記事

2020年10月23日

  • 2020年10月23日(金)

    絵画展

    10月12日~12月4日まで美術準備室ギャラリーにて,美術コースの生徒が描いた絵の絵画展が開かれております。

    20201023_134003

    3年生2名,2年生6名の生徒が描いた作品がスポットライトに照らされて華やかに展示されています。

    20201023_134049

    左から3年 福岡さん,高木君,2年生 立山さんの作品

    20201023_134059

    左から2年生 中島さん,児玉さん,村岡さんの作品

    10月29日(木)は霧高祭です。

    もし,時間がある方,興味のある方は美術準備室のギャラリーへお立ち寄りください!!

     

    <速報!!>

    「霧島ふもとの駅壁画プロジェクト」もいよいよ大詰めです。

    1603179353395 1603179359367

    1603179407104

    20201023_133914

    書道部も参戦!!完成まで・・あとわずか!!楽しみです!!

     

2020年10月22日

  • 2020年10月22日(木)

    ソフトボールをしよう

    10月21日。体育科の下野先生が,パワーアップ研修でパワーアップ!!

    機械科1年生の授業。体育の授業はあまり,見学しないので楽しみでした。

    素晴らしい青空の下,白球を一生懸命追いかける生徒の姿やメリハリのある動きを見ると日頃から取り組んでいる授業の様子がはっきりと見えました。

    20201021_105747

    さぁ,いよいよ始まります。機械科1年生,見学の職員もいます

    20201021_105954 20201021_110054

    準備運動と補強運動をしております。怪我をしないように・・

    20201021_110548 20201021_110821

    二人一組でキャッチボール。少しずつ距離をのばしていきます。

    20201022_143738

    三人一組でトスバッティング。投手にしっかり打ち返そう。

    20201022_144115 20201022_143914  

    リーダーからのノックが始まりました。

    下野先生も・・乗ってきました。「腰を入れて・・こう・・」

    20201022_144231

    最後に簡易ゲームです。

    ピッチャーはパワーアップした下野先生が投げます!!

    20201022_144150 20201022_144211

    生徒は思ったより・・打ちました。ただ,守備はまだまだ・・

    下野先生の熱い指導が・・う~ん必要ですかねぇ~・・・

    下野先生,清々しい素晴らしい授業をありがとうございました。

2020年10月21日

  • 2020年10月21日(水)

    歯科講話(1学年)

    10月20日。1学年を対象に歯科講話がありました。

    講師の先生は,学校歯科医でもある奥歯科医院の 奥 淳一 先生。

    メディアでも叫ばれているコロナ虫歯が急増。

    最近の歯科の話題から「むし歯」と「歯周病」のことや100%みがき残しがないようにする方法など,とても必要な話を聞かせて頂きました。

    1603154694985

    1603154699106 1603155475253

    8020運動を心がけて日頃から自分の口,歯,歯ぐきをチェックしていきたいと思います。

    お忙しいところ,講話をして頂きました 奥 淳一 先生。

    ありがとうございました。

2020年10月19日

  • 2020年10月19日(月)

    創立記念日

    10月19日。本日は霧島高校の創立記念日です。

    平成19年2月16日に栗野工業高校と牧園高校の2校を再編整備し,工業科と総合学科を設置した新設校を,平成20年4月1日に牧園高校の場所に開校することが決定されます。

    平成19年8月21日に応募総数2091件の中から「鹿児島県立霧島高等学校」と決定。同年11月1日,鹿児島県立霧島高等学校設置式を挙行。

    平成20年4月8日,鹿児島県立霧島高等学校開校式・第1回入学式を挙行し,今年13年目を迎えています。

    【表彰式】

    20201019_083122

    第44回 全国高等学校総合文化祭 文化連盟賞

    美術・工芸部門 福岡 詩苑 (国分中出身)

    20201019_083235

    第31回 KKB硬筆コンクール

    金賞 藤岡 紗季子 (舞鶴中出身)

    20201019_083318

    銀賞 藤岡 紗夜子(舞鶴中出身)

     

    【校長講話】

    20201019_083626

    南日本新聞の記事を紹介されました。

    一つは土曜日「本から考える」という小学5年生の記事。

    「夢を持ってはいけません」という本を読んだ小学生は,その中にでてくる「夢を捨てて目標を持つ」という言葉を読み,共感しつつも本当に夢は必要ないのか考え,「夢」「目標」どちらも大切だけど,作者が伝えたかったことは「言うだけでなく行動すること」これが最も大切だと気づかされた話。

    もう一つは,今朝の南風録の記事。

    立川談春さんは1年遅れで入門した弟弟子の立川志らくが話上手なのは天才だからと勝手に思い込んでいたが,立川談志師匠の「よく現実を見てみなさい」という言葉で,気づかされる。立川志らくさんは天才だから上手いのではなく,人知れず努力を続けて上手くなっていったと言う現実を知る。

    「現状を理解しても次の行動が起こせない人を俺の基準で馬鹿という。」

    (立川談志師匠)

    この言葉が,立川談春さんの起点となった言葉だそうです。

    「本から学ぶ」「現実から学ぶ」

    大切なことは自分自身の行動が大事なんだ。

    いろんな事を勉強しますが行動に移さなければ意味がない。

    物事を考え,計画を立てるだけではなく,

    自分から行動に移せる心を持ちましょう。

2020年10月16日

  • 2020年10月16日(金)

    社会人講話(by 俺ら)

    本日5,6時間目に「産業社会と人間」の授業で,社会人講話がありました。

    講師の方は,

    【株式会社アイズ・カンパニー 代表取締役会長 園田 明 氏】

    20201016_132920

    地域から発信」~限りなき夢への挑戦と前進~

    という演題で講話をして頂きました。

    生徒たちは,講師の園田様の生い立ちから会社設立までの紹介や,仕事についての考え方など,問答講話を楽しみながら,食い入るように聞いておりました。

    なぜ働くの??

    「目に見えない報酬」

    「諦めない気持ち」

    「夢 諦めなければ まだまだ夢の途中」

    20201016_133803 20201016_135153

    20201016_142006 20201016_142300

    20201016_143204 20201016_142554

    成功の反対は?・・・「失敗?」・・いや

    「何もやらないこと!!」

    何もやらなければ,失敗もしないけど,成功もない・・

    霧島高校生・・失敗を恐れず自信を持って挑戦していこう!!

    株式会社アイズ・カンパニー代表取締役会長 園田 明 様

    お忙しい中,講話をいただきましてありがとうございました。

2020年10月15日

  • 2020年10月15日(木)

    PTA評議員会

    昨日はPTA評議員会がありました。そこで,本校生徒会との座談会が実現。

    生徒たちが抱えている思いや考えを,保護者の立場からどのように感じられるか意見を訊いていました。

    20201014_154655 20201014_154713

    先生方に訊ねる機会はあっても,

    保護者の方に意見を伺う機会はなかなかありません。

    20201015_135204 20201015_140412

    生徒会副会長が女子の制服について,

    感じていることを身振り手振りで伝えます。

    20201015_135316 20201014_160019

    生徒会長は頭髪の校則について,保護者の意見を伺います。

    20201014_155211

    保護者の皆さまも生徒の思いを真剣に受け止めて一緒に考えております。

    その中で,

    「他校がやっていないのであれば,霧島高校が一番にやればいいのでは?」

    という言葉が出てきました。

    また,

    「学校に要望や考えを出して,何も変わらない,回答がないのでは,

    生徒の思いや考えが消極的になり出てこなくなるのが怖い」

    など,

    「学校に弾力的な対応と,もっと前向きな生徒の気持ちを尊重してほしい」

    というような意見を伺いました。

    貴重な意見交換,座談会で有意義な時間を過ごせたと思います。

2020年10月14日

  • 2020年10月14日(水)

    合格祈願!!

    少し気が多い私なりに~♪♪

    泣いたり笑ったり~♪♪(決戦は金曜日)

    ということで・・

    いよいよ今週の金曜日(10月16日)から就職試験が始まります。

     

    図書室の八木先生は。。。|ω・`)コソ

    夏休みも図書室で履歴書書きや調べ学習など,

    必死に取り組んでいた3年生の姿を見ていました。

    頑張っている3年生に何かできないだろうか・・?

    図書委員と一緒に考えていたところ・・・

    合格祈願!!お守りをつくろう!!

    と,いろいろ試行錯誤,工夫をして作り上げました。

    折り紙用紙で・・効果あるかなぁ~(;^o^)

    そうだ!!( ´∀` )b

    霧島神宮でお祓いと合格祈願をして念を込めよう!!

    1602660438960

    図書委員と八木先生が心を込めて作ったお守り。不思議な「力」が・・

    1602640456037

    どうでしょう・・

    3年生の頑張りが心を動かして生まれた「お守り」です。

    試験の時も近くで見守ってくれます。

    自信を持って胸を張って受験してください。

2020年10月13日

  • 2020年10月13日(火)

    資格・免許パズルワーク

    10月9日。総合学科1年「産業社会と人間」の授業で

    「資格・免許パズルワーク」を実施しました。

    1602475943043 1602475929936

    1602475932423 1602475935242

    1602475937554 1602475940741

    5名~6名でグループを作り,

    リーダーは資格・免許,職業の内容が書かれたシートを広げ,

    資格・免許を書いたカードを配ります。

    係が読み上げた資格・免許の内容と一致した場所に

    手持ちのカードを置いていき,各グループで答え合わせをしました。

     

    このようにゲーム感覚で

    就職に必要な資格や免許,職業に関する知識を学びました。

2020年10月12日

  • 2020年10月12日(月)

    My Best Book

    読書の秋・・・

    「この本で世界が広がった・・」

    「今の私があるのは,この本のおかげ・・」

    「読み出したら止まらなかった・・」などなど

    自分が紹介したい本を教えます!!

    20201007_155530

    20201007_145046 20201007_145055

    20201007_145114 20201007_145124

    20201007_145138 20201007_155424

    20201007_155442 20201007_155509

    イラストも交えて紹介してくれた生徒もいます。

    図書委員が学級で集めたカードを学年ごとに飾り付け,

    会議室前に展示しました。

    10月27日(火)~11月9日(月)全国読書週間です。

    読書の秋・・

    皆さんの見識や人生を変える

    貴重な1冊が見つかるかもしれませんよ。

2020年10月8日

  • 2020年10月08日(木)

    自分を信じて

    本日は就職試験前の3年生に対して生徒会主催の「壮行会」がありました。

    20201008_083520

    ローマ帝国の話から・・・

    「失敗した回数の多い人ほど,

    傷ついた数が多い人ほど成長している。

    自信を持ってほしい」

    と激励の言葉をいただきました。

    <決意表明>

    20201008_083717 20201008_083850

    就職代表 山元 大歩くん        進学代表 前田 夢姫さん

    <在校生 激励の言葉>

    20201008_083956 20201008_084058

    在校生 山口 彩華さんから自分を信じて・・

    3年生の皆さん,

    いよいよ「3年間の積み重ね」を発揮する日が近づいてきました。

    しかし,まだ1週間あります。今,できる事を整理しましょう!!

2020年10月7日

  • 2020年10月07日(水)

    礼!!

    昨日は中間考査最終日でしたが,3年生は残って面接指導。

    株式会社「さんぽう」から講師の先生を招いて,就職試験前の最終チェックをして頂きました。

    20201006_124653 20201006_124943

    20201006_125118

    頭を下げるときは素早く,上げるときはゆっくりと・・

    面接は,第一印象が肝心。

    面接会場に入る前・・いや控室で待機しているとき?

    ・・いや会社に入る前から試験が始まっていると聞いたことがあります。

    緊張せず,日頃の自分を見てもらう面接です。

    霧島高校生なら大丈夫。自信を持って!!

    お忙しいところ指導してくださりました

    株式会社「さんぽう」の皆さま,ありがとうございました。

2020年10月6日

  • 2020年10月06日(火)

    中間考査最終日

    本日は中間考査最終日です。

    20200918_133505

    中間考査。よく頑張りました。今日はゆっくり(栗)休んでください。

    あっ そうでした・・3年生は16日から就職試験が始まります。

    最後の追い込み!!

    全力を尽くし,最後はにっくり(栗)笑いましょう(^▽^)

2020年10月5日

  • 2020年10月05日(月)

    中間考査2日目

    中間考査2日目です。

    【伝統文化 生花 作品】

    20201002_083122 20201002_083131

    総合学科3年2組 前田 愛斗      総合学科2年1組 濱添 広来

    明日は中間考査最終日です。しっかり取り組みましょう。

     

2020年10月2日

  • 2020年10月02日(金)

    中間考査1日目

    中間考査1日目です。

    20201002_083038

    本日は,原付自転車通学生の運転技能講習会がありました。

    1601616120216

    1601616106474 1601616109567

    1601616115717 1601616118012

    • 点検の仕方
    • 正しい運転姿勢
    • ミラーの合わせ方
    • 一時停止の確認
    • 車からの死角

    など,学びました。

    受講態度も良かったそうです。

    指導いただいた牧園自動車学校と横川幹部派出所の皆さん,

    ありがとうございました。

2020年10月1日

  • 2020年10月01日(木)

    心強い助っ人

    今日から10月。朝夕少し,肌寒い季節となってきました。

    例年,秋,冬と寒くなるに連れ空気が乾燥し,肌が荒れたり,喉の軌道粘膜の防御機能が低下して,インフルエンザにかかりやすいと聞きます。それに今年はコロナウィルスもありますので,湿度の維持が健康に大きく影響を与えると思われます。

    本校では,国から頂いたコロナウィルス感染防止対策の予算で17台

    「加湿空気清浄機」

    を購入し,各教室と特別教室に設置しました。

    20200930_084523

    20200930_084428

    これから,フル稼働となる「加湿空気洗浄機」

    当然,換気も必要ですが,心強い助っ人が現れたのは喜ばしい限りです。

2020年9月30日

  • 2020年09月30日(水)

    校内掲示板

    どこの学校にもある掲示板。

    掲示板にはいろんな情報が掲示されています。

    最近のニュースや★★月間(週間),専門委員会の啓発活動や学校からの連絡など,いろんな場面で情報提供されます。

    20200930_152251   20200930_152316

    図書館からマイベストブックの紹介!!    こちらは人権だよりです!!

    20200930_152409   20200930_152434

    霧島温泉駅でのおもてなし活動の記事ですね。コロナ虫歯も気になる話題!!

    20200930_152346

    木原先生の作品展の記事もあります。夏の霧島温泉駅美化作業も・・

    ここに紹介したのは一部です。生徒も職員も生き生き取り組んでおります。

    来週はどんな情報が掲示されるかな?楽しみです!!

2020年9月29日

  • 2020年09月29日(火)

    交通安全委員会

    「秋の全国交通安全運動」も明日まで。

    また明日,9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」でもあります。

    日頃から我々教職員をはじめ,霧島高校の生徒は交通安全を意識して生活を送っておりますが,生徒会の交通安全委員会も積極的に活動しております。

    本日は,事前に実施した「交通ルール・交通マナーに関する意識調査」をもとに,本校の実態を確認し,課題解決のために,

    「自分たちができる事にはどのようなものがあるか?」

    を話し合っておりました。

    20200929_131253

    20200929_131414 20200929_131151

    20200929_131129 20200929_131110

    交通安全を啓発する標語やポスターをつくり

    訴えていきます!!

    特に自転車運転者には

    • 携帯電話や傘さしでの片手運転!!
    • 自転車保険の加入!!
    • 並進や二人乗りをしない!!

    など・・・

    乗車マナーについては

    • 電車内では大きな声で話さない!!
    • 音楽を大音量で流さない!!
    • 座席に荷物を置き占有しない!!

    など・・・

    交通安全を無くすことは難しいでしょうが,

    意識次第で減らすことはできます

    一人ひとりの意識が大切。交通安全を守りましょう!!

    ・・・・

    もう一つ・・・

    列車に乗車中や人混み,密が予想されるところでは・・

    マスク着用を忘れない!!(これ大事です)

2020年9月28日

  • 2020年09月28日(月)

    記憶に残る贈り物

    9月13日。JR九州の特急「はやとの風」が当面の間,運転を見合わせる事になり,霧島温泉駅で「おもてなし活動」をさせて頂いたのは,当ブログでも紹介いたしました。

    9月25日。霧島温泉駅「おもてなし活動」で,肥薩線活性化のため活動してきた本校の取り組みに対し,JR九州の方々が感謝とお礼を伝えたいと来校されました。

    20200925_115334

    心温まる感謝の気持ちが伝わるお手紙をいただきました。

    20200925_115415 20200925_115425

    20200925_115444 20200925_115453

    20200925_115506

    手作りのアルバムまでいただきました。お言葉も有り難いです。

    霧島高校も,JR九州の皆さまと一緒に

    肥薩線の魅力を伝えられる日を心から楽しみにしております。

    ありがとうございました。

2020年9月25日

  • 2020年09月25日(金)

    突撃授業参観!!

    本日の突撃授業参観は・・・・

    「地学基礎」

    20200925_111858 20200925_112242

    20200925_112129 20200925_112323

    2年生の人文系列を除く,総合学科の生徒たちが授業を受けています。

    岩石の密度を測る実験をしておりました。

    続きまして・・

    「英語Ⅱ」

    20200925_112532 20200925_112542

    ALTマイケルが授業をするときは,日頃の文法学習とは違い,

    その場で文章を組み立てるゲーム仕立ての授業です。

    最後に・・・

    「家庭総合」「情報技術基礎」

    20200925_112451 20200925_112811

    家庭総合は機械科2年生,情報技術基礎は機械科1年生です。

    普段の実習とは違い,座学でしたが,一生懸命に取り組んいました。

    突撃授業参観!!ご協力ありがとうございました。

2020年9月24日

  • 2020年09月24日(木)

    基礎学力向上のために

    本校では朝学習で英単語漢字計算テストを取り組んでおります。

    英単語がなかなか覚えられない・・

    漢字の読み書きに不安がある・・・

    計算するのが苦手なんだよ・・・

    そんな皆さん・・安心してください。補講があります。

    積み重ねが力をつけます!!

    今日は計算テストの補講がありました。

    20200924_161634 20200924_161653

    苦手な計算テストと向き合って必死に頑張っています。

    そういう生徒を・・先生方は応援します!!

    勝負は・・・

    3年生になったとき,自信を持って解ければいいのです。

    そして・・

    「どのようにして苦手を克服できたか?」

    という実体験をしているのです。

    面接のとき,自分の言葉で自信を持って応えられるはず・・

    「積み重ねる事の大切さを学びました!!」と・・・

2020年9月23日

  • 2020年09月23日(水)

    総合学科朝礼

    本日は総合学科朝礼がありました。発表は人文科学系列・文化芸術系列の皆さんです。

    来年の4月以降はこの2つの系列が一つになり「人文・芸術系列」となり,

    進学コース」「美術コース」「音楽コース」に分かれます。

    【人文系列】

    20200923_083506

    人文系列だから大学進学・・と言うわけではありません。

    就職へも幅広く対応します!!

    【文化芸術系列】<美術>

    20200923_083716

    霧島ふもとの駅に出す壁画が完成間近。

    絵画や陶芸について勉強したい生徒はぜひ!!

    <音楽>

    20200923_083923

    20200923_084011 20200923_084225

    音楽コースは学習の成果を発表する場が多いですね。

    「ノクターン」のピアノ演奏も素敵でした。

    1年生の皆さん。来年度の系列・コースを選ぶがじっくり考えましょう。

2020年9月18日

  • 2020年09月18日(金)

    自動車学校入校説明会

    本日は3年生対象に自動車学校入校説明会がありました。

    コロナウィルスの感染拡大防止のため,例年より早く自動車学校の入校を許可する方向で検討してきました。

    また,今年は生徒に対して直接,各自動車学校の特徴を説明いただけるようにブースを作りました。

    その様子をご覧ください。

    1600409945705

    まずは交通係の先生から,規定を含む各書類の説明がありました。

    1600409926594 1600409933111

    20200918_151706

    20200918_151733 20200918_151726

    各ブースで自動車学校の担当者が料金や教習内容の説明受け入れ枠など細かい説明いただきました。

    生徒の皆さん,保護者としっかり話し合って,学校を選んでください。

    忙しい中,説明会に来校していただいた自動車学校の皆さま,ありがとうございました。

2020年9月17日

  • 2020年09月17日(木)

    秋の全国交通安全運動

    9月21日(月)~9月30日(水)の期間は

    「秋の全国交通安全運動」です。

    また,9月30日(水)

    「交通事故死ゼロを目指す日」

    となっております。

    20200917_133142 20200917_133113

    夕暮れどき・・早めライト点灯を心がけ,

    携帯電話のながら運転などしない。

    交通ルールを守り

    運転には細心の注意をはらい,

    安全運転を心がけましょう。

     

2020年9月16日

  • 2020年09月16日(水)

    学校間交流

    月曜日にも紹介しましたが,本校では総合学科の取り組みの一つである「霧島温泉駅でのおもてなし活動」があります。

    今年の夏は,コロナウィルスの影響で乗客も少なかったのですが,

    観光客の数に限らず・・・

    何か喜んでもらえるささやかな贈り物

    を各系列で準備します。

    その中で,観光ビジネス系列は検討に検討を重ね,種子島中央高校の協力を得て,サンバイザーを作ることにしました。

    20200722_101521

    これが,完成の「サンバイザー」。色は自分の好みで塗ってもらいます。

    ここに至るまで・・・

    20200708_150138 20200708_150629

    種子島中央高校とZOOMによるWeb会議を開き,打合せをしました。

    20200708_151525 20200708_151533

    種子島中央高校が持っているCADで製図して・・・・

    20200708_151653 20200708_151712

    カッティングプロッターに読み込ませ作成します。

    20200708_152551

    20200728_115323 20200916_124023

    サンバイザーの作り方」の書かれた説明書をつけて,完成です。

    20200916_120809

    色をつけて上手くできたら被ってみましょう。

    とてもにこやかな表情になること間違いなし!!

    種子島中央高校の先生方,ありがとうございました。

     

2020年9月15日

  • 2020年09月15日(火)

    学年別朝礼(3学年)

    昨日学年別朝礼がありました。

    その中でも,今日は3学年の朝礼を紹介します。

    話をされたのは音楽の大久保先生です。

    就職試験や入学試験が近づいている3年生の日常を見て,先生なりの感想やアドバイスを話してくださりました。

    20200914_083416

    • 皆さんは先生方のアドバイスを受け入れて成長している。
    • 面接練習も毎回良くなってきているので自信を持ってほしい。
    • 上手くいかないことがあってもあきらめず,ポジティブに捉えよう。
    • 自分が「こうなりたい」という熱い思いを伝える。

    昔の自分と重ね合わせて,経験から身につけたとてもためになるアドバイスを生徒の皆さんは聞けたのではないでしょうか。

    そのあと,進路指導部の福田先生から話がありました。

    20200914_084146

    福田先生からは

    • もっと放課後の使い方を考えよう。まだ出来ることがある。
    • 面接練習が足りない。先生方からもう来るなと言われるくらい練習しなさい。
    • 5年・10年後の自分を想像しなさい。
    • もっと企業(受ける会社)の研究をしなさい。

    コロナウィルスの影響で求人票も例年より減少しているようです。

    自分の魅力を上手く表現できるように発信力をつけていきましょう。

    キバレ!!チェスト!!

2020年9月14日

  • 2020年09月14日(月)

    「はやとの風」 またいつの日か・・

    肥薩線は隼人駅から八代駅に至るJR九州の鉄道路線です。

    列車の旅・・・

    鹿児島中央ー吉松間の特急「はやとの風」,

    吉松ー人吉間の特急「いさぶろう・しんぺい」は,

    車窓から見える四季折々の景観を楽しむことや,それぞれの土地や町の観光業を盛り上げる一役を担っておりました。

    しかし,今春からのコロナウイルス感染拡大の影響で利用者数が大幅に減少。さらに,7月初旬の九州豪雨災害で肥薩線の「人吉ー八代」間が不通により当面の間運転を見合わせ,特急「はやとの風」も9月19日をもって当面の間,運転を見合わせることになりました。

    霧島高校では今まで課題研究や総合的な学習で「肥薩線の活性化」をテーマに研究してきたこともあり,特急「はやとの風」の運転見合わせは,とても残念な思いでした。

    1599991161832 1599991151850 1599993067459

    9月13日。

    今まで夏に実施していた「おもてなし活動」の学習機会を与えていただいた感謝の意味も込めて

    急遽「霧島温泉駅おもてなし活動」をさせてもらうことにしました。

    1599807537940 1599807551408

    1599969988054

    1600074675370 1600074694933

    金曜日までにできるおもてなし内容を考え,準備しました。

    1599993070418 1599969969846

    1599969980500

    1599969983065

    来週の土曜日(9月19日)より運転見合わせが決まっており,

    当分見られない「はやとの風」

    本当に寂しい思いがこみ上げてきます。たびたび,おもてなし活動の機会を作っていただいたJR九州の皆様に感謝するとともに,元気に走り続けた「はやとの風」の労をねぎらって,心から「おもてなし活動」をさせてもらいました。

    また,いつの日かこの肥薩線で元気の走る

    「はやとの風」を待っています。

    ありがとうございました。

2020年9月11日

  • 2020年09月11日(金)

    秋の彩り

    事務室前に秋がやってきました。。。

    20200910_080950

    2020年は・・・

    春から新型コロナの脅威,夏の猛暑,そして超大型台風10号の襲来など

    「今年は秋が来るのか?」

    と,気持ちが落ち込んでいましたが・・・

    事務室前を通って何か「ほっ」としました。

    また,同じ踊り場に・・・

    20200910_181746

    総合学科2年1組 小島 夏美(生活科学系列)伝統文化(華)作品

    20200910_181755

    総合学科3年2組 橋口 聖那(生活科学系列)伝統文化(華)作品

     

    生活科学系列の伝統文化「華」の授業で生けた作品だそうです。美しい作品(物)を見ると心が癒やされます。

    ありがとうございました。

2020年9月10日

  • 2020年09月10日(木)

    情報モラル講演会

    9月10日。情報モラル講演会がありました。

    講師はNPO法人ネットポリス鹿児島の戸高成人様。

    1学期に実施する予定だった講演会でしたが,豪雨による休校で本日に至りました。

    20200910_085306 20200910_085442

    戸高様からメディア機器の使用方法による健康被害や脳の障害,それから予測されるSNSトラブルなど,統計や学術的研究に基づいた話をスクリーンで分かりやすく説明していただきました。

    20200910_085413

    睡眠と脳の発達との関係,脳のCT画像から予測される性格や日常習慣,脳に影響を与えるメディア機器の使用方法など考えさせられる場面が多い1時間になりました。

    NPO法人ネット会議の戸高成人様,

    お忙しい中来校いただきありがとうございました。

2020年9月9日

  • 2020年09月09日(水)

    機械科の追い込み

    機械科3年生が進路実現に向けてラストスパート!!

    放課後,機械科M3のクラスで必死に勉強をしている姿がありました。

    担任もわが息子のように,質問を受け,的確なアドバイスをしております。

    就職試験開始日が例年より1ヶ月遅くなるということは,当然,進路決定も遅くなる。だからこそ,どの学校も初回の試験で内定をもらいたいと,必死に取り組んでいます。

    20200909_162951 20200909_163007

    20200909_162943

    お世話になった担任や支えてくれる友だち,いつも陰で応援してくれる両親に胸を張って報告できるようにラストスパートです。

    「努力は必ず報われる」を信じて・・機械科3年は頑張ってます!!

2020年9月8日

  • 2020年09月08日(火)

    臨時休校です

    台風10号の被害はなかったでしょうか?

    昨日は通勤途中,停電や倒木で,道路の交通整理をしているところも多かったように思います。

    高校敷地内は枯れ葉や古枝が散乱し,校内は停電でしたが,15時頃には復旧しました。

    ガラスが割れたり,施設が壊れたりしたという大きな被害はなく,あとは生徒,保護者の皆さまの安全が確認できれば幸いだと思っております。

     

    さて,肥薩線が台風10号による表木山周辺の倒木と停電復旧のため,終日運転見合わせとなり,本日も臨時休校となりました。生徒の皆さんは,自宅で課題等の学習をお願いします。

    20200907_084309 20200907_084355

    明日は水曜日です。朝読書も始まりますので,読みたい本を準備しておきましょう。