総合学科発表会 文化芸術系列音楽コース

公開日 2020年01月24日(Fri)

総合学科発表会もいよいよ最終回。最後は文化芸術系列音楽コースの発表です。音楽コースでは『「鹿児島の観光」を調べよう,考えよう,発信しよう』のテーマをもとに「鹿児島の音楽」について研究しました。ご覧ください。

<鹿児島の音楽>

20200115_151427

鹿児島のおはら節を調べたようですね

20200115_151505 20200115_151601

鹿児島の音楽を調べる中で,「おはら節」には鹿児島の名所や偉人がなどが多数登場することが分かり,鹿児島の魅力を「おはら節」で発信できないかと考えた。

<鹿児島の楽器について調べた>

20200115_151633

薩摩琵琶(さつまびわ)

  • 盲僧琵琶が源流になっていると伝えられる
  • 芸術的な琵琶音楽にしたのは,戦国時代の武将島津忠良と渕脇寿長院
  • 幕末まではほぼ薩摩で演奏される楽器だったが,明治維新をきっかけに東京へ進出
20200115_151657

天吹(テンプク・テンプッ)

  • 小鳥がさえずるような可憐な音色
  • 現在では鹿児島にだけ伝承されている
  • 江戸時代は郷中教育の一環として薩摩琵琶とともに伝承され吹奏された
20200115_151731

ゴッタン

  • 木で作られている
  • 弦の数は3本で三味線と同じ
  • 三味線とは異なり,バチがなく指で弾く

<鹿児島の民謡について調べた>

20200115_151806

鹿児島には多くの代表的な民謡があるが,その中で「おはら節」に着目。紹介するポスターを作り,鹿児島の魅力を発信しようと考えた。

<鹿児島おはら節を用いた鹿児島PRポスターの制作>

 20200115_151817

 

【ポスターに記載したもの】

  • おはら節の概要

20200115_151830

  • おはら節の歌詞

20200115_151911

  • おはら節の歌詞の訳

20200115_151935

  • 楽譜

20200115_151950

  • おはら節の振り付け

20200115_152010 20200115_152017

 

<実際に作ったポスター>

20200115_152029

20200115_152044

20200115_152052 改善点を話し合い・・・

完成!!

20200115_152103

<まとめ>

20200115_152125

<まとめ>

  • 鹿児島の楽器や自然,地名,人物について深く知るきっかけとなった。
  • おもてなし活動の中で,実際に民謡を演奏するなどして鹿児島の音楽を多くの人に聴いてもらえたら,さらに良かったと思う。

   (音楽コースの特性を生かした発信ができれば良かった)

<後輩へ引き継ぎ>

  • 早い段階でしっかりとテーマと発信方法を決め,計画的に進めることをおすすめします。

 

これで総合学科発表会の紹介は終わりです。

総合的な学習の時間の中で,それぞれ系列の特色を出しながら『「鹿児島の観光」を調べよう,考えよう,発信しよう』というテーマをもとに研究してきました。もうすぐ卒業する3年生。鹿児島で生まれ,霧島で育ち学んだ事を胸に刻み,卒業後,「ふるさと」を忘れることなく胸を張って活躍してほしいです。とても良い発表会でした。