記事

2022年6月29日

  • 2022年06月29日(水)

    期末考査二日目

    本日は期末考査二日目です。

    20220602_160458

    《生活科学系列の染め物》
    中庭の藤や、かえでなどで染めてます。
    草木染めは一昨年から総探や課題研究で取り組み、今年は課題研究でやってます。
    そのうち作品にしておもてなしで使う予定です。

2022年6月28日

2022年6月24日

  • 2022年06月24日(金)

    令和4年度優良観光団体等の表彰

    6月22日。霧島市観光協会から、これまでの活動に対し、優良観光団体として表彰を受けました。

    1655881029810

    1655881017867 1655881061109

    1655881048866

    霧島温泉駅の花植え美化清掃・・・

    「はやとの風」のおもてなし活動・・・

    • JR九州・阪急交通社・JAL・霧島市が連携した

    「はやとの風」と霧島再発見イベント

    • JR九州「はやとの風」へガチャガチャの寄贈

    大隅横川駅駅平和コンサート 「頑張ろう!!丸尾温泉郷」などなど・・・

    霧島高校はこれからも観光や地元振興に取り組んで行きたいと思います。

2022年6月23日

  • 2022年06月23日(木)

    第1回学校関係者評価委員会

    本日は学校関係者評価委員会がありました。

    1655966283352

    <霧島高校学校関係者評価委員>

    鹿児島銀行牧園支店長 黒武者 和 浩 様
    牧園郵便局長 駒 井 るりか 様
    霧島市立牧園中学校長 竹 下   誠 様
    牧園保育園長 鮫 島 政 昭 様
    霧島高等学校PTA会長 岩 元 水津瑠 様

    お忙しい中,出席下さりありがとうございました。

2022年6月22日

  • 2022年06月22日(水)

    保育園実習

    生活科学系列では専門科目として「保育」があります。

    本日は近くの牧園保育園で保育実習をさせてもらいました。

    DSC00147 DSC00254

    DSC00248

    高校生といえど,園児からはお兄ちゃんという立派な大人。

    お家で・・「お兄ちゃん,お姉ちゃんたちと遊んだよ~」

    って言ってるだろうな~

    園児らにとって心に残る一日になったことは間違いないでしょう!!

2022年6月21日

  • 2022年06月21日(火)

    大雨……生徒は早く帰らせます

    大雨で日豊本線も遅延するなど、公共交通機関に乱れが生じております。

    霧島高校の沿線、肥薩線も現時点では動いておりますが、予告もなく止まることがこれまでも多々ありました。

    20220621_093821

    20220621_105753

    帰宅手段の確保のため本日は11:06のJRで、下校させます。

    本日より期末考査1週間前になります。時間を有効に活用し計画的に学習を進めましょう。

2022年6月17日

  • 2022年06月17日(金)

    系列別体験学習

    1年生は、2年生から3系列5コースに別れ学習をしていきます。

    本日の「産業社会と人間」の時間に系列別体験学習を受けました。

    さて、自分に合う系列、コースはどれでしょうか?

    じっくり考えてみてください。

    【観光マネジメント家列】

    20220617_135243 20220617_135258

    【生活科学系列】

    20220617_135637 20220617_135657

    【人文芸術系列 音楽コース】

    20220617_140029 20220617_140206

    【人文芸術系列 人文コース】

    20220617_140455 20220617_140615

    ※来週まで系列別体験学習があります,「人文芸術系列 美術コース」

2022年6月16日

  • 2022年06月16日(木)

    令和4年度 生徒総会

    昨日は令和4年度生徒総会がありました。

    20220615_144641 20220615_144659

    20220615_144849 20220615_145013

    20220615_145740

    総合学科3年谷口君と坂口君が議長団に選出されました。

    20220615_145906 20220615_145918

    20220615_150010 20220615_150034

    20220615_150055 20220615_150156

    拍手……賛成多数により可決しました!!

    20220615_150320 20220615_150344

    20220615_150449 20220615_150430

    【交通・風紀委員会】

    20220615_150644 20220615_150651

    【美化・学習委員会】

    20220615_150752 20220615_150811

    【文化・放送委員会】

    20220615_150914 20220615_150921

    【体育委員会】

    20220615_151013 20220615_151020

    【保健委員会】

    20220615_151053 20220615_151103

    【図書委員会】

    20220615_151147 20220615_151154

    【協議事項1】生徒会の取組事項

    『公共のマナーを守ろう!!』

    20220615_151504

    20220615_151709 20220615_151700

    【協議事項2】学校への要望事項

    『制服移行期間の自由化』

    20220615_152235

    20220615_152306 20220615_152257

    『昼食時間のグラウンド・体育館の開放』

    20220615_152700

    20220615_152930 20220615_152804

    この2つを学校への要望事項として上げて良いか?投票で決めます,

    20220615_153555 20220615_153605

    投票の結果,賛成多数でこの2つを生徒会から学校への要望事項とします。

     

    生徒会執行部を中心に入念な打ち合わせをして

    内容の充実した総会になったと思います。

    年間活動計画や生徒会の取組事項など主体的に,

    一人ひとりが生徒会の一員である事を自覚して,取り組んで行きましょう。

2022年6月14日

  • 2022年06月14日(火)

    中高連絡会

    本日は中高連絡会がありました。

    20220614_140524

    20220614_140536

    20220614_140551 1655197636810

    1655197643697

    お忙しい中,来校いただきありがとうございました。

    今後とも霧島高校をよろしくお願いします。

2022年6月13日

  • 2022年06月13日(月)

    霧スマ情報「農園づくりって・・大変・・」

    霧高笑店スマイルショップの情報・・・霧スマ情報です!!

    先日(5月31日)竹下校長から「自家製作物」のアイディアをいただき,

    生徒たちの心に・・がつきました。

    【6月7日】

    20220531_140105 20220531_140127

    20220531_140138 20220531_143323

    月野木さんに指導をしていただきました。

    土が結構固くて耕すのが,大変です。

    石を拾い,草を取る地道な作業。

    農業従事者の大変さを身をもって体験します。

    【6月7日】

    20220607_145954 20220607_150002

    20220607_150012 20220607_150024

    20220607_153217 20220607_153918

    20220607_153838

    6月7日。この日も午後から汗だくになりながら,畑を耕しました。

    中から石ころや死んで地を這う太い根っこなど,耕してみてはじめて

    「畑は簡単に作れないのだなぁ」と感じました。

    月野木さんに指導を受けながら,

    11月のオープン日に出荷できる作物を夢見て,

    愛情注入で一生懸命取り組んで行きたいと思っております。

     

    <FMきりしまの取材を受けました>

    6月2日の霧島温泉駅美化作業のあと,

    霧高笑店スマイルショップについてFMきりしまから取材を受けました。

    20220602_151845

    20220602_152807 20220602_153517

    20220602_155136

    ※ 放送は6月10日(金)にありました。

2022年6月10日

  • 2022年06月10日(金)

    ビビンバつくろう!!

    2週間前,調理実習の様子です。

    授業の合間で取材。最後は試食までいただきました。

    その様子です。ご覧ください。

    作品:と~っても~美味しいビビンバ

    20220527_103925 20220527_103637

    20220527_103855 20220527_104417

    20220527_104424 20220527_104457

    20220527_104552 20220527_104603

    20220527_104733 1654391359188

    1654391356972 1654391354984

    1654391353219

    味付けをした牛肉薄切りとナムルをご飯に盛り付け

    半熟の温玉がとろり~と・・うまそう!!

    ゆっくり混ぜて・・・・とても美味しかったです。

    また,デザートの・・名前は忘れましたが・・

    蜜が入ったまんじゅう??も美味しかったです。

    韓国風?ビビンバ。今度は自分で作ってみたいです。

    ご馳走様でした。生活科学系列の皆さんありがとうございました。

     

2022年6月9日

  • 2022年06月09日(木)

    高校生ものづくりコンテスト

    いよいよ明日から第21回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会が始まります。

    本校からは「旋盤作業の部門」

    機械科2年生本村煌雅君が出場します。

    20220601_165406

    20220601_165346 20220601_165615

    20220601_165438

    一つの高校から一人のみの参加となります。

    本人は昨年度ロボット競技大会に出場しましたが,

    今年は「旋盤作業の部門」に挑戦します。

    とても,繊細な作業で,丁寧な手捌きが必要となります。

    20220601_165503

    顧問の前田先生も研究熱心で,外部の先生から指導を仰ぎます。

    コツコツ真面目に練習してきました。

    体調を整え,精一杯頑張ってきて下さい。

    <リニューアル>

    20220601_170146

    20220601_170116 20220601_170129

    今年赴任された巣森先生が工場の一室を整理し,リニューアルされました。

    工具が整理整頓され,使いやすそうな工具部屋になりましたね。

2022年6月7日

  • 2022年06月07日(火)

    情報処理部の活躍

    高校総体県大会も大詰め。

    本校文化系部活動の情報処理部と機械部が大会出場します。

    <情報処理部>

    情報処理部は6月5日

    「令和4年度 第69回鹿児島県高等学校ビジネス計算競技大会珠算の部」

    に出場しました。

    20220602_081000

    総合学科3年生の藤岡姉妹です。本校へ入学して早3年。

    ほぼ毎朝,登校した後,朝練習をしてきました。「継続は力なり」です。

    1654557006187

    本校は2名個人戦のみの参加で,7月にある第69回全国大会と第74回全九州大会を目指して頑張りました。

    個人戦による九州大会の切符は参加の時点で決まりましたが,全国大会の切符は団体戦優勝チームから3名を含む5名枠。

    個人総合成績では,二人とも上位5位以内に入賞する健闘はしていますが,団体優勝をしている出水商業高が3名,そして個人総合成績2,3位の鹿児島女子高が全国大会切符の獲得となったため出場はかないませんでした。

    (3位とは2問差だとききました)

     

    これまでも表彰式など,当ブログでも幾度となく紹介してきた二人。

    ブログ担当の係としても多くの話題提供をしてもらいました。

    ありがとうございます。そして・・・本当にお疲れ様でした。

    7月21・22日に大分である全九州大会では,結果も大切ですが・・それ以上に18年を振り返り近くで支えてくれた両親やお世話になった方々への感謝の気持ちを心に留め,恩返しの精神で,悔いを残さないように頑張ってきてほしいと思います。

    霧島の地から応援しております。

    【総合成績】

    3位 藤岡 紗季子

    3位 藤岡 紗夜子

    ※7月21日から始まる大分県での全九州大会出場権獲得

    おめでとうございます!!

2022年6月5日

  • 2022年06月05日(日)

    霧高第15回体育祭‼️

    昨日は第15回体育祭がありました。

    それにしても……暑い……熱い一日でした。

    20220604_080929

    20220604_091245

    20220604_091430

    20220604_092313

    20220604_092359

    20220604_092440

    20220604_092604

    20220604_092650

    20220604_093047

    20220604_093153

    20220604_093328

    20220604_093442

    20220604_093700

    20220604_093820

    20220604_093900

    20220604_100359

    20220604_100534

    20220604_100603

    20220604_100623

    20220604_100729

    20220604_100737

    20220604_100808

    20220604_101002

    20220604_101147

    20220604_101655

    20220604_101717

    20220604_102321

    20220604_102344

    20220604_103528

    20220604_103540

    20220604_103549

    20220604_103600

    20220604_103609

    20220604_103619

    20220604_103634

    20220604_103645

    20220604_103704

    20220604_104241

    20220604_105057

    20220604_105233

    20220604_105519

    20220604_105746

    20220604_105853

    20220604_105926

    20220604_111226

    20220604_111249

    20220604_111404

    20220604_111409

    20220604_111423

    20220604_111511

    20220604_111717

    20220604_111730

    20220604_111742

    20220604_112006

    20220604_112133

    20220604_112145

    20220604_112235

    20220604_113034

    20220604_113105

    20220604_113134

    20220604_113210

    20220604_113251

    20220604_113337

    20220604_113342

    20220604_113346

    20220604_114431

    20220604_114951

    20220604_114959

    20220604_115043

    20220604_115310

    選手、係、職員の皆さん、お疲れ様でした。

    ゆっくり静養して、火曜日に元気な姿で会いましょう‼️

2022年6月3日

  • 2022年06月03日(金)

    体育祭予行

    いよいよ明日は体育祭です。

    本日は最終確認の予行がありました。

    20220603_111253

    お~きく回して(*つ▽`)っ

    20220603_112635

    ハイハイハイハイ・・ハイハイ・・(^^)/私です!!(^-^)v

    20220603_113505 20220603_114350

    1・2・3~ダァ~!!\(゚∀゚)/  まだ?まだなの?まだなの?・・

    20220603_120904

    種目名『玉入れさせない』  とりゃ~ハエ叩き!!ブロック!!

    20220603_122010 20220603_122107

    大丈夫です・・・だ・・大丈夫です!!   はぁ・・(;´Д`)ハァハァ

    20220603_122756

    行~け~・・・あぁ~飛ばされる~ ゚ ゚ ( Д  )

    20220603_123549 20220603_123656

    先輩・・今年は勝たせていただきます d(`・∀・)b

    明日は霧高魂をそれぞれの場面で発揮してくれるものと思います。

    体調を整え,明日に臨みましょう!!

2022年6月2日

  • 2022年06月02日(木)

    今日の出来事……

    本日は……晴天!!

    体育祭合同練習日和です。

    そして……

    霧島温泉駅美化清掃日和!!

    生徒職員……日焼けサロンから帰ってきたように焼けました(//∇//)

    <体育祭全体練習>

    20220602_111054

    20220602_113507 20220602_113518

    20220602_115038 20220602_120033

    【霧島高校おすすめポイント!!】
    霧島高校は熱中症のリスクを考慮した上で,6月の早い時期に体育祭を実施していますが,少数精鋭の生徒たちなので学年練習はなく,全体練習2時間と翌日,予行2時間という短時間練習。生徒も短期集中でメリハリのある機敏な行動ができております!!

    <霧島温泉駅美化作業>

    6時間目から全校生徒で霧島温泉駅の美化作業をしました。

    ロータリーやホーム付近の花壇などの花植や線路沿いの草払い,

    駅内やトイレの掃除も感謝を込めて取り組みました。

    20220602_143337

    20220602_143934 20220602_144006

    20220602_144103 20220602_144547

    20220602_144527 20220602_144659

    20220602_145324 20220602_150009

    20220602_145617 20220602_145641

    20220602_150120 20220602_150143

    20220602_144419 20220602_150259

    20220602_151024 20220602_151237

    日頃お世話になっている駅舎や周辺を地域の皆さまと一緒に,

    心を込めて作業させてもらいました。

    20220602_145853

    「はやとの風」は走っていませんが,霧島高校は霧島温泉駅がまた賑やかに

    盛り上がる日を夢見て,取り組んで行きたいと思います。

    地域の皆さま,生徒職員の皆さん,今日一日お疲れ様でした。

2022年6月1日

  • 2022年06月01日(水)

    一つになって・・音読!!

    「・・・模型自動車を一定時間ごとに・・・・」

    (゚∀゚ 三 ゚∀゚)

    どこからともなく元気な声が聞こえてきました・・

    時々,体育で準備運動の号令が聞こえてくることはありますが・・・

    何か違う・・・何だろう・・・

    機械科2年生の「物理基礎」の授業ですが・・・

    20220530_145442 20220530_145503

    「何か大きな声が聞こえたのですが,こちらでしたか?」

    北原先生に訊ねると・・

    「5時間目の国語総合の時間に赤塚先生が音読させており,

    生徒も楽しそうに読んでいたので読ませました」と。

    確かに昼食後の座学ともなると・・危険な睡魔が訪れることも・・・

    でも読んでいる様子はとても楽しそうにしておりました\(^_^)/

    20220530_145625

    20220530_145639 20220530_145715

    20220530_145723 20220530_145732

    20220530_145738

    せーの・・

    「図8は模型自動車を一定時間ごとに写真に撮って重ねたものである。

    ・・・・・・一定の速度で直線上を進む運動を

    等速直線運動(または等速度運動)という。」

    拍手パチパチ・・(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

    何が良いって,皆で声を合わせて(^O^)

    一つになっている感じが素晴らしい!!

    チーム霧島!!チーム機械科!!

    こんな授業も霧高らしさですね(^^)b

2022年5月31日

  • 2022年05月31日(火)

    開業資金はどうする??

    霧高笑店スマイルショップ情報(霧スマ情報)が入ってきました!!

    霧高笑店スマイルショップのスタッフ(生徒と職員)で

    「開業資金はどうする?」

    開店期日と場所の予定は計画できました。

    そして,販売する商品を考えつつ・・商品を仕入れる資金は?

    さぁ・・生徒の目が・・・・・

     

    (  ̄▽ ̄)(  ̄- ̄)(;゚∇゚)(;・∀・) →→ (((^^;)Σ(・∀・|||)(((^^;)

     

    う~ん・・こういうときは・・・( ̄ー ̄)b

    今までの経験豊富な「あのお方」に相談してみよう!!

    20220524_145528

    校長室です!!竹下校長にアドバイスをもらいに来ました。

    20220524_145633

    まずは。名刺交換・・・校長先生からも名刺をいただきました。

    20220524_145752_capture 20220524_145823

    20220524_145942_capture

    20220524_150225_capture 20220524_151529

    竹下校長へ・・・

    霧高笑店スマイルショップ」の開業資金がないのですが,

    何かいい方法ありませんか??

    対話型でいろんな質問を受けながら,

    会社の資金集めについて紹介いただきました。

    株式発行やクラウドファンディング,募金活動など・・

    学校内でできるアイディアを出し合って

    いろんな場所に相談すれば,協力者が現れる・・かも・・。

    また,仕入れ値がかからない方法も

    視野に入れる必要があるのでは?とアドバイスをもらいました。

    なるほど・・・( ̄ー ̄)b

    霧高笑店スマイルショップが開店するためには

    まだまだ,検討しなければならないことが沢山ありそうです。

    ただ,スタッフの表情は生き生きしております。

     

    次回の霧高笑店スマイルショップ情報(霧スマ情報)は,

    農園づくりって・・大変・・・」を紹介します!!

2022年5月30日

  • 2022年05月30日(月)

    工場等見学会

    本日は霧島市の主催する令和4年度「霧島で働く魅力発見!工場等見学会」に行ってまいりました。

    目標は・・・

    「霧島市ふるさと創生総合戦略」に基づき,人口減少の歯止めや学卒者の市内就職を促すため,高校生を対象に工場等見学会を開催し,市内企業への理解や,将来の就職について考える機会を提供することを目的とする。

    四社見学に回りました。その様子を写真で紹介します。

    【(株)九州共立メンテナンス霧島ラビスタヒルズ】

    1653870355811 1653870640516

     1653870812207

    1653870878995 1653870893897

    1653871253221 1653870888129

    (先輩も来てくれました)

    【(有)徳重製菓とらや霧や桜や工場】

    1653875660844 1653875898682

    1653875910658 1653875926961

    1653878628176 1653878638483

    1653878656446 1653878663847

    【(株)藤田ワークス】

    1653889288852 1653889305475

    1653889322604 1653889611737

    1653889621960 1653889633156

    1653889636962 1653889646460

    【マイクロカット(株)】

    1653889338674 1653889342273

    ご案内下さりました企業の皆さま,ありがとうございました。

2022年5月26日

  • 2022年05月26日(木)

    人権セミナー in 霧島高校

    5月23日。5・6時間目に「人権セミナーin霧島高校」がありました。

    テーマは・・

    「ネットリテラシー」「ソーシャルスキルトレーニング」

    講師の先生は

    子どものネットリスク教育研究会鹿児島県支部長 戸髙 成人さんと

    アンガーマネジメントインストラクターのお二人で講演頂きました。

    <ネットリテラシー>

    20220523_135116 20220523_135813

    ネットポリス鹿児島の時は情報モラル教室で主なテーマは

    危険・・ 危ない・・ 怖い・・という

    「触れさせるな 触らせるな 持たせるな」でした。

    しかし,平成18年にはデジタルシチズンシップ教育の導入が始まっており,

    そのテーマは・・・

    ネット社会は決して特別な社会ではなく,現実社会の延長線上に存在し,ひとつの地域社会として捉えるようにする。

    そして,そこにいる住民(シチズン)がどうやったら安心安全な利用・活用ができるのか?

    また,ネット社会の秩序を守るためにはどのような規範意識,教育をしたらいいのかを皆で一緒に考えて行きましょう。

    また,成長期の子どもにとって「心」や「身体」の発育にリスクが生じることもあり,それを知った上で,子どもたちにはどのように利用の仕方をさせたらいいのか大人も一緒に考えて行きましょう。

    でした。

    GIGAスクール(デジタル教材導入)が叫ばれている中,情報モラル教室の

    「触れさせるな 触らせるな 持たせるな」

    というテーマは時代に合わない。

     

    今まではメディアを通じて,

    テレビを見る,新聞を読む,ラジオを聴くという情報を消費する側。

    今は情報端末を持っている,公然として扱われるインターネット上に

    自ら自分で製作,著作,発信するようになる。

    いわゆるテレビ会社や新聞社と同じ立場になった。

    ・・・「責任」・・・が伴う!!

    20220523_141917 20220523_142021

    20220523_141446 20220523_141637

    見た人,聞いた人,読んだ人が

    どのように受け止め感じたのかまで配慮しないといけない。

    自分はいいと思ったかもしれないけど,

    相手を不愉快にさせたかもしれない・・・

    悲しませたかもしれない・・・

    そこで大切な事は個人の持っている「倫理観」

    だから「倫理教育」が必要になってくるわけです。

    スマホ等の端末を所持使用者は増えているが,

    SNS上でのトラブルは10年前からすると10分の1。増えていない。

    そして,そのトラブルは「倫理観」の問題で

    ネットポリスが発動する案件はない。

    機密情報と個人情報の違い,情報漏洩について

    問題点など身近なニュースで紹介されました。

     

    <ソーシャルスキルトレーニング>

    アンガーマネジメントとは・・・

    【怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング】

    日常生活で「イラッ」とすることは誰でも起こりうる。

    その感情を持つことが悪いわけではない。

    問題なのはその感情を表現することではなく,

    感情にまかせて問題行動を取ってしまうこと。

    ネット上でもリアルでも相手がいるから成り立っている。

    見えていない部分を見てコミュニケーションを取ること,

    情報を増やすことで見えてくるものがある。

    人はコミュニケーションを表情でも覚えていく。(赤ちゃんのように)

    今なぜ,SNS上でトラブルが多いか?コミュニケーション不足になるか?

    それは。文字のみというリアルよりも見えていない部分が多いのに

    自分の価値観や自分の知っている基準で判断してしまうことにある。

     

    「怒りは敵と思え」(徳川家康)

    瞬間的な怒りで我を忘れて爆発してしまうと自分や自分の周りの人に迷惑をかけ人生を狂わすことになるので怒りは敵と思いなさい。

    怒りに振り回されているうちは自分の実力は発揮できない。そしてその怒りに対して科学的に考えそれをコントロールすることをアンガーマネジメントと言っている。自分を守るために身につけたい。

    アンガー(怒り)マネジメント(後悔しないこと)・・

    20220523_151401 20220523_151600

    20220523_151959 20220523_152332

    私たちを怒らせているものの正体・・

    理想・・自分の価値観「べき」

    「べき」が強い人ほど怒りを感じる事が多い。

    これは自分の価値観「べき」であり,人それぞれ違う・・

    過去と人は変えられない・・でも自分と未来,考え方は変えられる。

    外のせいにしている内は,「怒り」をコントロールできない。

    自分の「べき」は捨てなくてもいい。

    でも,手放せる「べき」は手放した方が良い。

    アンガーマネジメント。心理トレーニング。

    感情が生まれてから6秒待つ!!

    特にSNS上で「イラッ」として反射するのではなく,自分の発する言葉を書く。

    自分のコメントが変わると相手のアクションが変わる。

    <生徒の感想>一部抜粋

    • インターネットの世界では相手が見えないから相手やその先にいる人たちのことを考えて発言しないといけないことや,自分が出した情報や発言には責任が伴うのだと分かりました。
    • 行動嗜癖のことについて講話され,自分もスマホやゲームがそうなんじゃないかと思い,もう少しスマホやゲームに対して考え直そうと思いました。
    • 私はイライラしたらすぐ言ってしまうタイプなので,6秒という間を置けばいいことを知れて,それを実生活に生かしたいと思いました。
    • もし「イラッ」としたら6秒待って落ち着くことを学びました。
    • 自分たちは,「べき」という自分の価値観で怒ってしまうんだとビックリした。
    • 最近,頭痛がする理由が分かった。反応障害という恐怖の病を知った。
    • 「カツオ」だと思ったら「タラちゃん」だった・・・人は見た目で判断してはいけない・・(^_^;)
    • 「檸檬」の漢字が難しかった・・・(^_^;)

    など。

    子どものネットリスク教育研究会鹿児島県支部長 戸髙 成人さん

    アンガーマネジメントインストラクターの皆さま,

    講演いただきましてありがとうございました。

2022年5月23日

  • 2022年05月23日(月)

    全校朝礼

    本日は全校朝礼がありました。

    20220523_083434

    <校長講話>

    上手くいかないときこそヒントが隠れている。

    同じ性能で同じ価格,同じサービスで同じ料金・・どちらを選ぶか??

    選択する決め手は・・

    同じように100%で作られていたとしても,

    選ぶにはそこに『+α』ある。

    その『+α』が何か??

    これが【付加価値】であったり,【個性】だと思います。

    本校のスクールモットー

    「磨こう個性 拓こう未来を!!」

    ここで君たちに個性を磨いて欲しいと思いますが,

    ここでいう「個性」は100%以上の部分・・・

    だから100%はできないといけない。

    基本的な事はきちんとできないといけない。その上にあるのが「個性」

    君たち一人ひとりの「アイディア」であったり,

    「特徴」であったりというのがそこで生かされる。

    どんだけいいデザインでも80%の仕上がりではどうにもならない。

    霧島高校の学びの中で,

    まずは基本的なことをしっかりできるようになって,

    そしてその上に皆さんの「特徴」「個性」を磨いていって欲しい。

    【校長が君たちにやって欲しいこと】

    1. 挨拶がしっかりできる
    2. 時間のケジメをつける
    3. 相手意識を持ってください

      (敬愛:自他共にかけがえのないものとして意識できる)

2022年5月20日

  • 2022年05月20日(金)

    中間考査最終日

    本日は中間考査最終日でした。

    20220414_081237

    霧島高校の美化委員は放課後学級園の手入れをしています。これは1ヶ月くらい前の写真ですが,花が好きな生徒が多いのも霧島高校らしさかな。

    6月2日には霧島温泉駅美化作業で駅の花植えもします。

    その様子も当ブログでまた紹介しますね。

2022年5月19日

  • 2022年05月19日(木)

    中間考査二日目

    本日は中間考査二日目。

    正面手を振る

    霧島高校マスコットキャラ「霧坊」

    中間考査は明日までです。自宅学習を頑張りましょう。

     

    <交通係から連絡>

    最近,自転車通学生が下校途中,自動車との接触事故にあっております。

    自転車を運転する際は,原則車道です。(自転車通行可の標識があれば可)

    歩道を走るときでも,歩行者や周囲に気を配り

    スピードを落として安全運転してください。

    国道,県道など道路に出ようと一旦停止している自動車を見かけた場合,

    走ってくる自転車(自分)に気づいていない可能性があります。

    歩行や自転車を運転しているとき,一旦停止している自動車を見かけたら

    「自分に気づいているかな??」

    と確認する意識を持って動き出すことを心がけてください。

    自分の命は自分で守りましょう!!

2022年5月18日

  • 2022年05月18日(水)

    中間考査一日目

    本日は中間考査一日目です。

    20220518_113759

    本日のどんかご「肥薩線ゆらり沿線」で取材の様子が・・・

    1651477606395 1651477612177

    MBC20:00~の「どんかご」見てくださいね~\(^_^)/

2022年5月17日

  • 2022年05月17日(火)

    霧高笑店スマイルショップ開店準備

    観光マネジメント系列の3年生が課題研究の時間を使い,

    霧高笑店スマイルショップ

    を開店するための本格的な準備が始まりました。

    本日は,牧園総合支所にご挨拶に行ってまいりました。

    20220517_141949 20220517_142026

    初めて牧園総合支所へ入ります。消毒をしっかりしてご挨拶。

    20220517_142119 20220517_142129

    20220517_142142 20220517_142154

    自分たちで作った自分の名刺を地域振興課の松元様へ手渡します。

    緊張の一瞬。しっかり相手を見て笑顔で・・・(^∧^)

    20220517_142228

    20220517_142405 20220517_142312

    20220517_142435

    20220517_142928 20220517_152100

    本日は霧高笑店スマイルショップの活動目的と今後の流れ,総合支所への協力依頼など,有意義な時間を過ごさせていただきました。

    4名の生徒は・・・

    「初めての取り組みでわからないところが山ほどあり,いろんな方々の教えを頂きながら,開店当日を迎えたい」と抱負を語っておりました。

    11月の出店に向けて動き出した霧高笑店スマイルショップ

    地域の方々が笑顔で足を運んでくださるようなお店を目指します。

    これからの取組状況を報告していきますので楽しみにして下さい。

2022年5月12日

  • 2022年05月12日(木)

    一日遠足(一年生)

    4月28日。一年生の一日遠足は……

    平川動物園でした⊂(^(工)^)⊃

    <動物たち・・>

    DSC02018

    DSC02033 DSC02054

    DSC02090

    DSC02115

    <一年生たち・・>

    DSC02224

    line_1302337519423612

    line_1302329869965125 line_1302342243122933

    楽しい一日遠足。

    今の時代ソーシャルディスタンスですが・・

    この遠足で,心の距離は近づいたことでしょう。

    これからも仲良く,楽しく高校生活をエンジョイしましょう!!

2022年5月6日

  • 2022年05月06日(金)

    卒業生訪問

    5月2日。今年3月に卒業したばかりの機械科の卒業生が近況報告と在校生へメッセージを伝えに訪問してきました。

    20220502_112803

    株式会社メガテック 久木元 華蓮さん

    20220502_122536 20220502_122548

    20220502_122608

    働き出して,1ヶ月。職場の雰囲気や地域の環境,仕事内容や寮生活など,地元を離れ慣れない土地で生活する新鮮さや大変さなど,3年生にとって貴重な体験談を聞くことができたのではないでしょうか。

    久木元華蓮さん。お忙しい中,来校,講話をいただき

    ありがとうございました。

2022年5月2日

  • 2022年05月02日(月)

    一日遠足(二年生)

    4月28日。二年生の一日遠足は……

    【バレルバレー プラハ&GEN】

    20220428_092318

    20220428_092929

    20220428_093553

    20220428_094041

    20220428_095014

    【黒酢の郷 桷志田】

    20220428_110010

    20220428_110022

    20220428_110225

    20220428_110819

    20220428_112140

    20220428_112703

    20220428_112729

    20220428_112759

    20220428_113416

    【上野原縄文の森公園】

    20220428_131528

    20220428_131805

    20220428_131915

    20220428_132128

    20220428_132304

    20220428_133142

    20220428_133209

    20220428_133623

    20220428_133952

    20220428_134001

    20220428_134016

    20220428_134038

    20220428_134104

    20220428_134233

    以上2学年の遠足でした。

2022年4月28日

  • 2022年04月28日(木)

    修学旅行最終日

    おはようございます。

    本日は修学旅行最終日になります。

    【ホテルの様子】

    line_818308253465389

    line_818310279376743

    line_818312451515284

    line_818306071722109

    line_818303665747162

    line_818300880167892

    志布志大黒は結婚式場にも対応しているホテルでとても広いです

    宿泊は西館ですので,

    食事会場まで長い廊下を通り,

    東館のダグリの間です

    【朝食の様子】

    1651105320907

    1651105322963

    1651105324736

    1651105326523

    【退館式】

    1651130016871

    1651105330222

    line_832765256053000

    line_832769978574612

    line_832774272998204

     

    【溝之口洞穴】

    1651130164883

    1651130171439

    1651130173849

    1651130175876

    1651130177833

    1651130180519

    1651130182432

    line_842065686471066

    line_842068946258461

    line_842072070488095

    line_842078791480957

     

    【関之尾滝】

    line_843858122084705

    line_843867140400171

    line_843870101698243

    line_842049354883416

    1651130156684

    1651130158858

    1651130162844

    1651130164883

    1651130166905

    1651130169265

    【道の駅すえよし】

    line_844449568241772

    line_844452011156354

    line_844454571346301

    line_844457381692394

    line_844469919467024

    line_844472810450981

    line_844476561310876

    【霧島神宮】

    line_844896026267174

    line_844898655951861

    line_844902860358526

    line_844905628904618

    line_844908799908888

    line_844911311319929

    line_844914287357167

    【霧島温泉駅】

    line_844919499685707

    お疲れ様でした。

    充実した2泊3日はだったのではないでしょうか?

    ここに至るまで学年主任を中心に東部トップツアーズ株式会社の皆様と何度も打ち合わせを重ねていたと聞いております。

    生徒の皆さん、引率の先生方、明日から連休です。

    ゆっくり休まれて、月曜日に楽しかった思い出話をゆっくり聞かせてください。

    本当にお疲れ様でした。

2022年4月27日

  • 2022年04月27日(水)

    修学旅行二日目

    おはようございます。修学旅行二日目になります。

    本日の様子を配信していきますので、よろしくお願いします。

    【朝の様子 朝食(^人^)】

    line_764989502557344

    line_764986693541928

    朝食と部屋のカードです

    カードキーで部屋を開けるタイプでした

    1651014552621

    1651014554519

    1651014558573

    1651014534323

    1651014536005

    1651014538106

    1651014542725

    1651014544666

    1651014546839

    1651014548847

    朝からボリュームたっぷり。しっかり食べて出発!( ̄- ̄)ゞ

     

    【仙巌園( ロ_ロ)ゞ】

    生徒は礼儀正しく,時間にも正確です

    天気も小雨程度です

    おっと……桜島も見えてきました

    line_768742834301381

    line_768745856892265

    line_768750735001898

    line_768755472998615

    line_768748446984555

    line_768753324780804

    1651020130929

    1651020133153

    1651020135179

    1651020136959

    1651020141068

    1651020143168

    1651020149766

    1651021968390

     

    【桜島フェリーの中】

    桜島フェリーに乗船しました
    10:25の出発ですが残念ながら桜島は裾野しか見えません

    line_770839834722091

    line_770832317925219

    line_771674335845002

    朝食は食べ切れない人続出のボリュームだったのに,

    男子の中には桜島フェリー名物の

    うどんを食べている人もいました

    1651023353823

    1651023357854

    1651023366808

    1651023369337

    line_771892874698408

    line_771898144558458

    薩摩半島としばしの別れです('ー')/~~

     

    【桜島到着】

    line_773645901538573

    line_773648273897218

    乗ってきたフェリーを横目に見ながら溶岩道路を走ります

     

    【かのやばら園o(^-^o)(o^-^)o】

    かのやばら園は鹿屋市の高台にあります
    眼下には自衛隊鹿屋基地を望むことができます

    line_775474706943344

    line_775477763420582

    line_775471397331939

    line_775468715653867

    line_775463513234806

    line_775466042931212

    line_775458010724183

    1651031816849

    1651031819388

    line_777365699197466

    line_777369038594444

    花嫁の像です

    ポプリを全員に一袋ずついただきました

    針などで穴を開けて香りを楽しむものです

     

    【さつき苑】

    line_777371803229287

    line_777374715517411

    line_777377103071264

    ホテルさつき苑でチキン南蛮定食です

    ごはんおかわり自由だそうですp(^^)q

     

    【いざ 志布志へ】

    line_780386708658710

    line_780388597318084

    line_780390963417354

    line_780392999222145

    志布志湾を見ながら走ります

    宿泊先の志布志大黒で荷物を預けてから

    イルカランドに向かいます

    海をはさんで薩摩半島が見えます

     

    【志布志イルカランドΨ( ̄∇ ̄)Ψ】

    line_780837320518381

    line_780835231058643

    line_780833221681091

    line_780830982960728

    『突然の来訪者?三( ゜∀゜)』

    1651038074388

    1651038071764

    昨年度まで勤務されていた森先生が

    サプライズ出演(*^^*ゞ

    【イルカショー】

    line_784542746004312line_784481880226991

    line_784489199776363

    line_784491851602456

    line_784495478802767

    line_784503734342972

    line_784506065526878

    line_784509772920262

    ハート型ボールを抱っこしてイルカが運んできてくれました

    水面から身長の約3倍の高さのボールにジャンプしてタッチ

    line_784531328191295

    line_784534284101450

    最後の挨拶として,尾ひれでかわいくバイバイ

    (^o^)/~~をしています

    1651044742385

    1651044751306

    1651044758059

    1651044891007

    1651044894523

    1651044898811

    1651044908107

    1651044910358

    1651044912904

    1651044915517

    1651044918105

    1651045068219

    1651045073381

    1651045076160

    1651045078854

    1651045082281

    1651045087082

    1651045092533

    【ホテル到着】

    ♫志布志大黒活き造り〜

    のメロディーがホテル玄関で迎えてくれましたが,

    添乗員さん(県外在住の経験あり)が

    『このCMは福岡や熊本でも流れています』

    と教えてくださいました

    line_787003232724415

    line_786994326512179

    リゾートホテルというだけあり,広々した室内です

    窓の外はオーシャンビューです(^^)d

    1651052732614

    line_787006117082903

    県境の線のあたりに志布志大黒は位置しています

    開聞岳は見えませんがうっすらと種子島が見えます( ロ_ロ)ゞ

    1651052136133

    1651052139084

    【夕食】

    line_794767100372755

    line_794770544761035

    本日の更新はここまでです。

    いよいよ明日は修学旅行最終日になります。

    また、明日は1,2年生も一日遠足ということもあり、更新がリアルタイムで紹介できないと思われます。

    ご理解のほど、よろしくお願いしますm(__)m