必要だと思います。
「挨拶ができる」「会話ができる」「前向きに挑戦できる」
若いからこそ,今だからこそ多くの体験から
謙虚な姿勢で学び,自分磨きに取り組みましょう。
ヤマグチ(株) 代表取締役副社長 山口 秀典様,
お忙しいなか,貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
2022年10月19日
2022年10月19日(水)
原付実技講習会
去る10月14日,原付実技講習会がマキゾノ自動車学校でありました。
霧島高校はJR通学生が多い高校ですが,JR通学が難しい生徒は路線バスや保護者の送迎,自転車,徒歩,そして原付バイクで通学しております。
原付バイクの運転免許証は16歳になったら試験を受けて取得可能です。本校のバイク通学生は,現在13名おり,熱心に運転技術や交通法令など安全運転するための知識と技術を学び直しておりました。
2022年10月18日
2022年10月18日(火)
読書の秋
素敵な本にめぐり逢いたい……( ´∀` )b
昨日の校長講話に刺激を受け・・図書室へ・・いざ出陣!!
お~・・・「読書三昧」ナイスです!!d(^-^)
本校の図書館は何と言っても漫画が多い・・
「鬼滅に・・・ワンピ・・・キングに・・・こち亀・・・終わり・・・」
結構人気の漫画が揃っています!!昔は貸本屋で借りてたな(笑)
他にも・・・・
調べ学習に大活躍の「ポプラディア」も揃っています( ´∀` )b
読書の秋・・・
新たな教養を身につけるためにも是非,図書室へ足を運んでみませんか?
ガチャもあるよ・・・って くわがた?か~いヽ(・∀・ヽ) 図書委員~
2022年10月17日
2022年10月17日(月)
表彰式&全校朝礼
本日は表彰式と全校朝礼がありました。
<表彰式>
[書道部]
【第33回 鹿児島県高等学校揮毫大会】翰墨銀賞(かんぼくぎんしょう)
【第53回 鹿児島県高等学校書道展】秀作賞
【第33回 KKB硬筆コンクール】銀賞
総合学科3年1組 藤岡 紗夜子(舞鶴中出身)
【第53回 鹿児島県高等学校書道展】秀作賞
【第33回 KKB硬筆コンクール】銀賞
総合学科3年2組 藤岡 紗季子(舞鶴中出身)
【第33回 KKB硬筆コンクール】銅賞
総合学科2年1組 稲荷田 優仁(舞鶴中出身)
【第33回 KKB硬筆コンクール】銀賞
総合学科1年2組 早野 菜々美(隼人中出身)
[美術部]
【第15回 南日本ジュニア美術展】
「立体部門」特選
総合学科2年2組 池田 愛(陵南中出身)
「平面部門」入選
総合学科2年1組 川﨑 綾(霧島中出身)
「立体部門」入選
総合学科2年1組 羽田 ゆり(溝辺中出身)
「平面部門」入選
総合学科3年2組 松元 美玲(帖佐中出身)
[テニス部]
【鹿児島県高校新人テニス大会】団体Bパート第3位
<全校朝礼>
『竹下校長講話』
今日は何の日?調べてみました。
貯蓄の日・・・上水道の日・・・カラオケの日・・・沖縄そばの日・・・
貧困撲滅のための国債デー・・・
今はこの様にネットで色々と調べることができ,非常に便利なツールとして皆さんも活用していると思います。反面フェイクニュースなど何が正しい情報であるか見極める力を養う事も大切ですね。
10月27日~11月9日まで全国読書週間。
「マイベストブック」を作成するにあたり,
日頃から気になっていた本を取ることにした。
京セラの創業者で8月24日に亡くなられた「稲森和夫」さんの
「君の思いは必ず実現する」
という本です。
その中で,
「誰しも順風満帆な人生ではない。どちらかというと挫折を乗り越えてきた人生であった。ただし,その時々で,自分にできる事,やるべき事,自分を信じてひたすらにやり続ける事,常に前向きに考えて歩んできた結果,今の自分がある」
また,「1日1話 読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」という本では
「創造の瞬間とは,人知れず努力を重ねている研究生活のさなかに,ふとした休息を取った瞬間であったり,時には就寝時の夢の中であったりする。そのようなときに,知恵の蔵の扉が開きヒントを与えられる・・」
一つのことに真摯に向き合い思い続ける(継続する)事が成功に結びつくと考えます。
体験や経験から多くの知識を得ることが,
その資質を生かして思考力・判断力・表現力につながります。
色々な人の体験談や経験など,
本を通して疑似体験することで多くの知識・経験を得ることができる。
本は知識を身につけ教養を深めるだけでなく,
同時に必要なノウハウを教えてくれるものです。
ネット社会という便利なツールがありますが,
秋の夜長にゆっくりと読書に親しむことも素敵であると思います。
この機会に,皆さんの「マイベストブック」を参考にして
素敵な本と出会って下さい。
2022年10月14日
2022年10月14日(金)
中学生の皆さんへ
秋も深まり朝夕が涼しくなってまいりました。
中学生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
本日は霧島高校の学校説明会についてのお知らせです。
興味のある中学生の皆さん。ぜひ一度足を運んでみませんか?
2022年10月13日
2022年10月13日(木)
空調工事は順調です。
今、話題の霧島高校 空調工事!!
順調に進んでおります(*⌒▽⌒*)
憧れの冷暖房完備している教室!!
施設設備が整い,生徒の皆さんにとっては
さらに学習しやすい環境になってきます。
公事は10月末に終了予定。期待しましょう!!
中間考査は明日まで。しっかりと学習しましょう!!
2022年10月11日
2022年10月11日(火)
書道部の活躍!!
<入賞しました!!>
㊗「第53回 鹿児島県高等学校書道展」
秀作賞 3年 藤岡紗季子 ・ 藤岡紗夜子
㊗「第33回 鹿児島県高等学校揮毫大会」
9/26(月)開催
翰墨銀賞(かんぼくぎんしょう) 3年 藤岡紗夜子
おめでとうございます!!
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
学級園
霧島高校では、生徒会美化委員会を中心に学級園を育てております。
植物愛、クラス愛、霧高愛を込めて丁寧に手をかけて育てます。
【1年生】
機械科 総合学科1組
総合学科2組
【2年生】
機械科 総合学科1組
総合学科2組
【3年生】
機械科 総合学科1組
総合学科2組
【職員】
環境美化&生徒会の係でもある前田先生が,
生徒会美化委員と一緒になり一生懸命育てております。
霧島高校は自然豊かな学校。こんな環境に恵まれた霧島高校が好きです!!
【こんなところにも・・・:】
生活科学系列「生花」の作品。
2022年9月27日
2022年09月27日(火)
観光農園・・健在です!!
霧高笑店スマイルショップは今どうなってる?
はじめてのおつかい……ではなく
はじめての農作業……
台風とか心配されましたが、何とか無事に育っております(^ー^;A
手をかけて育てるとやはり愛着がわきます。
野菜類は収穫を出荷の前日くらいに持って行くため
タイミングを計りながら準備していきます。
商品とするには・・勇気がいりますが・・
この体験がこれからの人生,いろんな場面で役立つと思います。
開店まで約1ヶ月。はたして,地域の皆さまに元気を与えられるか??
生徒・職員頑張っておりますので期待していて下さい。
<キッチンカーも後押し>
11月1日(火),12月13日(火)の日はキッチンカーも登場する予定!!
美味しいピッツァが・・今から楽しみです。
2022年9月22日
2022年09月22日(木)
運行情報を確認して下さい
霧島高校の生命線である肥薩線が10月上旬を目処とした復旧作業に入りました。
<JR九州TOPページ>【台風14号の影響に伴う運転見合わせ・バス代行輸送についてより引用】
記載されてあるとおり,9月26日から臨時ダイヤによるバス代行輸送を検討しているようです。
詳細は連休中にJR九州のホームページにて発表されると思われます。
各自,JR九州ホームページで確認してください。
不明な点はJRに問い合わせて下さい。
2022年9月20日
2022年09月20日(火)
台風が去って・・・
本日は肥薩線が運行見合わせのため,臨時休校になりました。
生徒の皆さん。台風の被害はなかったでしょうか?
霧島高校は,台風で学級園や藤棚が被害にあっています。
また,体育館および武道館の裏も倒木がありましたが・・思わぬものも・・
ご覧ください。
向学坂も枯葉や小枝が散乱し,職員が掃除をしておりました。
校内の渡り廊下や体育館前なども同様に・・・
中庭の憩いの場,藤棚も・・・(>_<)
武道館裏でも倒木があって危険・・ん?・・・おや??・・・
栗??・・栗!?・・くり!!・・栗が散乱している!!
ある職員は語ります・・・
霧島高校の栗はめっちゃ甘く美味しいよ。
湯がいて・・皮をむくのは大変。だから切ってスプーンで食べる。
ぜひ,ご賞味あれ・・・本当かな!?
明日は元気な皆さんの顔を見れることを楽しみにしています。
<明日から秋の全国交通安全運動が始まります>
令和4年9月21日(水)~9月30日(金)
9月30日(金)は
「交通事故死ゼロを目指す日」です。
生徒・職員の皆さん。安全運転・交通ルールを守り,
「事故に遭わない」「事故を起こさない」
日頃の運転に気をつけて,社会生活を送りましょう。
2022年9月16日
2022年09月16日(金)
産業社会と人間(グループワーク)
9月16日。総合学科の特徴的科目「産業社会と人間」の中で
ライセンスアカデミー主催 グループワーク
がありました。
内容は・・・
99種類の国家資格と1種類の民間資格(臨床心理士)について説明を明記したシートと,それに対応するカードを組み合わせるパズル形式の企画。高校生にとって未知なものをグループで共有し,知恵を出し合う経験をさせ,答え合わせを経て全体を理解する。
ライセンスアカデミーの草野様が司会,進行をし,
楽しく勉強しているようでした。
その様子を紹介します。
1年生の皆さん。3年生は16日から就職試験が始まっております,
残り2年・・・自分の働きたい仕事を見つけ進路実現の向けて
今,できる事に取り組みましょう。
2022年9月14日
2022年09月14日(水)
生徒会役員任命式
9月13日は生徒会役員任命式がありました。
【第15期生徒会役員】
役員 氏名 クラス 出身中学校 生徒会長 田畑 詩音 機械科2年 栗野中 副会長 稲荷田 優仁 総合学科2年 舞鶴中 副会長 飯伏 美空 総合学科2年 隼人中 書記 橋口 凜香 総合学科2年 横川中 書記 酒匂 颯希 総合学科1年 横川中 会計 内村 愛香 総合学科2年 隼人中 会計 池島 陽愛 総合学科1年 横川中 広報 横峯 美亜 総合学科2年 舞鶴中 これから1年間,霧島高校を支え,牽引していく生徒会役員の皆さんです。
よろしくお願いします。
<卒業アルバム(青春の)・・・1ページ>
3年生が卒業アルバムに載せる集合写真を撮影しておりました。
今回は・・そ~と・・横から撮りました。
・・・春の藤棚の下で・・藤の花が香る頃・・昼食を食べていたなぁ~
2022年9月13日
2022年09月13日(火)
3年生就職・進学壮行会
本日は3年生就職・進学壮行会がありました。
【3年生就職・進学壮行会】
<校長先生より激励のことば>
『3年生へのメッセージ』
始業式でも言いましたが,「努力は裏切らない」
だから,最後まで
「諦めず」「怠けず」「気を抜かず」
取り組んでください。
私から試験を迎えるにあたって,6つの心構えを覚えておいてください。
- 体調を整える(力を発揮するには,体調管理が基本)
- ゆとりを持って行動する(見知らぬ土地・経験 気持ちと時間に余裕を)
- 身だしなみや挨拶をしっかりする(日頃の自分が出ます)
- 落ち着いて対応する(緊張をほぐすためにも深呼吸を)
- 自信を持って堂々と臨む(最後は自分を信じて)
- 最後まで気を抜かない(自宅に帰り着くまで)
最後に忘れ物がないようにしっかり確認するようにして下さい。
そして,「今できることを精一杯やるだけ」です。
鹿児島弁で「できたひこ」「やいかぎいやれ」
私はいつも思っています。「為せば成る」と・・・
1・2年生,職員,同級生の仲間,そしてご家族全員が応援しています。
試験当日までしっかり準備して,
試験では今までやってきたことを信じて精一杯取り組んで下さい。
皆さんの健闘を祈念して激励のことばとします。
『1・2年生へメッセージ』
実績や行動・習慣は一夜漬けではできません。始業式でも話したとおり,自己アピールできる内容の実績づくりをしっかりやって下さい。そして,良い癖を身につけて欲しいと思います。
取り組む姿勢・礼儀作法・身だしなみ・生活習慣など,意識しなくてもしっかり行動できるように,日頃から意識して行動して下さい。
<生徒代表 決意表明>
就職代表 機械科3年 三俣 蛍人 君 (栗野中出身)
進学代表 総合学科3年2組 泊 真輝 君(国分中出身)
<下級生より激励のことば>
生徒会長 機械科2年 田畑 詩音 君 (栗野中出身)
3年生の皆さん。努力してきた事を一番分かっているのは自分自身です。
自分を信じて・・・自信を持って・・・
悔いが残らないように全力で挑戦して下さい。
応援しております。頑張れ!!3年生!!
2022年9月9日
2022年09月09日(金)
取材が来ました
9月7日。先日、当ブログでも紹介しました「大型冷風扇の寄贈」について、南日本新聞に掲載されました。
また,同日、この「大型冷風機の寄贈」についてMBCテレビ取材も受けましたのでその様子を紹介します。
エアコンの設置されていない県内6高に寄贈された「大型冷風扇」。
気化熱を利用して冷風を送ります。まだまだ,暑い日が続く,この9月。
冷風扇に近寄って,身体を冷やし,熱中症予防や集中力が増すことで学習効果も上がります。
生徒会長もインタビューに答えておりました・・・
「本当に涼しくて,学習意欲も上がる大切なものをいただきました。これから就職試験や資格取得の試験に向けてより一生懸命励むことができます。
常磐建設の尾辻様。感謝しております。ありがとうございました。」
2022年9月7日
2022年09月07日(水)
スズメバチがいたらすぐ教えてください
昨日はスズメバチの巣が出現した事を紹介しましたが,早速,業者が来て昨日のうちに取り除く作業を済ませておりました。
昨日あったはずの家(巣)がなく,仕事から帰ってきたスズメバチは巣の跡を飛び回り動揺している様子。
そこへスズメバチハンター月野木さんが,「シュー」と魔法の薬を吹きかけ,落ち着かせておりました。
それでも,まだ沢山見かけるかも知れません。
生徒の皆さん。もし,スズメバチを見かけたらすぐに事務室か教頭先生へ報告をお願いします。
2022年9月6日
2022年09月06日(火)
Hornet 2ndシーズン
あれから3年・・・・・・・
奴らは・・・着々と・・蜂の巣を作っていた・・
Hornet 2ndシーズン・・・
スズメバチとスズメバチバスターズ(駆除業者)の壮絶な戦いが・・
ふたたび,始まる・・・!!果たして霧高は救われるのか!?
「Hornet 2」
近日・・公開!!
2022年9月5日
2022年09月05日(月)
学科別朝礼
本日は学科別朝礼がありました。
担当系列は生活科学系列です。
年間を通して生活科学系列で学習する説明がスライド写真の説明でよく発表されておりました。
被服,調理,保育,その他服飾手芸,伝統文化など,日頃の生活に役立つ学習ができる生活科学系列ですね。
2022年9月2日
2022年09月02日(金)
二学期が始まりました
久しぶりの更新です……
本日より、また学校の様子を紹介いたします。楽しみにしてください。
二学期が始まりました。
昨日は二学期始業式と表彰式がありました。
<表彰式>
(1) 第21回 高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会(6/11)
旋盤作業部門 優秀賞 機械科 2年 本村 煌雅
(2) 令和4年度 優良観光団体表彰(6/22) 生徒代表 田畑 詩音
(3) クラスマッチ(バレーボール7/19)
優 勝 総合学科2年2組女子・総合学科3年男子
準優勝 総合学科3年1組女子・機械科1年男子
(4) 第18回 きりしま美術大賞 テーマ部門
入 選 川﨑 綾
羽田 ゆり
前田 航佑
前原 璃佳
鶴島 留悠
(5) 第74回 全九州高等学校ビジネス計算競技大会
個人総合競技 珠算競技の部(7/22)
優秀賞 藤岡 紗夜子
(6) 第127回 実務技能検定協会 主催 秘書技能検定
2級 藤岡 紗季子
(7) 第69回 鹿児島県高等学校ビジネス計算競技大会(6/5)
個人総合 第3位 藤岡 紗季子・藤岡 紗夜子
応用計算競技(珠算の部)第2位 藤岡 紗夜子
読上算競技(珠算の部) 第3位 藤岡 紗季子・藤岡 紗夜子
読上暗算競技 第3位 藤岡 紗夜子
<二学期始業式>
一学期の終業式はJR肥薩産の運転見合わせにより,書面による終業式でした。
校長からは夏季休業中,3年生の取り組み状況の報告,各学年の目標と心構え,そして「大型冷風機の寄贈」について話がありました。
<空調機の寄贈>
先日,新聞報道でもありましたが,普通教室に空調が設置されていない県立高校の6校へ「大型冷風機」の寄贈がありました。
県立高校で空調が設置してある学校は,県の予算で設置しているのではなくPTAや同窓会などの受益者負担により設置されているのがほとんど。生徒数の少ない学校にとっては,施設設置及び運営費が大きくなり設置できないのが現状でした。
危険な暑さが続く昨今,これらの状況をみかねて
株式会社 常磐建設 代表取締役 尾辻 義治様 より
8月31日に「大型冷風機」の寄贈(6台)がありました。
本当に有り難い贈り物です。
大切に使わせてもらう事を約束し,心よりお礼申しあげます。
2022年8月8日
2022年08月08日(月)
販売計画を考える
霧スマ情報!( ̄- ̄)ゞ
先日、霧高笑店スマイルショップ店長と広報担当者は販売する商品について、特産品協会と霧や桜やへ出向き話し合いを持ちました。
<特産品協会>
特産品協会では,11月初旬から12月中旬の開店時にどのような農作物や出品ができるか相談に行きました。
秋野菜の売れ筋や客層を鑑みながら数量と種類を検討する必要があるとアドバイスいただきました。
<霧や桜や>
霧や桜やでは,地元の高齢者やなかなか国分の方に出て行かないお客様を
ターゲットにして郷土菓子や売れ筋の和菓子を紹介していただきました。
また,販売方法や「霧高笑店スマイルセット」のような
生徒がお勧めのお菓子のセットなどを用意するのも面白い。
また一歩踏み出した霧高笑店スマイルショップ。
11月開店まであと3ヶ月です。
多くの皆さまに協力いただき,開店準備を進めております。
お忙しい中,特産品協会と霧や桜やの皆さま,ありがとうございました。
2022年8月5日
2022年08月05日(金)
第15回大隅横川駅平和コンサート
7月30日。第15回大隅横川駅平和コンサートがありました。
本校から霧島九面太鼓同好会と音楽部の生徒と参加しました。
例年であれば,大隅横川駅での演奏になりますが,
当日は雨のため横川公民館で演奏。
東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」と
GReeeenの「キセキ」を演奏しました。
平和を祈り,心が洗われる演奏をありがとうございました。
2022年8月3日
2022年08月03日(水)
中学生日帰り体験入学
本日は第1回中学生日帰り体験入学がありました。
体験講座は・・
- 機械科ものづくり講座
- 生活科学体験講座
- 観光マネジメント体験講座
- 人文芸術(美術)体験講座
- 人文芸術(音楽)体験講座
- 人文芸術(理科)体験講座
の6講座です。
【校長あいさつ・学校概要説明】
【体験講座】
1 機械科ものづくり講座
2 生活科学体験講座
3 観光マネジメント体験講座
4 人文芸術(美術)体験講座
5 人文芸術(音楽)体験講座
6 人文芸術(理科)体験講座
【部活動体験入部】
<テニス部>
<書道部>
<機械部>※紹介
暑い一日でしたが,多くの生徒の皆さんや保護者の皆さまに来校いただきありがとうございました。
小規模校の霧島高校・・霧島高校だからできる
生徒との関わりや手厚い指導は
「霧高プライド」として他の学校に負けません。
ぜひ,本校に興味を持っていただき,来年の3月受験する高校のひとつとして検討いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申しあげます。
2022年7月27日
2022年07月27日(水)
情報処理部の活躍
7月22日。情報処理部,藤岡紗季子,藤岡紗夜子の両名が
大分県で開催された
「第74回全九州高等学校ビジネス計算競技大会」に出場しました。
<顧問談>
2人(藤岡紗季子さん,藤岡紗夜子さん。いずれも本校3年生)は,希望する職に就き,将来の夢をかなえるためにはどのような生活をすべきか,1年次から明確な目標を持って学習に臨んでいました。情報処理部の活動と,書道部を兼部し,生徒会役員もしながら,資格取得など計画的に勉学に励む姿はさすがでした。
昨年・一昨年はコロナ禍による中止で,全員が初出場であったビジネス計算競技大会の九州大会。各県で勝ち抜いた珠算の70人はどの顔も自信にみちあふれた「強そう」な面々。電卓と珠算が同時の実施で,独特の音と雰囲気に飲み込まれそうな会場。珠算の入賞枠は20名のみです。読み上げ算もあり,指を動かしながら次の数字を聞き取る同時進行的な集中力も要求され,緊張感を持ってみな競技に向かい合っていました。
閉会式の結果発表では,19人目まで表彰され,半分諦めかけた瞬間,本校の藤岡紗夜子さんが優秀賞として読み上げられました。神さまが3年間の努力を見ていてくれたと思った瞬間でした。
藤岡紗季子さんも20位以内ではなかったものの平均点以上の成績を残しました。これまで練習は大変だったことと思いますが,2人が声を掛け合って勝ち取った入賞。きっと霧島高校生全員が本大会での活躍を誇りに思っています。また,あなたたちが努力する姿を,霧島高校の後輩たちが受け継いでいくことでしょう。
本当にお疲れ様でした。