公開日 2022年02月14日(Mon)
先週の2月9日。3年生の出校日です。
日本エアコミューター(JAC)の客室乗務員による
「おもてなしマナー講座」がありました。
目的は
客室乗務員や空港職員が実践しているおもてなしマナーを学び,就職・進学の面接や日常生活において重要なマナーを身につける。



客室乗務員 山下 ゆ美 様 客室乗務員 大和 美沙紀 様


メディアも取材に来ておりました。

はじめは客室乗務員や会社の説明をされました。

後出しジャンケンゲーム・・・
スライドに負けるようにジャンケンをする・・・ジャンケンポンポン!!
・・この少し考えたり,意識するということがマナーの感覚と似ている。



アメリカの心理学者アルバートメレビアンによる実験結果。
人にいい印象を与えるのは,話している内容そのものではなく,身だしなみや表情,態度,姿勢など目で見る情報が55%だそうです。
声のトーン,声の大きさ,話す早さ,言葉遣いなど耳で聞く情報が38%。話の内容はわずか7%となっている。
オシャレと自分のため。身だしなみとは相手のため。
身だしなみのポイントは清潔感。

隣の人と身だしなみをチェックしてみましょう。

笑顔には・・
周りの人に元気を与え,気持ちを明るくする力がある
あいさつは・・心の距離を近づける・・
明るく・・いつでも・・先に・・続けて・・

他にも・・・


クッション言葉の紹介や敬語,言葉の使い方など
知ってはいても,あまり使わない言葉を耳にしました。

客室乗務員の方によるマナー講座。これから社会に飛び立つ3年生や2年3年後に巣立つ1・2年生にとって貴重な時間となりました。
特にクッション言葉や敬語の使い方など丁寧にわかりやすく教えていただき,これからの生活に活かせていけたらと思います。
お忙しい中,講座を開いていただきありがとうございました。
