アーカイブ
2020年5月
2020年05月29日(金)
書く・・描く・・然々
本日は書道部,美術部の様子を紹介します。
<書道部>
1年生の2人が練習をしておりました。とても熱心に筆を走らせ,「二人とも個性的で将来性があるな」と感心させられました。
「書は心画なり」文字はその人の心をそのまま反映している・・
やる気に満ちあふれている素敵な文字でした。
<美術部>
こちらの作品は,昨年の高校美術展で秀作賞だった福岡詩苑(国分中出身)の作品。
本来であれば,7月末に高知県で開催される「全国高等学校総合文化祭」へ出展することになっておりました。
しかし,今回のコロナウィルスにより現地開催ができない状況で中止となり,今回はWeb開催になると聞いております。
これは立体造形部門で鹿児島県代表に選ばれた作品。
「ウミガメがクラゲと間違って,ビニール袋を食べて死んでしまう海洋汚染問題をテーマとし,環境問題へ訴える事に着目して制作したようです。」
考えさせられる良い作品。web上にはなりますが,多くの閲覧者へ問題提起できればいいですね。
2020年05月28日(木)
放課後の様子
放課後の時間は部活動や自主的な学習など生徒によって使い方が違います。
昨日,放課後,校内を回ってみると解らないところを個別指導で教えてもらっている様子を目にしました。
この生徒は,昨年度簿記の3級を取り,2級を学習しておりましたが,コロナウィルスによる休校で,振り返り学習のとき躓き,苦戦をしていた生徒でした。
「このままではいけない!!」
本人が現状を変えたいと思い,教科担任に放課後指導をお願いしたところ,快く受けて指導されておりました。
こちらでは,電卓検定に向けて学習をしておりました。
電卓検定のビジネス計算部門を上園先生が作ったソフトを使い解いております。3級のビジネス計算は
「度量衡と外国貨幣の換算問題」 「割合に関する計算」
「売買損益の計算」 「単利の計算」・・・・などがあります。
頭をひねる問題もありますが,粘り強く解いている様子が見られました。
自己実現に向けて頑張る生徒を先生方は心から応援します。
2020年05月27日(水)
内科検診とラジオ体操
【内科検診】
ブログの材料・・(゚∀゚ 三 ゚∀゚)っ・・おっ
内科検診じゃないか・・・・
コロナウィルスのため,本日に至りました内科検診。
やっと1年生は受診できました。健康第一!!
「ラジオ体操」
体育館を覗いて見ると・・・
3年生が体育の授業をしておりました。
こちらも,コロナウィルスでなかなか通常授業ができず,座学が多かったのですが,やっと授業環境を配慮して再開することができました。
今日は「ラジオ体操」のあと,縄跳びや自分たちが希望する種目競技をしました。
はじめに体調管理のことを説明し,久しぶりに身体を動かす生徒へ無理をしないことを注意しておりました。
生徒の楽しい体育の授業が帰ってきました。
何かと生活様式も変わり,いろんなストレスも感じますが,身体を動かす事は,ストレス発散にもなります。ぜひ運動不足の方も「ラジオ体操」してみませんか?!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
2020年05月26日(火)
職人のたまごと防災経路の確認
機械科1年生の授業を覗いてきました。
科目は「工業技術基礎」。
3班「旋盤,溶接,手仕上げ」に分かれ実習します・・・・
タイミングが悪く,実習風景はみれませんでしたが,まとめている様子を見ることができたので紹介します。
綺麗に整備されており,ここから職人が生まれます。
<旋盤実習のまとめ>
<溶接実習のまとめ>
<手仕上げ実習のまとめ>
1年生は今回初めての実習だったようです。緊張したことでしょう。でも,どんな職人にも必ず,「初めて」はあります。この経験,これからの経験を生かし必要とされる立派な「職人」になってほしいものです。
頑張れ1年生!!
【避難経路の確認】
昨日は避難経路の確認がありました。火災や地震といった災害や地球規模の災害などのとき,どのように判断して避難するか?行動するかなど確認をしました。
避難状況の確認。生徒は数を担任に報告します。
防災キットの説明がありました。今年6月に全生徒,職員に1つずつ準備します。生徒に対しては,卒業時に配布し,それまでは学校で保管します。
中身は
7年保存できる保存水
7年間保存できるクラッカー
レスキューシート
簡易トイレ(凝固剤)
だそうです。
防災係の先生から
「これから災害はあると思っていた方が良い。コロナウィルスにしてもある意味,災害です。まさかこんなことが起こるなんて事が起こります。今できる準備をしておきましょう」
2020年05月25日(月)
<重要>霧島高校流「新しい生活様式」について(お願い)
霧島高校流「新しい生活様式」について(お願い)を紹介します。
0526霧島高校流「新しい生活様式」について(お願い)[PDF:107KB]
生徒の皆さん,保護者の皆さん。
当面のところ,上手くコロナウィルスと付き合っていかなければなりません。
新しい生活様式を意識して,自分や大切な人を守る行動に心がけましょう。
当ホームページのトップからも閲覧できますのでご活用ください。
2020年05月25日(月)
霧高タイピング!!
「Word」や「Excel」などのアプリケーションソフトを使ったことがありますか。
本校も多くの生徒がこのソフトを活用し,学習しておりますが,日本語入力ができなければ,それぞれのソフトを使いこなすことは難しいです。
そして,ただ入力するだけでなく
「正しく,迅速に」入力することが求められます。
理想はタッチタイピング。
キーボードをみないで速く正確に入力できれば,仕事の効率も上がり,周りから頼られる社会人になれると思います。
ところで,本校にはプログラミングに長けているU先生がおられます。
そのU先生が,オリジナルのタイピングソフトを作りました。
当ホームページ左にあるバナー「霧高チャレンジ」を
←クリックして
最初は2ページしかないのですが,1ページクリアするごとにページ数は増え難易度も上がります。タイピングの得意な人は挑戦してみてください。
ただ,残念ながら「OS」が「windows」でなければ稼働しないので携帯(IOSやAndroid)では動かすことができません。
もし,当ホームページをご覧の際にはぜひ一度,挑戦してみてはいかがでしょうか?
景品は何も出ませんが・・・・(笑)
2020年05月22日(金)
キター!!Web会議!!
コロナウイルス感染拡大防止のため第67回鹿児島県高等学校珠算・電卓競技大会は史上初のリモート競技大会となりました。本校から当大会に2名の生徒が初参加することになり,昨日その打合せとしてWeb会議が実施されました。
普通計算12分,応用計算15分の問題をそろばんで解きます。初参加なので緊張するでしょうが,生徒の皆さん,頑張ってください。
霧高ファイト!!
2020年05月21日(木)
本を読んでみませんか?
ぶらり図書室へお邪魔しました・・
いつ来ても圧倒される書籍の数です・・・約14,000冊!!
おや?話題の「・・の刃」があるじゃないか・・
なに?「ONE・・・・・」もあるぞ・・・
そういえばこの間レンタルした本も・・ここに来ればあったんだ・・
・・そういった生徒や職員もいるかもしれません。
そして,霧島高校図書館といえば忘れてはならない・・
「藤崎不二夫文庫」累計1,200冊!!
生徒からのリクエストに応え,寄贈していただいてます。
原作の漫画や小説が映画やドラマ化されたりするものを多くありますね。
生徒の皆さん・・
梅雨を迎えるこの時季,外出もできないこの時期,
ぜひ図書館に足を運び,本を手に取ってみてはどうでしょうか?
2020年05月20日(水)
霧高3年全員集合!!
9時50分だよ~全員集合!!
さぁ~天気も良く久しぶりに全員揃ったので行ってみよう~!!
・・・ということで中庭に集まりました!!
コロナウィルスによって,卒業アルバムの全体写真を撮る日程調整が難しかったのですが,ようやく本日撮影できました。
こぢんまりとしておりますが,この学年団はとても生徒職員まとまりのある学年です。
機械科
機械科はお色直しで着替えました。
鶴本先生が一番ハマって決めポーズ!!
総合学科3年1組
ウサギとカメ・・亀は一歩ずつ着実に山を登り,前へ進みます・・
そんな担任を中心にまとまりあるクラスです。
総合学科3年2組
ミドルアイランド(中島)に辿り着いた3年2組の生徒たち・・
耳を澄まさなくても,元気のある女神の声がクラスから聞こえてきます。
2020年05月19日(火)
わかる普通教科
家庭や商業,音楽,美術と言った教科などは専門教科と呼ばれておりますが,国語,数学,理科,社会,英語の5教科は一般的に普通教科と呼ばれています。
本校の総合学科では,2学年から学びたいことや将来の夢,目標に向かって3系列5コースに別れ学習していきますが,その中の人文科学系列は,普通科目を重点的に学習することで,進学や就職へと繋げることを目標としています。
今回は3年生人文科学系列の「数学Ⅱ」と「英語Ⅲ」の授業風景を紹介します。
「数学Ⅱ」
微分して増減表を作る学習をしておりました・・
「英語Ⅲ」
ハリーポッターや美女と野獣が出てきていたような・・
生徒は2名(いつもは3名)です。少ない・・ですね。しかし・・
生徒にとって・・この少人数指導は「ラッキー!!」なのです。
なぜか?多くの生徒が一斉授業で授業を受けると,生徒の細かい
「躓き(つまづき)」に気づかず進めてしまうことがあります。
しかし,少人数指導の利点は,
苦手な弱点を先生と一緒に克服できる環境があるということです。
どこで躓いているのか先生は近くで見つけ,一緒に学習指導してくれます。
「解らないところ解るようになる」
学習で一番充実する瞬間を味わうことが出来ます。
2020年05月18日(月)
今日の授業
本日は,文化芸術系列美術コース「絵画」の授業を覗いて見ました。
キャンパスに鉛筆で静物画を描いておりました。生徒は総合学科2年生でしたが,聞くところによると始めて鉛筆デッサンをしたようです。落ち着いた雰囲気の中で鉛筆を走らせております。一生懸命,集中してました。
こちらは総合実践室で観光マネジメント系列の「簿記」をしております。
こちらも総合学科2年生。観光マネジメント系列は6名です。少人数ならではの授業風景。始めて学習する簿記も,先生が細かくチェックし丁寧に指導してくれます。また,生徒同士,わからないところを教え合ったり,問題を出し合ったりと和気藹々。とても楽しそうに取り組んでおります。
2020年05月15日(金)
広い世界で・・
Ah~ Ha~・・音楽室の方からきれいは声が聞こえてきます。
文化芸術系列音楽コースの授業「声楽」を覗いてきました。3名の生徒が顔に手をあて,綺麗な透き通った声で練習したおります。
鹿屋や川内の合唱団も指導されている 大河内 國雄先生。
霧島高校でも長く指導されております。
そういえば・・・本校の校歌は・・・これです!!
霧島の空~Walking To The Future~
広い世界で 人が出逢って
創り出すもの それが命
雪解け春の 湧き水のように
ぼくは生まれたそんな気がする
何かをつかみたい 一歩ずつでいいから
Everyday Everyday Everyday
(I'm)Walking To The Future
Wo~ Wo~ 風が吹いて
Wo~ Wo~ 森が揺れて
ぼくは深呼吸して 見上げるのさ 霧島の空を~♪♪
(1番です)
作詞・作曲・編曲 辛島美登里(シンガーソングライター)
素敵な歌詞ですよね。清掃時間にいつも流ております。
気がつけば,メロディに合わせて口ずさんでいることも・・・
マスクはしてますが・・のどかな日常を送る霧島高校です。
2020年05月14日(木)
お茶とお弾き
運動不足解消!!
空き時間は校内を歩くように・・今日から始めました(笑)
すると,家庭科室の前を通ると・・チラッと着物姿の先生が見えて
「伝統文化」の授業をしておりました。
学習内容は「茶道」です。
ちょうどお茶を点てた後,お菓子と一緒にいただくところでした。
正しい作法で,美味しくいただくことが大切だとか・・・
日本の伝統文化「茶道」の奥深さが感じられるひとときでした。
生活科学系列も楽しそうだなと思いながら
2階へ上がると・・
「ん?・・授業中だというのに席を立って・・けしから・・ん!?」
机にたくさんの綺麗な石??
お弾き??・・なに?・・えっ・・遊んでるの?
それも・・宮之脇先生も一緒になって!!・・・・
これは「保育」の授業でした。
小さい子どもたちと一緒に遊べる簡単な遊び「お弾き」。
そう言えば,小さい頃,お弾きにカルタ・・コマ・・・やってたな~
「伝統文化」や「保育」という一風変わった授業や
専門的な調理,被服と言った授業も学習できる
「生活科学系列」も楽しそうだなぁ~。
2020年05月13日(水)
電卓の使い方
皆さん~電卓を使ったことありますか?
(フリー画像です)
計算機と言われているだけあって,計算にはめっぽう強い。
加算,減算,乗算(かけ算)除算(わり算)は,キーを打つだけで「あっ」という間に答えを出してくれる優れもの。
なぜ,この話を取り上げたかというと・・・
観光マネジメント系列では,電卓を使った普通の計算や,実際の取引などで出てくるビジネス計算を学習する科目があります。また,その学習を元に,珠算電卓検定を受検し,学習成果を確認する目標も持っております。
さて,そこでこのブログを見ている皆さんに質問です。
電卓の数字が書いてあるボタン以外に多くのボタンが存在します。
そのボタンの効果,使い方を知っていますでしょうか?
(フリー画像です)
ACボタンはオールクリアなので・・計算の答えを消去
Cボタンは入力したボタンが間違ったときに押せば打ち直せる
ん? MC MR M+ M- GT ?他にもいくつかボタンがあります。
実はこの様々なボタンを駆使して電卓を使いこなせる者が
「電卓マスター」
になるのです。
電卓をただの計算機と侮るなかれ!!
電卓は簿記の学習にも必要不可欠なアイテムなので,観光マネジメント系列の2・3年生はしっかり学習します。
2020年05月12日(火)
歯科検診&進路適性検査
本日は1年生が歯科検診,3年生が「進路適性検査」がありました。
<歯科検診>
芸能人は歯が命といいますが・・私たち職員,生徒も歯を大切にしないといけません。8020運動を目指しましょう。
<進路適性検査>
3年生は進路適性検査がありました。「SG式一般職業適性検査」で約35分間検査します。
2020年05月11日(月)
このラインは・・
コンビニエンスストアやスーパーなどで床に描かれてある線と楕円形の模様。
「ソーシャルディスタンス」
本校でも購買部前に・・出来ました!!
ラインが引いてあります。
しかし,大切なのはそのライン通りに並ばなければ・・
並んで順番を待っています!!
少ないので待ち時間も短い・・「霧高メリット!!」
マナーを守り,気持ちよく買い物ができる・・
徐々に「日常の足音」が聞こえてきます。
ところで,校内を歩いてみると・・・
靴箱に「霧高人権だより No.1」が張り出してありました。
先日の「ソーシャル・スキル・トレーニング」について載っておりました。
上園先生が4月13日に多目的室でしていた・・・あれか??なるほど・・・
・・ん?
チリン・・チリン~・・(おや?風鈴??)
事務室前には・・・
「本校ではクールビズに取り組んでおります」
ネクタイをしない・・毎年取り組んでいるあれですね。
コロナウイルスで足踏みをしましたが,着々と学校は元気を取り戻していきます。
2020年05月08日(金)
本日の様子
臨時登校日2日目。本日も4時間授業で終わりました。
しかし,中身は濃い・・花金です。
本校の金曜日は,3年生は「総合的な学習の時間」2年生は「総合的な探求の時間」1年生は「産業社会と人間」があります。時間割の関係で「総合的な学習の時間」と「産業社会と人間」の様子を紹介します。
<3学年総合的学習の時間>
全体の説明をした後,系列に分かれ,
テーマ「霧島の魅力をPRしよう!!」
に沿って考察します。
<1年生産業社会と人間>
テーマは「オリエンテーション」。
総合学科とは・・?
総合学科の特徴・・・
総合学科だからこそできること・・など
ワークシートを用いて学習しておりました。
<校長からのメッセージ>
本日,4時間目のLHRの10分間校内放送で,コロナウィルス感染に係る「警戒期間」中の学校再開について,生徒へメッセージを伝えました。
長い歴史の中で,これまで人類は苦しい時代がありました。その苦しい時代を生きてきた,苦しい境遇「逆境」を乗り越えてきた人の共通点の一つが,
「すべては学びだと考える」
「逆境」を乗り越えてきた人たちの共通する考えだそうです。
このコロナウイルス関係から皆さんはどんなことを学びますか?
苦しい経験から学ぶことができ,「この経験は自分を成長させてくれる」と信じている人が,「逆境」から乗り越えて自己実現を果たした人の共通点です。
そしてもう一つが,
「いかなる問題でも,自分の事として向き合える人が
その人のその後の人生を左右する」
というものです。
「自分のこととして向き合える人」
世の中がどんなに大変になっても・・
自分勝手な行動でなく,すべての人の事に配慮して,
自分の健康と自分自身で考えて行動する力を身につけてほしいです。
自分も家族も友だちも誰ひとりとして・・・
コロナウイルスにかからない,かからせない。
一人の動きが世界を救う,その手洗いが世界を救う。
距離は取れども思いやりの気持ちは近い・・
これらのことを自分なりに自分のこととしてとらえ,この警戒期間を過ごしてください。
2020年05月07日(木)
元気な声
「おはようございま~す!!」
久しぶりに元気なあいさつが聞こえ・・・
「学校は,やはり生徒の元気な声が疲れた心を癒やしてくれるなぁ・・」
と,つくづく思いました。
さて,久しぶりとはいえ,生徒の体調が気になるところです。
若干の休みはいましたが,多くの生徒が元気よく登校してくれました。
<ソーシャルディスタンス>
新型コロナウィルス感染症対策として,
教室の机配置を前後左右の間隔を広くとっております。
授業の様子といいますと・・・
機械科実習棟で作業をしている音が聞こえましたので覗いて見ると,
実習棟では久しぶりに機械を稼働させることもあり,まずは掃除からしておりました。安全第一の実習。緊張感を持って取り組んでおります。
こちらは観光マネジメントコースのビジネス実践。
ビジネス計算(電卓)とビジネス文書の実習をしております。
こちらも実習する生徒同士の間隔を空けて,
「贅沢にも一人で2台使用できる!!」・・・
霧島高校の強みです。
職員も生徒も皆,「ザ・デストロヤー?」・・・マスクマンです・・・
このご時世なので,当然なのですが・・・
早くマスク越しではない「生徒の笑い声」が
聞こえる日常になってほしいものです。
明日も頑張りましょう!!
生徒の皆さん~
JR乗車時は,できるだけ距離を取って,話はせず,
我慢登校,忍耐下校を心がけてください。
2020年05月01日(金)
待ち遠しい日々
5月7日が待ち遠しいです。職員は,皆さんが元気に登校し,楽しいひとときを過ごせるように,大掃除をしました。
日頃,清掃時間に流れる校歌を聴き・・・
生徒の笑顔を思い出しながら・・・
廊下や階段,教室などは,使わない時間が
あればあるほど,ホコリはたまります。
玄関,事務室,皆の靴箱も綺麗にしておりました。
しばらく会えなかった友だちや先輩,先生方と過ごす貴重な時間を気持ちよく迎えてほしい・・そんな思いで一生懸命,掃除をしました。
5月7日,元気な姿で会いましょう。