公開日 2022年02月18日(Fri)
本日は学年末考査2日目です。
<フードデザイン実習の様子>
あじを3枚におろし,さつま揚げをつくる。

まずは・・魚を釣る・・(冗談です) これ(あじ)を捌きます!!

まず鱗をとり,ぜいこを落とします。

初めて捌くのでプリントをしっかり見ながら・・ドキドキ・・

頭を落として内臓を出します・・・

3枚におろします・・でもなかなか包丁が入りません・・

なんとか・・3まいにおろせました・・

骨を抜きます・・抜く瞬間が気持ちいいらしい・・


宮之脇先生が皮を剥いで小さく切る方法を実演。生徒も真剣です。


Lets Try!! 少しずつ上手になってきました。

骨の部分も身が残っているのでこさぎます。
捌いた魚をフードプロセッサーで細かくします。
砂糖,片栗粉,豆腐,卵の順で混ぜ
味噌と塩を最後に加えてさらにすり
ささがきしたごぼうを加えて混ぜる。
小判型に整え,しょうが醤油につけてから中温で揚げる。

完成したものはこれです。最後は上園先生が美味しくいただきました。
月曜日は学年末考査3日目。
土日は感染予防に気をつけ,しっかり勉強に励みましょう。
