記事
2025年11月20日
2025年11月20日(木)
明日は令和7年度 第18回体育祭
明日は第18回体育祭が行われます。JR肥薩線が8月の豪雨で不通になってしまい,現在は代替バスで通学している生徒達ですが,学校生活を毎日頑張っています。体育祭で頑張る姿を見にきていただけたら生徒達も励みになると思います。体育祭当日のブログもUPいたしますのでお楽しみに。
2025年11月18日
2025年11月18日(火)
R7 男女共同参画お届けセミナー
「オフィスピュア所属:高﨑 恵」様を講師に迎え,男女共同参画お届けセミナーの講演がありました。体育館での寒い中,生徒達は元気に講演を聴いていました。後半ではワークショップ形式(生徒同士で話し合い)で参加していました。
2025年11月17日
2025年11月17日(月)
第19回 霧島市文化協会 牧園支部文化祭
令和7年11月16日(日)に,霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)で牧園支部文化祭が開催されました。
当日は,高千穂小学校金管バンドやハーモニカ教室の演奏,日本舞踊,社交ダンスなどのステージ発表や牧園地区の小・中学校の児童生徒の絵画や作文,つるし雛などの作品展示があり多くの市民が会場を訪れました。
霧島高校から音楽部がステージ部門に参加し,「怪獣の花唄」「愛をこめて花束を」の2曲を演奏しました。他にも,機械科と総合学科の紹介,生活科学系列の被服作品,美術部の絵画作品など展示部門にも参加しました。
また,5人の生徒の皆さんが受付,大道具,アナウンスのボランティアに参加してくれました。
ステージ発表をした音楽部の皆さん,ボランティアで文化祭の運営に協力した皆さん,作品展示に協力した皆さん,ありがとうございました。

被服作品(生活科学系列)

学科紹介(機械科・総合学科)と「浮かぶボール」工作体験紹介(機械科)

絵画作品(美術部)

ステージ演奏(音楽部)

文化祭の運営に協力した皆さん
2025年11月14日
2025年11月14日(金)
R7年度-霧島温泉駅イルミネーション
今年も第3回霧島温泉駅イルミネーションが始まりました。その点灯開会式をお届け致します。
生徒と参列者の皆様
霧島高等学校長 横山校長より霧島温泉駅イルミネーション・点灯式についてのご挨拶
生徒代表の挨拶
夕方5時に点灯いたしました。点灯時間はtタイマーを設置し,午後5時から午後9時となっています。
今年は近隣の方々に家庭で不要になった屋外用LEDの募集をしたところ多数の寄付があり,昨年よりも華やかになりました。有難うございます。
霧島温泉駅の復活を願ってチューブ型のLEDで描いた文字は「REVIVAL」その意味は,復活・再生・復興・再興。
取り急ぎ,写真をUPしました。点灯時期は当初,12月25日まででしたが来年の1月初めまでと延長いたします。お近くにお寄りの際は,ぜひ,霧島温泉駅イルミネーションを見にお立ち寄りください。年末年始に帰省された卒業生の方も,ぜひ,お越しください。
2025年11月14日(金)
R7年度-霧高笑店スマイルショップ開店
霧高笑店スマイルショップの午前11時の開店に向けて最後の準備に取りかかりました。頑張るぞ!
仕入れた物品は売り切りま~す。目指せ完売御礼!
豚味噌缶詰類,かわいい小物販売
霧ぼう焼き(おやつ工房mgute),お菓子詰め合わせ(霧や櫻や)
早く早く,急げ~。もうすぐ開店時間だよ~。
ただいま開店いたしました。いらっしゃいませ~。新鮮な野菜がそろっていますよ~。
キャベツ,だいこん,ピーマン,里芋,生椎茸,さつまいも,ブロッコリ,長ネギ,どれにしようかな?
有難うございます。会計レジはこちらで~す。
県内の生産系列の高校から仕入れた豚味噌やサバ缶詰も販売致しました。
かわいい小物もありま~す。どうですか~。
開店直後から,ご近所の方々がたくさんご来店されました。
お子様連れのママさんも,ご来店有難うございます。
大盛況でございます。
生徒たちは購入してくださった地域のお客様の対応に追われていました。
NHK放送局の取材で生徒が何人かインタビューされ,夕方のニュースで放送されました。
FM霧島(生放送・インタビュー)やKTS鹿児島放送局等も取材に来てくださいました。
普段の駅ロータリ周辺は静かなのですが本日は霧高笑店に来店された方の車でいっぱいです。
ご来店してくださった方々,誠に有難うございました。生徒達は接客を通し,マナーやコミュニケーションという社会人にとって大事なことを勉強をさせていただきました。感謝申し上げます。次回の霧高笑店は12/19(金)の11時から14時です。ぜひ,ご来店くださいませ。
2025年11月7日
2025年11月07日(金)
準備の様子 スマイルショップとイルミネーション
11/14(金)にあるスマイルショップとイルミネーションの飾り付けなどを生徒と職員で行いました。
部分的に電源を入れてチェックはしましたが,LED球の一斉点滅テストはまだ実施していません。雨が降る前に準備を終えなければ,また台風が近づいており強風が吹くのではないか・・心配事がいろいろあります。
2025年11月5日
2025年11月05日(水)
第4回スマイルショップ&第3回霧島温泉駅イルミネーション
今年も,この季節がやってまいりました。霧高スマイルショップと霧島温泉駅イルミネーションのご案内です。来週末から始まります。
霧高スマイルショップは11/14(金),12/19(金),2/24(火)の午前11時から昼2時となっております。今年も野菜コーナーやお菓子,お茶,霧島高校オリジナル商品等,昨年と同じように盛だくさんで皆様をお待ちしています。数量限定の霧高で作った安納芋もありますよ。キッチンカーも来ます。ぜひ,お越しください。
もう一つは,第3回になります霧島温泉駅イルミネーションです。毎回,楽しみにしていると,お声を頂いております。今年は地域の方々の協力でイルミネーションの玉数が昨年よりも増えています。ご協力して頂いた皆様,誠に有難うございます。点灯式は夕方の5時からです。まだ日没前の時間帯ではありますが,高校生の活動の時間を考えると,この時間になっております。当日の様子は後日,更新させていただきます。霧島温泉駅にお立ち寄りの際はぜひ見に来てくださいね。
2025年11月4日
2025年11月04日(火)
新聞記事 きりしま幸せギフト 完成報告会
10月24日(金)に「きりしま幸せギフト 完成報告会」が行われ,その模様が11月1日(土)の南日本新聞に掲載されました。総合学科の3年生17名が5月30日より資金調達を目的にクラウドファンディングを始め,目標額に達し,今回,カタログギフト完成報告会となりました。生徒たちは5月から企業向けに電話や訪問などで「きりしま幸せカタログギフト」の説明をし,協賛のお願いをしてまいりました。同時進行でカタログのデザインや地元の特産品販売に協力していただけないか近隣の商店等にお願いし,高校生が頑張っているなら,とご協力いただきました。電話などでの協賛のお願いは初めてで困難な事も多く,目標達成には時間がかかりましたが,地元の高校生に対する皆様の温かい励ましもあり,今回ギフトが完成し・販売できることとなりました。今,生徒は達成感でいっぱいです。協賛してくださった企業の方々,ご協力いただいた地元の皆様,本当に有り難うございました。これからも色んなことにチャレンジしたいと思います。
2025年10月31日
2025年10月31日(金)
令和7年度 文化祭
令和7年度の文化祭 今年のテーマは「霧高祭 変われる未来へLet's go」
午前中は展示物等の自由観覧で午後からは体育館でステージ発表でした。
昼食向けにキッチンカーも3台きて行列が出来,大盛況でした。
挨拶 横山校長
生徒挨拶 生徒会長
図書館も文化祭に参加(ハロウィン仕様)本日10/31でした。
できたてマルゲリータ・ピザ
牛ホルモンやきそば,黒豚やきそば,黒豚ほほ肉サイコロステーキ
鳥唐揚げ,豚からあげ,トビウオバーガー
昼からのステージ部門,最初は霧島高校の紹介動画から始まりました。
機械科実習風景
総合学科 1年 産業社会と人間
音楽部&音楽コース アンサンブル演奏
総合学科1年 合唱
総合学科3年 動画「6番出口」
機械科3年 劇
閉会挨拶 日高教頭
準備期間が短い中,生徒達は自分たちの文化祭を盛り上げるために頑張っていました。
2025年10月29日
2025年10月29日(水)
霧島高校農園-収穫の様子
11/24(金)のスマイルショップに出品する霧島高校農園の安納芋の収穫を行いました。
収穫する時,無かったらどうする?と,不安でしたが,順調に育っていました。
堀り残しは無いか,チェック!
今年の収穫です。
サイズの比較用にゴムびき軍手と並べてみました。小さいのはゴルフボールほどでした。来年は畑の数を倍増し,種芋用に活用しようと計画しています。
2025年10月29日(水)
今週の金曜日は文化祭
生徒達は放課後,各クラスの催し物を一生懸命頑張って準備していました。
霧高祭 変われる未来へ Let's Go!
2025年10月24日
2025年10月24日(金)
きりしま幸せギフト 完成報告会
本校生が総合探究の時間や課題研究等で活動してきた成果が実り,「きりしま幸せギフト」の完成報告会を開くことが出来ました。

開会挨拶 生徒代表

教頭先生 ご挨拶
地域の魅力を再発見し,事業者との連携を通じてカタログギフトを製作する過程で,生徒達は実践的なビジネススキルや社会との関わり方を学びました。活動の歩みや成果,学びを共有し,今後の地域との連携や新たな挑戦へとつなげることを目的とした報告会を開催しました。


関係様各位
完成報告会では,本プロジェクトご協力いただいた地域企業・事業者のみなさま,協賛企業・団体関係者,行政関係者・教育関係者,地域住民・報道関係者さま等に,お忙しいなかお越しいただきました。


インタビュー取材を受ける生徒達



生徒達が「高校生が作るギフト」の完成報告をし,協賛していただいた企業様や地域の皆様に感謝の気持ちを伝えることができました。生徒達はギフトの商品を選んだり,何十回も電話をかけて協賛のお願いをしたり,実際に企業様に出向いて協賛をお願いしたり,本当にコミュニケーションの大切さを実感した毎日でした。学校では体験できない数ヶ月を過ごしました。皆様のお力でこのプロジェクトが完成に至り,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。誠に有り難うございました。

2025年10月21日
2025年10月21日(火)
文化祭の準備
生徒は本日から31日の文化祭に向けて各クラスみんなで頑張っています。
2025年10月1日
2025年10月01日(水)
10月の行事予定
10/ 2 (木)~ 10/ 6(月) 2学期中間評価
10/21 (火)~ 10/29(木) 文化祭準備期間(45分授業)
10/30(木) 文化祭設営
10/31(金) 文化祭
2025年9月8日
2025年09月08日(月)
壮行会
9月16日の就職試験が始まる3年生を応援する壮行会がありました。
校長先生からの応援メッセージ
進路:就職代表 決意のことば
進路:進学代表 決意のことば
在校生代表 激励のことば
3年生のみなさん,自分の進路実現に向けて頑張ってください。
霧高全員で応援しています。
2025年9月1日
2025年09月01日(月)
令和7年度2学期始業式
令和7年の2学期の始業式がありました。みんな元気に登校してきました。
熱中症対策のためIT活用となりGoogle-Meet(ビデオ会議サービス)を使って校長室から各教室へ通信しての始業式でした。
校長先生からのメッセージ 校長室
リモート会議システムでの始業式
普通教室(大型モニター)
実践室(プロジェクタ-によるスクリーン投影)
熱中症対策等で,この様にITを活用して会議等ができることは大変すばらしいです。
2025年8月21日
2025年08月21日(木)
中学生一日体験入学の中止について(連絡)
8月22日(金)に予定していた「中学生一日体験入学」は,台風12号接近のため中止とします。
なお,学校説明会を2学期後半(11月)の土日で計画しております。詳細は後日連絡します。
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
きりしま美術大賞展について
現在,国分シビックセンター(霧島市役所内)で「第21回 きりしま美術大賞」(会期:7月23日~8月3日)が開催されています。
テーマ部門において,本校から生徒6名が受賞・入選しました。
【南日本新聞社賞】 総合学科3年 鮫島 大季 さん
【奨励賞】 総合学科3年 前田 玲美 さん
【入選】機械科3年 常松 珠理 さん 総合学科3年 遠矢 梓 さん 福垣 あおい さん 総合学科2年 髙橋 悠花 さん
ぜひ会場でご覧になってください。
2025年7月18日
2025年07月18日(金)
令和7年度1学期終業式
本日,令和7年度の1学期終業式がありました。熱中症対策のため,Microsoftの会議システムのTeamsを使って校長室から各教室へ放送いたしました。生徒は各教室に設置されている大型モニターに映し出されている校長先生や各先生方を見て,流れてくる「ことば」注意深く聴いていました。
************************************************************************
今後の予定 7/25(金) 3年生面接練習(さんぽう)
7/31(木) 第1回中学生一日体験入学 2回目は8/22(金)
2025年7月11日
2025年07月11日(金)
R7-1学期-きりしマッチ(クラスマッチ)
本日の,きりしマッチは,体育館でバドミントン,ボレーボール,グラウンドでソフトボール,屋内校舎ではeゲーム,カードゲームでした。熱中症対策のため,きりしマッチは午前中で終了となりました。
バドミントン
ソフトボール
eゲーム
カードゲーム
*************************************************************************
生徒は一人一人,楽しんでいたようでした。
2025年7月6日
2025年07月06日(日)
第107回 全国高等学校野球選手権鹿児島大会
8年ぶり単独での大会出場で対戦相手は川内商工高等学校でした。
野球場は夏真っ盛りで日差しが眩しかったです。
スコアーボードに8年ぶりの「霧島」の文字
まるで,甲子園?・・みたいな感じ。かっこいいです。
初回,2アウト満塁の大チャンス・・
ここで1本でれば・・・・・・・・・・・・・・・・残念でした。
対戦相手の川内商工高等学校,強かったです。
頑張った選手達,負けちゃったけど,君たち,かっこ良かったぞ。
相手のヒット数や,こちらのエラー,ファーボール等もあり,大量に相手に点を与えてしまい,5回コールドの1回戦惜敗でした。PTAやOBの方々と一緒に1塁側スタンドで応援をしていましたが,突き刺すような日差しの中で,3年生を中心に自分達が出来る事を一生懸命にプレイしていたと思います。また,次回の大会に向けて頑張って欲しいです。参加した生徒,PTAやOBの方々,お疲れ様でした。
2025年7月4日
2025年07月04日(金)
進路説明会
2・3年生を対象に礼法指導と進路説明会がありました。
【礼法指導・面接指導】 (株)さんぽう
【学校】第一工科大学 鹿児島国際大学 第一幼児教育短期大学 鹿児島ホテル短期大学 KBCC鹿児島情報ビジネス公務員専門学校 鹿児島キャリアデザイン専門学校 鹿児島医療技術専門学校 KCS鹿児島情報専門学校 鹿児島工学院専門学校 鹿児島県理容美容専門学校 今村学園ライセンスアカデミー 鹿児島県美容専門学校 上村学園専修学校 鹿児島環境・情報専門学校 赤塚学園美容・デザイン専門学校 赤塚学園看護専門学校 日本経済大学-福岡キャンパス 福岡デザイナー・アカデミー 福岡ビジュアルアーツ・アカデミー 福岡ビジネス・アカデミー 福岡ホスピタリティ・アカデミー 大村美容ファッション専門学校
【就職別説明会】(株)高山産業(株)ウェルファムフーズ霧島営業所 城山観光株式会社 自衛隊 鹿児島県警察 マツダ株式会社 (株)ナンチク (株)共立メンテナンスラビスタ霧島ヒルズ (株)南電工 (株)なべしま ワタキューセイモア株式会社
2025年7月3日
2025年07月03日(木)
第18期生徒会長 立ち会い演説
第18期の生徒会長を決める立ち会い演説がありました。本来であれば体育館で行うのですが,熱中症の恐れがあるため,IT活用となりGoogle-Meet(ビデオ会議サービス)を使って校長室から各教室へ通信放送しました。
準備作業・打ち合わせ
校長挨拶
生徒会長挨拶
機械科2年 藤川 大(左) 「自分らしさを出して笑い合える学校」
総合学科2年1組 冨満 結衣(左) 「一人一人が見直す学校生活」
総合学科2年1組 篠原 悠汰(左) 「あなたの願いが届く霧島高校」
霧高版政見放送の様でした。生徒達は各教室の大型ディスプレイに映し出された立候補者の方々の公約等に耳を傾けていました。
2025年6月27日
2025年06月27日(金)
令和7年度 前期-1学期JR乗車指導,自転車・原付車等の車体検査指導
1学期末評価のこの期間の放課後を利用し職員が帰宅生徒と一緒にJRに乗車し,乗車マナー指導を行いました。同時に自転車や原付車等の学校への登録,防犯登録,ブレーキ,前照灯の点灯等,職員が生徒利用のJR駅まで出向き,車体検査を行いました。(年に2回行われます)
2025年6月26日
2025年06月26日(木)
PTA研修見学
令和7年6月26日(木)に令和7年度PTA研修見学が行われました。学校→陸上自衛隊国分駐屯地→ホテル京セラ→ラビスタ霧島ヒルズ→霧島神宮
自衛隊国分駐屯地: ヘリコプターや戦車(退役の車両で,みなさんペタペタ触りまくっていました)
普段,立ち入る事ができない自衛隊の中
自衛隊の活動等のDVD映像
ラビスタ霧島ヒルズ: 昨年,本校から就職した卒業生が案内役でした。(成長した姿で,少し感動)
プールの準備をされていました。
国宝 霧島神宮
本殿
本殿に続くこの先は,一般の入場は限られた期間だけだそうです。
参道の鳥居手前でPTA研修見学会の記念撮影
今回のPTA研修見学会では,普段は立ち入れない場所とかも多く,大変勉強になりました。帰宅して生徒さん達と会話がはずんだと聞いています。又,来年度はPTAの皆様の,より多くの参加をお待ちしております。
2025年06月26日(木)
令和7年度 1学期末評価
本日,6月26日から7月1日まで令和7年度1学期末評価(期末テスト)が行われます。
2025年6月24日
2025年06月24日(火)
交通安全教室,第1回PTA校外指導
本日6限目に横川警察署と牧園自動車学校の協力をえて1学期の交通安全教室を行いました。自転車の乗り方やヘルメット着用の重要性,交差点での車の巻き込み事故等,DVD映像を参考に行われました。
生徒達は普段使用する頻度の高い自転車の事なので体育館の暑い中,真剣に聞いていました。また,本日はPTAの皆さんと一緒に,普段利用している最寄りのJR駅で挨拶や声掛け等の校外指導を行いました。お疲れ様でした。
2025年06月24日(火)
霧島高校OB,ボール寄贈
野球部のOBの方々が本校生の後輩の為にボール80個など練習道具を寄付されました。芦谷原主将は「感謝の気持ちでいっぱい。ボールがボロボロになるまで練習を頑張りたい」と言っていました。本校の野球部は部員不足で最近まで単独チームではなく他の高校と合同チームで大会等に参加してましたが,2025年から部員も増え単独での出場が可能に。それを知ったOBの方々が練習道具等の寄付をしてくださいました。本当に有り難うございました。南日本新聞の6月28日(土)に,先輩方と一緒に在校生と記念写真撮影の様子が掲載されております。また,FMきりしまでもインタビュー取材があり,先日,放送されました。
先輩方,応援ありがとうございます。いっぱい練習して勝利を勝ち取ります。
2025年6月19日
2025年06月19日(木)
福井南高校修学旅行交流会
令和6年度の3年機械科の生徒たちが作成した,クリアランス金属街灯の作成で交流ができた福井南高校が修学旅行の一部に霧島高校との交流会を取り入れていただき,生徒達の交流会が行われました。
福井南高等学校の生徒のみなさん
生徒会長が挨拶と学校紹介
最後に,昨年の機械科3年生が作成したクリアランス金属街灯を見学していただきました。
2025年6月16日
2025年06月16日(月)
令和7年度 3年生 企業見学会
令和7年度学生就職支援プロジェクト推進事業 霧島で働く魅力発見!企業見学会がありました。
主催 霧島市
(株)ユピテル鹿児島
(株)ユピテル鹿児島
(株)共立メンテナンス ラビスタ霧島ヒルズ
(株)共立メンテナンス ラビスタ霧島ヒルズ
(株)九州タブチ
(株)九州タブチ
キリシマ精工(株)
キリシマ精工(株)
訪問先企業 ・(株)ユピテル鹿児島
・(株)共立メンテナンス ラビスタ霧島ヒルズ
・(株)九州タブチ 霧島工場
・キリシマ精工(株) 以上の4企業を見学してきました。
訪問先の企業の社員の方々,時間を作っていただき,誠に有り難うございました。生徒たちの進路選択に大変参考になったと思います。
